facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  • RareBear77
  • 2016/10/10(月) 15:45:48
前スレ

宮城県黒川郡【富谷町/大和町/大郷町/大衡村】vol.20
http://tohoku.machi.to/bbs/read.cgi/touhoku/1466153272/l50


ここまで見た
  • 2
  •  
  • 2016/10/10(月) 16:27:50
富谷市 誕生おめでとうございます

ここまで見た
  • 3
  •  
  • 2016/10/10(月) 17:41:52
富谷黒川郡から抜けちゃったんだね
こっちが本スレになるの?

ここまで見た
  • 4
  •  
  • 2016/10/10(月) 17:51:38
スレ立て、お疲れさま(=゚ω゚)ノ

これで、いいと思う〜。

ここまで見た
  • 5
  •  
  • 2016/10/10(月) 18:00:42
えー、また富谷と一緒?
いやなんだけど・・・

ここまで見た
  • 6
  •  
  • 2016/10/10(月) 19:11:33
今後ともよろしくおねがいします

ここまで見た
  • 7
  •  
  • 2016/10/10(月) 20:36:19
まあしょうがないね。富谷が黒川郡を卒業してしまったし。

ここまで見た
  • 8
  •  
  • 2016/10/11(火) 08:43:32
富谷市誕生おめでとうございます。

ここまで見た
  • 9
  •  
  • 2016/10/11(火) 09:22:29
黒川郡から離脱した
消防署が昇格した
議員の報酬があがった
住民税があがった

ここまで見た
  • 10
  •  
  • 2016/10/11(火) 10:55:02
うちの近所の標識、まだ富谷町のままのとこある
4号線に1ヶ所と団地の中に1ヶ所見つけた
まだありそうだなー

ここまで見た
  • 11
  •  
  • 2016/10/11(火) 12:14:11
富谷学校前の標識と、富谷中学校近くの標識は、まだ、町のままだったよ。

ここまで見た
  • 12
  •  
  • 2016/10/11(火) 12:40:34
新、富谷ロゴ、微妙に、失敗の様な気がするのは、気のせい?

標識は2色なのに、新ロゴ3色だし、字小さいし、標識に使えるのかな?

ここまで見た
  • 13
  •  
  • 2016/10/11(火) 13:17:31
>>9
消防なんかは,
黒川地域行政事務組合のまま?

ここまで見た
  • 14
  •  
  • 2016/10/11(火) 14:18:48
人だけ増えてないものばかりの現状は変わってないからねえ
かといって箱物を富谷市街に作られても困るし
ゴミだってこれまでどおり大和町に捨てにいくんでしょ

ここまで見た
  • 15
  •  
  • 2016/10/11(火) 21:56:32
>>12
オレンジの葉っぱみたいなTのマークは、市章ではなく市制移行PR用のロゴなので、道路の標識などには使われない。
“と”をデザインした町章を市章として引き継いだはず。市役所の入り口も、“と”のままでしたよ。

ここまで見た
  • 16
  •  
  • 2016/10/11(火) 23:43:24
>>15
なんだー。ロゴは、そのままなんですね(;´Д`A

ロゴ自体変えるものだと思ってた(;´Д`A

そして、富谷もふるさと納税始めましたね。
新、HPの仕様が微妙に読み込みに時間かかるのは。。。どーなんでしょ?

ここまで見た
  • 17
  •  
  • 2016/10/12(水) 14:08:29
めー処にスーツ着た人が集まってるな…

ここまで見た
  • 18
  •  
  • 2016/10/12(水) 20:01:03
>>17
債権者会議か?

ここまで見た
  • 19
  •  
  • 2016/10/12(水) 23:21:53
富谷市ださいよな。なんかまっさらなネームにしたかったね。

ここまで見た
  • 20
  •  
  • 2016/10/13(木) 01:05:53
変な名前にされるよりいいだろ

ここまで見た
  • 21
  •  
  • 2016/10/13(木) 06:33:22
富谷だと読み方がわからない人いるから
とみや市がよかったな
ひらがな市名って流行ってるし

ここまで見た
  • 22
  •  
  • 2016/10/13(木) 07:29:59
>>21
富谷って一般的に最初に出るの「とみや」だろ
安易にひらがなとかやめてほしいわ

ここまで見た
  • 23
  •  
  • 2016/10/13(木) 07:32:07
富谷程度で読み方分からない人のために平仮名とか無いわー
んなこと言ったら大和町とか登米市の方がよっぽど読み方悩むでしょうに

ここまで見た
  • 24
  •  
  • 2016/10/13(木) 08:55:32
仙台市若林区大和町

ここまで見た
  • 25
  •  
  • 2016/10/13(木) 09:30:34
登米市登米町「とめしまいやちょう」
なんやねんと思う

ここまで見た
  • 26
  •  
  • 2016/10/13(木) 10:26:15
節子。それ、まいやちょうやない。とよままちや

ここまで見た
  • 27
  •  
  • 2016/10/13(木) 10:50:46
黒川地域行政事務組合のままや。
富谷のゴミは仙台に捨てにいってるよな。

ここまで見た
  • 28
  •  
  • 2016/10/13(木) 11:17:37
私もまっさらな市名が良かった。
書類とかに住所書くとき
気をつけて「黒川郡」外しても
「富谷」まで書くと
無意識に「町」って書いちゃって
失敗する。

ここまで見た
  • 29
  •  
  • 2016/10/13(木) 11:46:48
富谷が権力を持ち続けるためには富谷市でなければならないんですよ
図書館が欲しい? よし、作ったろう。富谷市役所の近くに
泉中央へのアクセスが欲しい? よしバスを走らせよう。富谷市役所発で

ここまで見た
  • 30
  •  
  • 2016/10/13(木) 12:47:03
>>28
それは単純に慣れの問題だろ
引っ越した直後に前の住所を書いちゃうのと同じ
変に変えたりする方が後で公開すると思う
南アルプス市みたいなのは嫌だろ

ここまで見た
  • 31
  •  
  • 2016/10/13(木) 15:25:03
んじゃどんな市名が良かったっての?
「北仙台市」?
「宮城中央市」?
「とみや市」?

どれもこれもな。

ここまで見た
  • 32
  •  
  • 2016/10/13(木) 19:11:20
郡の名前とか?

ここまで見た
  • 33
  •  
  • 2016/10/13(木) 20:00:35
富谷が郡の中心だったならば黒川市という選択肢はありだったんだけど
残念ながら中心は大和だからなあ…。

ここまで見た
  • 34
  •  
  • 2016/10/13(木) 20:10:04
>>31
しいていうのならば南黒川市かなあ…。富谷市以外でやるとするのならば。
北仙台市は明らかに仙台に媚びている上に北仙台という概念が仙台市にもあるしね。
で宮城中央市は多賀城や利府など宮城郡系の市町村から怒られそう。
この3つの中ではひらがなだけどまだとみや市の方がありかな?

ここまで見た
  • 35
  •  
  • 2016/10/13(木) 20:26:35
別に富谷市でいいけど、十宮市でも良かった 画数少ないからw

十宮といえば日吉神社の手前の田んぼ(?)のところ埋め立てっていうか
してたけど、日吉神社用の駐車場でも作ってんのかな?
なんの工事だろ
駐車場なら富谷の語源の十宮のうちのひとつを街のシンボルとして
機能させられるからとても良いと思う
今まで駐車スペースなくて訪ねられなかったもんね

ここまで見た
  • 36
  •  
  • 2016/10/13(木) 21:26:00
あすと長町みたいにひらがな入れてみたら?

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード