盛岡@もうすぐ雪まつり〜盛岡市総合スレ Part141 [machi](★0)
-
- 516
- 2017/02/04(土) 18:45:49
-
でも実はビジネスホテルでも良いんじゃないか
交通の便活かして
-
- 517
- 2017/02/04(土) 18:48:40
-
>>509
近隣に駐車場がごっそりあるのにまだ作るの?
-
- 518
- 2017/02/04(土) 18:51:49
-
知り合いの不動産屋が昨日、秋田駅前の地価は盛岡駅前の地価の3分の1とか言ってた。
木内百貨店を市や商店街で支援すればよかったとかうんぬん。
エリアなかいちはうんぬん。
-
- 519
- 2017/02/04(土) 18:54:58
-
それこそスーパー銭湯でも作ればいいんじゃない?
-
- 520
- 2017/02/04(土) 19:00:49
-
>>519
良いね
夜行バスで朝早く盛岡に着いた時とか利用出来るし
-
- 521
- 2017/02/04(土) 19:04:43
-
3階以上 ビジネスホテル
2階 スーパー銭湯
1階 バスの発着場 フードコート
なかなか良いね。
-
- 522
- 2017/02/04(土) 19:07:10
-
>>520
路線バス、高速バス発着機能付スーパー銭湯って競合他社はズルいと思うだろうけどあったらかなり便利そう。
-
- 523
- 2017/02/04(土) 19:17:27
-
>>520
盛岡バスセンターに、今高速バス来ないよ。
出来てからも来るかどうか怪しい
-
- 524
- 2017/02/04(土) 19:22:02
-
>>523
それは知ってる
今は西口に統一されたからね
跡地の開発が決まったら戻るかもしれない
-
- 525
- 2017/02/04(土) 19:24:37
-
あまり面白みのないコメントになるけど
マンションだと思うなあ。
1〜2F位にはなにがしかの店舗入るかもしれないけど
-
- 526
- 2017/02/04(土) 19:25:41
-
ななっくの駐車場も秋田に習って立体に集約して肴町アーケードに直結させればいいんだよ。新たに人通りができて商店街も活性化する。
-
- 527
- 2017/02/04(土) 19:27:19
-
>>523
知ってるけどさ、新たにまたバスセンターみたいなの出来たらまたそこから発着するかもしれないかなと思って
-
- 528
- 2017/02/04(土) 19:35:26
-
都南川目道路開通したら106急行は西口経由のバスセンター発着になるかな?
-
- 529
- 2017/02/04(土) 19:46:21
-
肴町界隈は交通の拠点となるバスセンターを作るには道が狭すぎるのがネックじゃなかろうか。
-
- 530
- 2017/02/04(土) 20:02:50
-
>>517
交通量多い太い通りに広く容量の大きい駐車場、川徳形式の料金システム、天候に影響受けずに子供を預けたり買い物できる利便性。
1Fで気楽に飯食える!
どこぞのパチンコ屋・ラブホ・特殊風呂屋に囲まれた駐車場よりか良いと思う。
客層の住み分けできるじゃないか。
-
- 532
- 2017/02/04(土) 20:09:45
-
>>530
ナナックと肴町商店街があるんだからこれ以上類似施設はいらないし需要もない気が
-
- 533
- 2017/02/04(土) 20:13:12
-
>>531
確かに大半のバス客が西口で降りていたからいらないかもってのは薄々感じているところ
ただ、スーパー銭湯ができるならバスセンターに戻すのもありなんじゃない?
-
- 534
- 2017/02/04(土) 20:26:28
-
バスの停留所はバスセンターのままだけどそのうち変わるんだろうか
-
- 535
- 2017/02/04(土) 20:26:50
-
盛岡ジンギスカンセンターで良くね!
