facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 853
  •  
  • 2017/04/20(木) 20:11:48
うちの祖父母も両親も「隣の人が見てるから大丈夫」とかいつも言ってたけど、
隣だっていつも見てる暇なんかないし、そもそも隣をそんなに信用していいのかって話でね…
これだから田舎の年寄りは…って言われるんだよ

ここまで見た
  • 854
  •  
  • 2017/04/20(木) 20:40:25
>>852
矢巾町で鍵をかけない地域は、煙山地区か不動地区、あるいは徳田地区

ここまで見た
  • 855
  •  
  • 2017/04/20(木) 20:59:33
>>854
部屋に金目のものが何もなく、ゴミが散らかってるだけの俺は、あまり鍵をかけない@又兵ェ新田

ここまで見た
  • 856
  •  
  • 2017/04/21(金) 09:22:30
数年前だけど、近所で火事があって、隣り合わせの農作業所の
軒の下部分に、車や軽トラを停めていたんだが、駆け付けた近所の人が、
延焼しない内に車を出そうとしたけど、鍵掛かってて出せなかったんだよね。
結局、燃え移って、ガソリンが爆発して、爆音が怖かった。
その時、ドアさえ開けば、ブレーキ解いてギアをニュートラルにして
数人で押して出せたのに、と、いう話があったんだけど、
それはそれでどうなんだろうね。

ここまで見た
  • 857
  •  
  • 2017/04/21(金) 09:58:26
>>856
てことは、ノーロックにするべきと?

ここまで見た
  • 858
  •  
  • 2017/04/21(金) 13:17:56
昔の軽トラならあれで窓枠引っ張れば開いたがそんな時間ないわな

ここまで見た
  • 859
  •  
  • 2017/04/21(金) 15:17:08
>>857
鍵のつけっ放しは問題外だけど、
盗られて困るものさえ置かなければ、ノーロックの方がいいのでは、って話みたいで、
別の話で、アパートからちょっと離れた人通りのない駐車場で、がっちり鍵かけてたら、
何か道具でこじ開けられて、車中には何も置いてないから、盗られた物はないけど
高い修理代が掛かったとか、すんなりドアが開けば壊されることはなかったのにとか
なるほどな、と考えさせられる部分もあったりして

ここまで見た
  • 860
  •  
  • 2017/04/21(金) 15:52:02
他県ではよくある軽トラ自体を盗られることは…ないわけやな…

ここまで見た
  • 861
  •  
  • 2017/04/21(金) 16:12:03
まあ、災害時には鍵つけて置いとけってのか基本ではあるがな

ここまで見た
  • 862
  •  
  • 2017/04/21(金) 17:57:00
災害の時はそれ呼びかけられますよ
震災の時にも「車から降りて、鍵はつけっぱなしにして、高いところに早く走って逃げて!」って消防団が呼びかけてました
「津波の時には乗り物で逃げず高いところに足で駆け上がれ」という祖父の言葉は本当でしたね
その自治体は沿岸で唯一の死者行方不明者0でしたね
あの町のみなさんの避難の早さに驚きました

ここまで見た
  • 863
  •  
  • 2017/04/21(金) 18:26:45
軽トラなら力持ち数人でリア持ち上げれば動かせないかな?

ここまで見た
  • 864
  •  
  • 2017/04/21(金) 18:40:47
俺なら一人で余裕

ここまで見た
  • 865
  •  
  • 2017/04/21(金) 19:05:28
山元山かよw

ここまで見た
  • 866
  • まいね
まいね

ここまで見た
  • 867
  •  
  • 2017/04/21(金) 21:39:44
ハイゼットなら持ち上がるよね。
サンバーは無理

ここまで見た
  • 868
  •  
  • 2017/04/22(土) 10:19:52
折り込みに猫探してるチラシあった。
古館〒付近であります

ここまで見た
  • 869
  •  
  • 2017/04/22(土) 11:06:32
>>868
近所だが、あの猫は見たことはない。

ここまで見た
  • 870
  •  
  • 2017/04/22(土) 13:24:56
しかしもう半年前という・・・
冬の寒さを乗り切れてれば良いけれど

ここまで見た
  • 871
  •  
  • 2017/04/22(土) 14:20:44
外での写真ばかりだから、普段から外に出てた猫でしょうね
完全室内飼い猫ならともかく、事故、猫同士の喧嘩、他の野生動物…
ある程度の覚悟をもって飼っていたと思うけど
携帯番号を公開する勇気はすごいな

ここまで見た
  • 872
  •  
  • 2017/04/22(土) 15:09:02
犬ならともかく、猫はいなくなったら帰ってこないよね…

ここまで見た
  • 873
  •  
  • 2017/04/22(土) 18:29:25
他人の家に居着いてしまうこともあるからな・・・・>猫

ここまで見た
  • 874
  •  
  • 2017/04/22(土) 21:02:09
最近タヌキがよく通るんだけどどうすりゃいいんだか…

ここまで見た
  • 875
  •  
  • 2017/04/22(土) 21:36:40
タヌキが通るぐらいなら普通
畑を荒らす位になってから考えろ

ここまで見た
  • 876
  •  
  • 2017/04/22(土) 22:43:33
今朝、鹿が10頭くらい並んで道路をぴょんぴょん渡っていったよ。
危うくぶつかるところだった。

