○▼△ 郡山市スレッド Part195△▼○ [machi](★0)
-
- 988
- 2017/01/28(土) 16:37:07
-
日東紡が郡山に「総合研究所」 開発強化へ機能集約、米にも拠点
日東紡は4日、研究開発体制の一層の強化を目的に事業部門ごとに分かれていた社内の研究開発部門を1日付で再編・統合し、郡山市に研究開発機能を集約した「総合研究所」を開設したと発表した。また、米カリフォルニア州に初の海外研究開発拠点も整備した。
総合研究所は郡山市の富久山事業センター内に本部を置き、各研究開発拠点を統括する。主力のグラスファイバーや繊維、薬品など各事業分野にまたがった横断的な研究開発体制を整え、研究開発機能の強化を図る考え。主力のグラスファイバーなどの研究開発は引き続き、福島市の旧福島研究所が拠点になる。
また、海外拠点の整備にでよりグローバルな視点から研究開発にも取り組む方針だ。
http://www.minyu-net.com/news/news/FM20170105-139211.php
-
- 989
- 2017/01/28(土) 16:38:33
-
郡山落ち着かないな
-
- 990
- 2017/01/28(土) 16:39:13
-
『400人規模のホール増設方針 磐梯熱海温泉・ホテル華の湯』
郡山市・磐梯熱海温泉のホテル華の湯は、約400人を収容する大型会議施設のコンベンションホールを増設する。菅野豊社長が4日、新年あいさつで福島民友新聞社郡山総支社を訪れ、方針を示した。
コンベンションホールは既存のホールと同規模で760平方メートル。5月の大型連休明けに着工、来年7月に完成予定。同社は2ホールを併用して平日の会議誘致で稼働率アップを目指す。また、会議と食事に利用している1階ホールをレストランとして食事専門のホールにする。調理場の衛生向上を含め、営業を継続しながら整備を進める方針。
同社は年間の宿泊客の約3割が会議出席者で、セミナーなどの需要が高まると見通してコンベンション機能を充実させる。菅野社長は「時代の変化に応じて新しい顧客を開拓する『創客』に力を入れ、魅力あるコンベンション施設にしていきたい」と話した。
http://www.minyu-net.com/news/news/FM20170105-139205.php
-
- 991
- 2017/01/28(土) 16:39:15
-
シングルの部屋を二人泊まれるようにしたって感じ?
-
- 992
- 2017/01/28(土) 16:49:10
-
>>991 多分そうやな
-
- 993
- 2017/01/28(土) 16:53:07
-
ここの住民は駅前のダイワロイネットホテルへ泊まるの?
-
- 994
- まいね
-
まいね
-
- 995
- 2017/01/28(土) 17:10:57
-
うーん郡山の進化がとまらん
そのうちうっかり県庁所在地に
-
- 996
- 2017/01/28(土) 17:15:49
-
メンラーはどこが好きですか?
-
- 997
- 2017/01/28(土) 17:18:25
-
みなさま、今日もスターアライアンスメンバーANA、平壌行きをご利用いただきまして誠にありがとうございます。
この便は高麗航空とのコードシェア便です。機長は朴。チーフパーサーは金です。
-
- 998
- まいね
-
まいね
-
- 999
- 2017/01/28(土) 17:21:26
-
地球上の氷が溶けたら海面は70M上昇。
東京23区横浜千葉さいたま水戸大阪名古屋仙台新潟は完全水没
宇都宮高崎は辛うじて残るも平野故に津波や沈降、浸食の危険性拭えず。
本県では福島盆地が一部水没、半フィヨルド化
会津郡山白河は余裕の残存
可住地面積の減少した日本において人口は地方に分散し、東北の中枢は郡山市または山形市に移転
郡山平野である本宮から浅川町までの圏域に1000万人が移り住まい、
国会が那須野が原に移転、臨空エリアの県中県南は首都機能一部を分担、福島空港は国際ハブ空港へ。
"森にしずむ都市"阿武隈エリア新都市構想が形を変えて再燃し実現する。
会津全域には700万人が住み会津州として独立、会津州都若松は実に500万人が居住する大都市に成長
平地の連続する郡山〜那須圏域では日本の人口の2割超を占める巨帯都市を形成。
このページを共有する
おすすめワード