-
- 536
- 2017/02/04(土) 20:38:35
-
冷麺、じゃじゃめん、日本そば、ラーメン、うどん等
麺類のみの食ビルてえのは
-
- 537
- 2017/02/04(土) 20:39:13
-
あの地域の主な顧客が高齢者だということを忘れるなよ
みかわやには沿岸からも県南からも買い物客が来るんだぜ
アーケード通りやバスセンターの利用者だってそうだろ
-
- 538
- 2017/02/04(土) 20:49:48
-
まあ高齢者はこれから増えることはあっても減ることは当分ないからな。
免許返納する人もクルマに乗らない若者も間違いなく増えるだろう。
-
- 539
- 2017/02/04(土) 20:52:47
-
銭湯が町民のコミュニティの場にもなりうるしなあ
>>529
中の橋はバス専用、与の字橋は一般車と分ければ問題ないんじゃないかな
-
- 540
- 2017/02/04(土) 21:01:27
-
高速バスは駅の方が、別のバスや鉄道乗り換えもタクシー、自家用車の送り迎えに向いてるからな〜
-
- 541
- 2017/02/04(土) 21:12:39
-
>>540
西口のバス発着場付近に駐車している迎えの車の列はちょっと邪魔なんだけどな
-
- 542
- 2017/02/04(土) 21:45:04
-
駅裏も土地があるんだからスパ施設でもあればなー
ネカフェも駅付近にあれば良いなと思う
-
- 543
- 2017/02/04(土) 22:07:13
-
一応駅近くにネカフェなかったけ…と思ったら大通りのほうまで足伸ばさないとないのか
気軽に行ける距離じゃないなぁ
-
- 544
- 2017/02/04(土) 22:09:23
-
じゃあバスセンターんとこに豪華風呂付きブックネットカフェ東山堂で。
-
- 545
- 2017/02/04(土) 22:21:32
-
高速バスで盛岡に来た人がそのまま風呂に入ってしばらく時間潰せるような場所が、
バスセンターんとこにあればいいんじゃない。
-
- 546
- 2017/02/04(土) 22:29:42
-
>>494
情報ありがとう。
豆パンも美味しいです。
あと会津の雪ってヨーグルトも中々なのでおすすめしたいです。
通販で扱ってますし、色々怖い方も会津のは間違いなく安全なんで。
-
- 547
- 2017/02/05(日) 00:32:05
-
市は金がないため今のところは市がメインの公共施設ではなく
土地を貸すだけの運営、建設は全面民間での施設を作らせたい方向性
らしいけど果たしてターミナルのほかに商業施設やオフィスやホテルなりを
自前で建設、運営したいという民間業者が現れてくれるか、
またあの土地にそこまでの需要があるかどうか・・・
市がバスセンター跡の敷地を直接買い取ることになったきっかけは
バスセンター取り壊し発表後いくつかのマンション業者が
バスセンター社に打診したためらしいので少なくとも
マンション用地としての需要はあるようだが・・
-
- 548
- 2017/02/05(日) 00:50:17
-
もし跡地がバスセンター社からマンション業者などに直接
売却された場合跡地にターミナルも無い、商業施設もない建物
を建てられても口出しできない、また意向を伝えても業者は
それを受ける義務はないことになっちゃうけど市が地主になれば
たとえマンションメインの施設でもいいが
バスターミナル施設、商業施設を併設しそれを運営することなどと
土地貸与、売却する場合の条件を出すことができる。
まあ市が地主で、貸与、売却には条件を課すことになった結果
どこも跡地利用に名乗りを上げる民間業者が現れませんでした・・
というオチになる可能性もあるんだけど。
-
- 549
- 2017/02/05(日) 00:50:55
-
東京からの夜行バスだと朝早く盛岡に着くけど盛岡だと時間潰す所が少ないもんね
ちょっと歩けばネカフェはあるけど、駅周辺にあったら旅行者も便利だろうにと思う
-
- 550
- 2017/02/05(日) 00:55:09
-
盛岡バスセンターという一等地級の価値をマンションの住民だけが享受するというのはちょっとずるい。あんな良い場所市民の誰もが利用できる施設にするべきで、喜盛or開運の湯併設の複合型にお願いできませんでしょうかマンション業者様。
-
- 551
- 2017/02/05(日) 01:36:31
-
昔は駅前に銭湯があったよね?
-
- 552
- 2017/02/05(日) 02:37:19
-
地元資本は脆弱だからなあ
東京や仙台、札幌で店舗網を広げたい会社とかIT系のオフィスを引っ張ってこれれば…
-
- 553
- 2017/02/05(日) 07:19:51
-
>>530
あの周辺がこれ以上交通量増えても困るし、駐車場も価格競争してるくらい飽和状態だよ。
病院誘致した方がバスやあの辺の商業施設利用する高齢者増えると思う。
-
- 554
- 2017/02/05(日) 07:39:31
-
IT系の支店は誘致に成功しているがほぼ全部駅前か県大の貸しオフィスに入居
自前でビルを建てられる規模の会社でもない
このような開発の話となると地元資本が強くないとだめでしょうね
県外資本は不景気になるとすぐに撤退してしまうしディオ騒動の二の舞は避けたい
-
- 555
- 2017/02/05(日) 09:23:29
-
集客に成功イコール渋滞問題発生なんだよな〜
-
- 556
- 2017/02/05(日) 09:37:02
-
車使わなければ良いんだよ
-
- 557
- 2017/02/05(日) 09:42:43
-
でんでんむしって朝の通勤時間帯は運行してないんだね。
観光客の利用も多いし、もう少し遠距離までいくコースも作って欲しい。
岩山とか美術館とか。
-
- 558
- 2017/02/05(日) 09:47:21
-
3月に盛岡市内の賃貸に引越し予定で、今引っ越し先をさがしてるんだけど
地域によって違うと思うけど町内会費ってどうやって集めてますか?
今いるところは賃貸アパートで、半年に1回交代で班長が回ってきて
回覧板とかゴミ置き場の掃除当番が回ってきますが
特にチェックとかはされず、町内会費は家賃に含まれています
なのでいくら払ってるかわからないです
賃貸なのに班長が回ってくるのは驚いたけど、賃貸ばかりだと仕方ないと思ってます
盛岡も同じような感じですか?
-
- 559
- 2017/02/05(日) 09:53:05
-
>>558
盛岡も地区によって違うとしか。
うちのあたりは会費は1年毎納付。でも賃貸組は回覧板や行事参加は除外になってます。
-
- 560
- 2017/02/05(日) 10:03:42
-
>>558
うちは班長が町内会費を回収しにくるよ
回覧板は回ってこないし行事参加も自由
ゴミ当番は大家さんがやってる
おそらく大家さんや地域によって違うので家探しのとき不動産屋に聞いてみればいい
-
- 561
- 2017/02/05(日) 10:04:00
-
不動産屋が通知して、家賃と一緒に引き落とされる
-
- 562
- 2017/02/05(日) 10:08:38
-
「バス銭湯」か「BATHセンター」ができそうだな
-
- 564
- 2017/02/05(日) 10:24:31
-
もともと国際興行は花巻温泉も経営してたからちょうどいいはずなんだけどな・・
今は落ち目だからだめだな。
今地元資本で金持ってるのは沿岸の復興事業で儲けたとこ。
東日本ハウスとかは賢治ワールドやってたからいいかも。
-
- 565
- 2017/02/05(日) 10:47:24
-
循環バスってルートがわかりやすいし、すぐ来るから乗りやすいんだよね。普通の路線バスも、乗る前にルートと運賃と時間が見えれば利用しようかなと思う。タクシーより断然安いし。
-
- 566
- 2017/02/05(日) 10:52:12
-
盛岡もこれやってください。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170202-00010004-dtohoku-l02
このページを共有する
おすすめワード