facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 175
  •  
  • 2016/08/26(金) 12:12:00
農協が潤ってるだけじゃないのか?
ホムセンより高い肥料売りつけるとか

ここまで見た
  • 176
  •  
  • 2016/08/26(金) 12:16:31
アメリカのゴールドラッシュで一番儲けたのスコップ屋らしいしなw

ここまで見た
  • 177
  •  
  • 2016/08/26(金) 12:21:48
>>175
そういうのって問題になってたよな

ここまで見た
  • 178
  •  
  • 2016/08/26(金) 18:51:05
3年前に1俵8500円まで下がったのは
豊作だからと聞くぞ
備蓄米が300万トンあるそうだ
豊作だけの問題ではなく
米を食わなくなったからね。

ここまで見た
  • 179
  •  
  • 2016/08/26(金) 19:37:55
朝はパン、昼は麺、夜に米だもんな

ここまで見た
  • 180
  •  
  • 2016/08/26(金) 20:25:06
>>178
別に大したことなかったよ

ここまで見た
  • 181
  •  
  • 2016/08/27(土) 10:57:28
涼しくてお祭りにはいい温度だねぇ

ここまで見た
  • 182
  •  
  • 2016/08/27(土) 12:24:09
観光客もいっぱいで市内の盛り上がり方がハンパないな

ここまで見た
  • 183
  •  
  • 2016/08/27(土) 14:08:41
雨も来ないみたいだし良かったね
あの豪雨に襲われたら踊り手が大変だ

ここまで見た
  • 184
  •  
  • 2016/08/28(日) 18:23:49
花笠まつり見に行ったけど、序でに通った尾花沢の市役所がポケストップに入って無かったのが残念…普通は市役所は入れるべきじゃ…他の市町村とこの基準との差は何?

ここまで見た
  • 185
  •  
  • 2016/08/28(日) 18:55:03
躍り手も楽しんでるのは理解出来るんですが、尾花沢市民の「ふざけ半分」とか 「やる気のない」躍りは「尾花沢祭り」のイメージダウンじゃないですか?尾花沢市の姉妹都市の躍り手の方々が一番に一生懸命に見えました。
姉妹都市の方々に失礼じゃないですか?。
ちょっと言い過ぎましたが、来年の参考になればと………………。

ここまで見た
  • 186
  •  
  • 2016/08/28(日) 18:56:43
台風来んな、台風来んな、台風来んな

ここまで見た
  • 187
  •  
  • 2016/08/28(日) 19:08:40
>>186
予想円ど真ん中だな。被害無いといいな。

ここまで見た
  • 188
  •  
  • 2016/08/28(日) 20:45:53
>>184
イングレスの時は玄関上のユキゴロウがスポットになってだけどな?

ここまで見た
  • 189
  •  
  • 2016/08/28(日) 21:43:22
>>185
確かに、少子化で子供の踊り参加の年齢の低下で
習いたての子供が苦労して踊る姿は微笑ましいものですが、
毎年同じ踊りで参加するので慣れで緩んでしまうのは事実かもしれませんね

長い歴史と形が変わらない踊りを続けているわけですから
人数が少なくなっても踊りの質や踊り手の姿勢などは真剣にして欲しいと感じます
遠野の祭りなどは、踊り手の真剣な姿勢が魅力のある祭りとして有名ですからね
いずれは、人数だけのパレードから変化する時が来るかもしれません

ここまで見た
  • 190
  •  
  • 2016/08/29(月) 08:24:04
あのポスターに引かれて現場に行ったらがっかりするよ
市中盆踊り

ここまで見た
  • 191
  •  
  • 2016/08/29(月) 13:28:53
昨夜、祭りの歩行者天国の中で、自転車に乗ってるバカがいたな。
かごには子供のせてた

ここまで見た
  • 192
  •  
  • 2016/08/29(月) 19:51:25
尾花沢のような小さな自治体で下は幼稚園から成人まで
一糸乱れず踊る方が不自然に感じるなぁ。

花笠踊りの発祥は、それほど洗練されたものでも
見せるためのショーでもないはずで
適当に歌い踊るが原型。

山形市の花笠祭りの方が商業的で不自然を感じる
有料花笠ショーを見るような感覚で批判されたくないなぁ。

ここまで見た
  • 193
  •  
  • 2016/08/29(月) 20:11:29
んだんだ

ここまで見た
  • 194
  •  
  • 2016/08/29(月) 20:21:38
祭りは熱狂参加型とマスゲーム型に分かれる気がするから後者の花笠はしょうがねぇべ。花笠は個々で観るもんじゃねぇべ。

ここまで見た
  • 195
  •  
  • 2016/08/29(月) 22:18:46
明日は観測史上最大の台風が尾花沢も直撃らしいがらちゃんと対策しでおぐべ

ここまで見た
  • 196
  •  
  • 2016/08/30(火) 04:24:08
台風来た

ここまで見た
  • 197
  •  
  • 2016/08/30(火) 17:33:53
台風準備しどいたのに全然大しだ事ながった…

ここまで見た
  • 198
  • まいね
まいね

ここまで見た
  • 199
  • まいね
まいね

ここまで見た
  • 200
  •  
  • 2016/08/30(火) 22:59:19
幽霊話は各地にあるけど、3.11で死んだ人の幽霊話はあまり聞かないけどどうなのかな。