ここまで見た
  • 877
  •  
  • 2017/04/23(日) 06:19:56
行政の班長さんが配達する広報
ペラペラめくってチラ見
すぐゴミ箱にポイ!
ゴミばかり増える〜

ここまで見た
  • 878
  •  
  • 2017/04/23(日) 07:20:02
新聞と一緒に資源に出してよ

ここまで見た
  • 879
  •  
  • 2017/04/23(日) 14:50:18
広報て今どき必要かいな

ここまで見た
  • 880
  •  
  • 2017/04/23(日) 14:58:32
公報に結構予定とか書いてるから公報あったほうが助かる

ここまで見た
  • 881
  •  
  • 2017/04/23(日) 17:53:54
>>879
じさま、ばさまががネットでいろいろ調べるわけねーじゃん

ここまで見た
  • 882
  •  
  • 2017/04/24(月) 09:45:23
徳丹城まつり、人出イマイチだったのかな?
去年駐車場パンパンだったの見て、ずいぶん早めに行ったんだけどスカスカだった(°_°)
並ばずにエアートランポリンとか子供にさせられたから良かったんだけど。

ここまで見た
  • 883
  •  
  • 2017/04/24(月) 11:06:06
>>875
いやいや、これまで通らなかったところを通るようになるのはおかしいことでしょう
基本獣は獣道しか通りませんから
今年はうちのあたりもクマがついに降りてくるかな…
まだ山1つ向こうまでしか出ていなかったのにな…

ここまで見た
  • 884
  •  
  • 2017/04/24(月) 12:56:15
>>882
おそらく小学校の授業参観と被ったからかな
我が家も小学生がいるので行けなかったので
どっちか日程ずらすとか配慮すれば良かったのにね

ここまで見た
  • 885
  •  
  • 2017/04/24(月) 14:39:10
タヌキなんて毎日道路で轢かれてるやんけ

ここまで見た
  • 886
  •  
  • 2017/04/24(月) 15:36:34
4号線でタヌキ轢いたことあるよ。
紫波郡ならどこにでも出て来るんじゃね?

ここまで見た
  • 887
  •  
  • 2017/04/24(月) 19:45:12
>>884
そうだったんだ!客側としては空いててよかったけど、運営側は反省点だね

ここまで見た
  • 888
  •  
  • 2017/04/24(月) 20:28:01
Jアラートが鳴ってミサイルが飛んできたら
いったいどこ (゜Д゜≡゜Д゜)?に
逃げたらいいんだい?

ここまで見た
  • 889
  •  
  • 2017/04/24(月) 21:22:44
ガラスから離れて伏せるしかないらしい
どこに隠れても落ちて来たら助からないそうな…

ここまで見た
  • 890
  •  
  • 2017/04/24(月) 21:42:14
今年も堆肥の季節になりました
毎年、堆肥の臭いが気になる奴は野菜を食べるな、と言う人がいますが
その人は現実を知らない人です。洗濯は外に干すと当たり前に臭くなり、家の中も消臭スプレーしても効果無しです。
少し物を見てから言って欲しい。

ここまで見た
  • 891
  •  
  • 2017/04/24(月) 21:46:12
どんだけ隙間風入ってくる家やねんw
築50年の我が家でもそんな室内に入って来ねえわ

ここまで見た
  • 892
  •  
  • 2017/04/24(月) 21:58:47
外で暮らしてるんじゃないの

ここまで見た
  • 893
  •  
  • 2017/04/24(月) 22:27:44
やっぱり近くに畑が無い人の集まりですね。
良いところに住んでいて良かったですね。目の前に大きな畑ある所は行かない方がいいですよ。

ここまで見た
  • 894
  •  
  • 2017/04/24(月) 22:50:45
住処を変えれば万事解決

ここまで見た
  • 895
  • まいね
まいね

ここまで見た
  • 896
  •  
  • 2017/04/25(火) 08:21:29
矢巾の中心部でも酷いもんね肥やしの臭い
風向きが変わる夜になると猛烈

ここまで見た
  • 897
  •  
  • 2017/04/25(火) 16:50:18
香りが強すぎる芳香剤系、洗剤、柔軟剤、シャンプーのほうが苦手。
化粧品、整髪料、人工的に造られた香り、なんでこんな過剰になったんだろ
嫌な顔できない相手と狭いスペースに居なきゃなんない時、まじテロだわ。

ここまで見た
  • 898
  • まいね
まいね

ここまで見た
  • 899
  •  
  • 2017/04/25(火) 19:26:43
堆肥の必要さも野菜の重要さもわかってるけど、四六時中家が臭いとぼやきたくなる気持ちもわかる。
みんなはわからないの?

ここまで見た
  • 900
  •  
  • 2017/04/25(火) 19:36:35
平沢ローソン跡地、今度こそ建設始まりそうな予感あり!!

ここまで見た
  • 901
  •  
  • 2017/04/25(火) 19:56:29
今の時代堆肥である必要性はない

ここまで見た
  • 902
  •  
  • 2017/04/25(火) 20:14:00
>>901
堆肥の方が安い

ここまで見た
  • 903
  •  
  • 2017/04/25(火) 20:24:56
高級野菜ばかりで良いのならな

ここまで見た
  • 904
  •  
  • 2017/04/25(火) 20:29:16
>>900
その情報、すごくどうでもいい

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード