【おばね】山形県尾花沢市をねまる Part.9 [machi](★0)
-
- 794
- 2018/02/21(水) 07:14:02
-
マジ、引っ越したーい
冬は 暮らす所じゃなーい
-
- 795
- 2018/02/21(水) 07:28:28
-
引っ越すなら県外だろうな
南関東じゃないけど茨城とかならいいかも?
-
- 796
- まいね
-
まいね
-
- 797
- 2018/02/21(水) 17:09:17
-
792様の車は、除雪しない道路を走る東北地方限定の車のようですね。
-
- 798
- 2018/02/21(水) 17:19:35
-
雪道を走る時は、タイヤの空気圧を低めにして出来れば、細いタイヤに交換するとグリップ力が増すけどね。
ハイパワー全開で雪道を走るなんて、オバネの人達は、絶対しませんよ。
-
- 799
- 2018/02/21(水) 17:42:08
-
>797
除雪用の車でしょう。
-
- 800
- 2018/02/21(水) 19:00:29
-
>>798
空気圧高い方が接地面減っちゃうもんね〜
タイヤ細くしたら接地感減るけどいいのw
-
- 801
- 2018/02/21(水) 19:52:09
-
というか使ったことないんだけどスパイクタイヤ復活させたほうがいいんじゃない?これだけ事故多いとスパイク切望する
-
- 802
- まいね
-
まいね
-
- 803
- 2018/02/22(木) 09:10:17
-
気温はだいたい午後3時過ぎから低下します、午後4時を過ぎると気温が低い日は凍結が始まります。
それまで全路線をまわり散布するとなると昼間から散布する必要性があります。
凍結してからはすでに遅く、予防として散布すると聞いたことがある。
家の前だけなら、夜になってテカテカになってからでも間に合うけどな。
-
- 804
- 2018/02/22(木) 18:25:42
-
>>802
税金無駄にしてるって言うとまいねかよホントお役人様だな。
-
- 805
- 2018/02/22(木) 18:38:23
-
まっ、こどすはちょっと異常だからな。
-
- 806
- 2018/02/22(木) 19:34:41
-
今年度中に更に数世帯が尾花沢を離れるって聞いたけど、この流れには歯止めがかけられないんかな
残ってる世帯に、年間50万くらい尾花沢市民手当みたいに給付しないと、たまに見る若者は農家か観光客みたいになっちゃうんじゃ…
残った人達で我慢比べしてるような気がしてならない
-
- 807
- 2018/02/22(木) 20:42:52
-
他は雪無いだけで、住みやすくはないべさ
-
- 808
- 2018/02/23(金) 09:23:41
-
近所付き合いしたくない人達は、よその誰も相手にしない町の中でひっそりと生きていきませんか。
-
- 809
- 2018/03/03(土) 08:21:33
-
シーン…
-
- 810
- 2018/03/03(土) 21:09:24
-
みんな雪下ろし何回したの?
-
- 811
- 2018/03/04(日) 07:52:26
-
サクランボの町はゼロ回
-
- 812
- 2018/03/04(日) 09:59:56
-
自然落雪だからな
落雪した雪を飛ばすだけだけど、6mくらいの高さになって飛ばせなくなったな
おばねで家をいまからなら珍しいんだろうけど、建てるなら周囲に余裕があるか
飛ばせる土地を敷地と同じくらい確保できないと周囲が山になるだけ
流雪溝にぶち込んでいる家や店もあるけどさ
高床式住宅は結局は2階の高さ以上に落雪した雪が積もってダメだったなぁ
-
- 813
- 2018/03/05(月) 08:07:45
-
家が雪の中に埋もれているので、すきま風が入らなくて寒く有りません。
先日の強風の影響も雪の壁に守られ無傷だった。
-
- 814
- 2018/03/05(月) 16:27:35
-
春になれば雪なんて消えるのにね。
-
- 815
- 2018/03/05(月) 22:01:29
-
どんどんとけていくうー
-
- 816
- 2018/03/08(木) 22:45:19
-
いま、溶けていってる最中に・・・
痛ましい事故が
-
- 817
- 2018/03/10(土) 11:30:30
-
オバネの屋根には、雪止めが無い家が多いので、軒下を歩く時は、上を向いて歩こう。
-
- 818
- 2018/03/10(土) 12:22:14
-
>>817
融雪溝に転落するんだよなぁ。
-
- 819
- 2018/03/10(土) 15:22:12
-
オバネはおっかねーとこだにゃ。毎年、何人の方が
雪の犠牲になっているのか、、、。
過去10年で、いや50年、100年では、、、。
-
- 820
- 2018/03/11(日) 16:10:31
-
雪崩止め(なぜどめ)あるのなんておばねくらいなんじゃね?
-
- 821
- 2018/03/11(日) 19:53:56
-
雪崩止め?
何だそれ法面の奴か?
ナゼ止めなら屋根の事か?
何を言いたいのかわからんけど沖縄にでも住めばいいんじゃね?
-
- 822
- 2018/03/11(日) 21:43:15
-
春が感じられる今日この頃です
-
- 823
- 2018/03/11(日) 21:46:25
-
尾花沢を愛する人、書いてね
-
- 824
- やまじい
- 2018/03/12(月) 13:42:24
-
市内ですが隣りに家が建つようだが・・我が家は皆他の市で働いているので近い将来
出て行きます。
尾花ねは雪と花笠無ければ住みやすい。
花笠は村山の様に参加者が参加費用を出して参加すれば揉めない。
市が前の様に踊り手(ボランテア)に必要経費出せば良いのに・・・
-
- 825
- 2018/03/12(月) 17:03:47
-
今の時代で市内に家新築する人って、ある意味凄いと思います
-
- 826
- 2018/03/12(月) 21:40:03
-
近い将来 5万人になります
-
- 827
- 2018/03/13(火) 11:11:39
-
>>825
それ思う…
推測だけど市内に建てる人って親に資金を出してもらう
土地が親類縁者が持っているとか職場が市内だから実家の近くなどさ
あまり、この土地に住みたいって選択肢はないような感じだね
中心部に構えても雪の処理に逆に困るだけでさ
車は必須でさ、農協・銀行・郵便局や公的機関などは点在して不便になってしまった
将来の高齢化と運転を引退した人がバスで移動して回れるように、そういう集中もすべきかな
-
- 828
- 2018/03/15(木) 12:37:10
-
今度週末に酒田に行くので教えてください。このあたり、道路に積雪ありますか?
-
- 829
- 2018/03/16(金) 09:15:54
-
尾花沢ビック店長変わりましたか?いろいろ目新しい商品が増えてきた、昨日ブラックのボトル缶コーヒー1本9円は笑った
-
- 830
- 2018/03/16(金) 19:14:44
-
ビッグも業務スーパーに負けじと頑張ってるのかな?あきらかに客減ってたからな、安さでいったら業務スーパーは凄いね
-
- 831
- 2018/03/22(木) 07:22:24
-
業務スーパーで買い物すると、安いので、要らない物まで買い込んでしまう。
-
- 832
- 2018/03/22(木) 09:37:47
-
先日、東根に家を建てた同級生の家にいったけど親も一緒に移住したんだけど
尾花沢と変わらない価格だな、土地が無駄に必要ないから建ぺい率ギリギリで十分
今季の雪は大変だったけど、流雪溝があっても除雪機飛ばして積んじゃうから
庭先などすごい状態になったものね
土地も割安でもなく余分な土地と除雪機必須で、できるなら移住した方が楽なんだな
-
- 833
- 2018/03/23(金) 22:45:22
-
やっぱり、そうなんだな。
認めたくないけど、
やっぱり、そうなんだな。
-
- 834
- 2018/03/24(土) 00:07:19
-
東根も天童も尾花沢と同じで後継者がいない田畑や土地を売りさばいてるもの
場所をある程度妥協しても雪もない便利な場所には家を建てられる時代
見晴らしの丘なか売れなかったけど、眺めのいい場所や公園の近くに住みたいのなら
あれほどいい場所はない歩いて夜景や眺望がいい公園など身近にある
この前にチラシ入っていたけど、高すぎだと笑ってたよ職場の人
-
- 835
- まいね
-
まいね
-
- 836
- 2018/03/24(土) 14:27:01
-
普通に徒歩圏内にスーパーとか無いと無理
-
- 837
- 2018/03/24(土) 15:14:45
-
>>835
尾花沢の方が地獄だよw
今年は除雪機ある家でも間に合わなくて業者に依頼したり搬出してもらったり
2階の軒先まで届いている家もあったしさ、途中で大雨がなかったらもっと大変だったろうな
-
- 838
- 2018/03/24(土) 17:28:29
-
最上地域の雪は桁違い 話にならないまじで北海道並み
-
- 839
- 2018/03/25(日) 04:58:25
-
俺達の負けか…
-
- 840
- 花笠温泉
- 2018/03/25(日) 05:57:46
-
だんだん春が近ずいてる。
-
- 841
- まいね
-
まいね
-
- 842
- 2018/03/25(日) 10:49:27
-
>>841
尾花沢の建売のチラシな
尾花沢は割高ってこと
-
- 843
- 2018/03/25(日) 19:44:13
-
平たく言えばぼったくりか
そりゃあみんな逃げていくのも仕方ないし、新しく住もうなんて思う人もいないだろう
今の中高生も、数年後、10年後には東根市民、天童市民、山形市民に進化しちゃう
40、50になって脱出するよりは若い内に脱出した方が新天地に順応しやすいしね
このページを共有する
おすすめワード