ここまで見た
  • 201
  •  
  • 2016/08/31(水) 05:03:51
良かったね台風
当初はオバ真上って感じだったけど 北に行って
被害なし 単なる風で済んだみたい

ここまで見た
  • 202
  •  
  • 2016/08/31(水) 10:13:53
まいねさんは、神のご機嫌を損ねたようだね

ここまで見た
  • 203
  •  
  • 2016/08/31(水) 18:02:56
呆れた・・・プロポーザル方式をなんだと思ってるんだろう。

ここまで見た
  • 204
  •  
  • 2016/08/31(水) 21:13:36
化け物文字ー

ここまで見た
  • 205
  •  
  • 2016/09/01(木) 08:03:35
朝のテレビ番組で東京の学校の夏休みが終わって
今日が始業式というが
なんで、こんなに夏休みが多いの?
半月近く違うが・・・

わかる人教えて

ここまで見た
  • 206
  •  
  • 2016/09/01(木) 08:53:11
ヒント 年末年始休み・冬休みが通学に大変な冬に多めに割り振られて
規定の授業日数は同じで決められている

ここまで見た
  • 207
  •  
  • 2016/09/01(木) 10:38:17
>>200
卒論に幽霊ネタ書いた奴もいたな〜

ここまで見た
  • 208
  •  
  • 2016/09/01(木) 14:13:49
尾花沢の福の湯初めてきたけど、
400円は少し高いな!相場は350円だろう、
客あまりいないだろうな、
ただ備え付けのボディソープは他より少しいいな、
湯質は舟形の方が断然いいが、清潔感や広々した
ロビーはなかなか

ここまで見た
  • 209
  •  
  • 2016/09/01(木) 14:52:18
岩手本気でやられたな
オバ何にもなくてよかったこと

ここまで見た
  • 210
  •  
  • 2016/09/01(木) 18:31:09
7月9日からだれもいなくなった。
みんな死んじゃったのかい?

ここまで見た
  • 211
  •  
  • 2016/09/01(木) 20:11:04
210の書き込みが地味に怖いんですけど

ここまで見た
  • 212
  •  
  • 2016/09/03(土) 12:19:21
他市のものです。
今年もおばねスイカたくさんもらいましたが、もてあましてしまいました。
原因は、食べた後の生ごみにあります。多大な食べかすが出るので、生ごみ
収集日の前日にしか食べられないのです。
そこで提案ですが、中身だけを販売する「カットスイカ」はどうでしょうか。
立方体にカットしたスイカを「さいころスイカ」名で販売するのです。
必要な量だけつい手が出るような気がするのですが。来年のヒット商品になります。

ここまで見た
  • 213
  •  
  • 2016/09/03(土) 12:42:13
多分それみんなが昔から考える事だと思うけど
未だに商品化に出来ないのは無理だからじゃないかい?

切ったら保存容器に水分が溜まるとか、日持ち出来ないとか、色が変わるとか

ここまで見た
  • 214
  •  
  • 2016/09/03(土) 16:20:10
>>212
スーパーにいくと売ってるけどね

ここまで見た
  • 215
  •  
  • 2016/09/03(土) 16:41:57
旨くないスイカに限ってそういう売り方をしてるw

ここまで見た
  • 216
  •  
  • 2016/09/04(日) 01:31:13
豆腐のようなパッケージにするとか、刺身のように生鮮食品扱いにして
食べたい量だけ選べる。研究の余地ありと思うんだけどなぁ。

ここまで見た
  • 217
  •  
  • 2016/09/04(日) 01:59:51
中身だけカットすると劣化が激しくて
マズイと思うけど…
煮ても焼いても食えないってスイカの為にある言葉だと思う
ホント美味いのは冷えたスイカをかじった時だけ…

ここまで見た
  • 218
  •  
  • 2016/09/04(日) 07:37:09
大きいと冷蔵庫に入らないから割って食べた残りは
カットスイカにして冷蔵庫に保存している

賞味期限は半日かな?

ここまで見た
  • 219
  • 徳良湖
  • 2016/09/04(日) 09:46:19
仏様用スイカって いつ頃まで供えてる?

ここまで見た
  • 220
  •  
  • 2016/09/04(日) 20:12:51
>>219
シーズン初めのデコスイカなら結構持つけど
知らない間に下の方からお漏らしするから
おぼんに上げとくか
そろそろ片付けた方が良い。

ここまで見た
  • 221
  •  
  • 2016/09/05(月) 20:04:21
爆発します。

ここまで見た
  • 222
  •  
  • 2016/09/05(月) 20:15:20
臭くて、臭くて、大変な事になりますよ。
早目に捨てましょう。

ここまで見た
  • 223
  •  
  • 2016/09/05(月) 21:42:54
夏には欠かせない果物ですが扱いが厄介なのが欠点です。
大きい重いは、小玉で解決出来ますが、真夏の腐敗最盛期に残滓をどうするかと
苦慮します。これわ解決出来れば売り上げ二割アップ間違いなし。

ここまで見た
  • 224
  •  
  • 2016/09/06(火) 17:28:48
数十年来言われているけど、スイカは、ある意味自然のパッケージングであり、とってもエコなんだよね。

ここまで見た
  • 225
  •  
  • 2016/09/06(火) 18:55:04
皮も炒め物や煮物、漬け物に使えるし、種以外捨てるとこがない

ここまで見た
  • 226
  •  
  • 2016/09/06(火) 20:03:04
種子島だって飲み込むばかり

フリックゾンビ
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード