★★★★★<<花巻!part86>>★★★★★ [machi](★0)
-
- 699
- 2016/06/06(月) 02:49:06
-
>>697
削除スレの書き込みに対してのレスです
-
- 700
- まいね
-
まいね
-
- 701
- まいね
-
まいね
-
- 702
- 2016/06/06(月) 10:47:52
-
スレ管理人の判断。
偏った書き込みは削除されるよ。
-
- 703
- 2016/06/06(月) 11:26:42
-
経営者が変われば名前もかわるだろうし、昭和チックな新しい店にどれだけの価値があるかってことでしょ?
-
- 704
- 2016/06/06(月) 13:19:57
-
反対派の大粛清
-
- 705
- 2016/06/06(月) 13:31:07
-
賛成派の大粛清
-
- 706
- 2016/06/06(月) 13:36:21
-
スレが平穏にとか…今の喧々諤々の方がいいんじゃない?
賛成派とか反対派とか言わず、思ったことを言えば良い。
削除なんてする必要がない。
方法論の違いはあっても、まともな意見が多ければ、アホな書き込みは自ずと淘汰される・
民間の一企業に補助金は出ないよ。
テナントビルになった際、何等かの市の施設(分室みたいな)がテナントとしていっちょかみするって話でしょ。
民間企業である以上、利益は株主のもの。
ファンドを募っても資金が足りなければ、小友氏が1億円くらい出せばいいでしょ。
-
- 707
- 2016/06/06(月) 14:55:25
-
通常だと民間の一企業に補助金は出ないが、今回は特例だからな。
-
- 708
- 2016/06/06(月) 16:18:47
-
>>707
誰が特例って認定したの?
助成されるとしても補正予算が通ってでしょ。
8月決断に向けてそういう動きあるの?
-
- 709
- まいね
-
まいね
-
- 710
- 2016/06/06(月) 17:14:22
-
>>709
バカなりに検証したけど…
条例に基づいた制度補助金だとすると、7700平方mを掛けて見ると1000万円弱
それ総工費どころか、2億円と言われている不足額から見ても桁が違うね。
-
- 711
- 2016/06/06(月) 17:29:44
-
叩かれるのは人気者のあかし。
コンビニが潰れても誰も騒がないでしょ。
-
- 712
- 2016/06/06(月) 18:10:24
-
コンビニを残す為に税金投入しても叩かれないでしょうか。
-
- 713
- 2016/06/06(月) 18:33:45
-
生き返らせるならそれはそれでいいけど、数年後には内輪でのなじり合いや責任転嫁の見苦しい姿を見せるのはやめてくれよ〜
-
- 714
- 2016/06/06(月) 18:43:45
-
毎週のようにマルカン使ってる人が存続してくれっていうのは解る
今まで利用もしてないような人が存続しろって言ってるのは滑稽
-
- 715
- 2016/06/06(月) 19:10:20
-
そんなことはない。
-
- 716
- 2016/06/06(月) 19:56:57
-
というか、存続して欲しいのはマルカンデパートではなくてマルカンデパートの食堂だろ
-
- 717
- 2016/06/06(月) 20:16:53
-
softbank126042220126.bbtec.net
何故にそこまでマルカンに思い入れしているのか分からない。
ここでは難しいと思うので、別サイトでその気持ちを披露してもらいたいのだが・・・
-
- 718
- 2016/06/06(月) 20:36:56
-
材木屋の若旦那の心意気に応援したいと思ってる市民は多いが、先日の会見でどんぶり勘定が露呈。
2、3人で運営してるカフェと400名以上収容する大食堂の運営では、仕入れから人件費、光熱費は比べようがないくらい違うことを理解してない面がある。
市役所に耐震補強工事の助成の相談をされてないとハーバード出の市長さんがバラしちゃうし、音楽イベントのように安易に2億円をクラウドファンディングで集めようとする時点でサービス業体験者は失笑してたらしい。
いくら材木屋さんが資産あるか知りませんが、宮澤商店のように娘のためにポンとバーミヤンをオープンさせたくらいの体力は無いってこと。
マスコミに大々的に引き継ぎますと大見得を切ってしまった為、某銭ゲバ東京都知事のように結論を先延ばしにしてるようにしか見えない。
-
- 719
- 2016/06/06(月) 21:00:48
-
マルカンデパートの栄枯盛衰
知らない人もいるかと思いますが、昔の上町にはマルカンデパートと花巻デパートという2大デパートがあったんですよ。
その頃は近くに花巻市役所、厚生病院(中部病院に吸収)、花巻病院、谷村学院(のちの花巻東高校)、花巻南高校、花巻看護学校があったので平日の方が上町界隈は賑わっていたのです。
しかし、無料駐車場を持ったイトーヨーカドーがオープンし、谷村学院と花巻南高校が移転し、厚生病院が無くなり、花巻デパート、誠山房(本屋)、うめつ金物屋(当時なぜか若者に人気だった)、れじゃ丸(ボーリング場)、パチンコ屋(ニュー行楽、ひばり)が閉店していきました。
それで一気に平日の客が減り、マルカンデパート地下食品売り場は郊外のアルテに移設したのでした。
-
- 720
- 2016/06/06(月) 21:01:49
-
バーミヤン懐かしい
-
- 721
- 2016/06/06(月) 21:11:29
-
ミッシェル、みやかわ、たかぶん
-
- 722
- 2016/06/06(月) 21:58:56
-
サービス業体験者たってピンキリだからなあ。
一体どの程度のサービス業を体験した奴が失笑してんだか。
-
- 723
- 2016/06/06(月) 23:50:54
-
日食なつこ 「あのデパート」
https://youtu.be/nGYAZY5a-L8
-
- 724
- 2016/06/07(火) 00:30:59
-
たまにしか行けないから存続してほしい
と思ってはいけないのですか
-
- 725
- 2016/06/07(火) 01:55:02
-
花デパってヨーカドーできる前になくならなかったっけ?
30代半ばだけど、花デパとエセナの中って何があったか記憶がほとんどない…
-
- 726
- 2016/06/07(火) 03:07:45
-
>725
微かに覚えてるのは、
花デパ 4F 八森スポーツ、5F 大食堂、屋上 ビヤガーデン(80年代に上町ストリートを眺めれて直で屋上に行ける展望エレべータを増設)
エセナ 地下 ゲーセン、1F モロゾフ、5F 中華レストラン(元花巻温泉、現北上蓬莱楼?)
あとは2F 婦人服、3F 紳士服、4F おもちゃ売り場だったような。
-
- 727
- 2016/06/07(火) 06:19:21
-
>>726
花デパでドラクエ3買った記憶がある
懐かしいなぁ
-
- 728
- 2016/06/07(火) 06:29:58
-
花デパのゲーセンは5F→地下だったよ。
当時、球速を測るマシンがあって、小学生の段階で100km/h出せるかで競ってた記憶がある。
110km/h出してた奴は、中学校でも1番背負ってたな。
ゲームの一種だけど、結構役に立つマシンだった。
-
- 729
- 2016/06/07(火) 11:40:57
-
夕方のニュースはマルカンづくしですね、まあ最終日だし当然か……。
関係ないけどバナー広告の漫画、白い頭の方が一コマ目でモヒカンにしか見えない……
もう一人は引きだと普通だけどアップだとチンパンジーに見える。
-
- 730
- 2016/06/07(火) 12:38:00
-
存続存続と騒ぎ立てるからよくない。
存続する方向に進んでいるなら後は黙って見守ってたらいいんだよ。
-
- 731
- 2016/06/07(火) 14:47:44
-
巨大ソフトが食べられるんだったらあの場所に拘らなくていいべ。
アルテでもヨーカドー1階のフードコートにでも移ればいいし
眺めだったら館坂のマンション最上階にでも移ればいい。
>>719
江釣子にパルが開店した頃から買い物客の流出が始まったんじゃね。
ヨーカドー開店:88年11月、花巻デパート閉店:90年(?)、花南移転:91年春、
花東移転:95年(96年だったかもしれない)、誠山房閉店:2006年、厚生病院移転:2009年、
れじゃまる閉店:2015年。
パチ屋の閉店はよく覚えていないけど十数年前だったはず。
地下食品売り場が閉店するずぅ〜と前にアルテは開店した。
(アルテの開店は96年、地下食品売り場は2011年の2月閉店)
この頃食料品部門をマイヤに身売りした。
-
- 732
- 2016/06/07(火) 14:57:31
-
銀河モールでは閑古鳥が鳴きまくっているけどこちらの手当ては・・・
-
- 733
- 2016/06/07(火) 15:00:44
-
モールを通らないとTSUTAYAにたどり着けないようにすればいい
-
- 734
- 2016/06/07(火) 16:03:23
-
フードコートのスカスカ感はヤバイ。
-
- 735
- 2016/06/07(火) 17:45:15
-
ケンタッキーとかモスが入らないかな
-
- 736
- 2016/06/07(火) 19:30:28
-
狭い2段立体駐車、おっさんに勝手に動かさられる思い出。
-
- 737
- 2016/06/07(火) 19:54:43
-
19日までの公開
https://www.youtube.com/watch?v=gtGPW8uZi_M
-
- 738
- 2016/06/07(火) 19:56:01
-
>>732
誰も思い入れが無いからね。
-
- 739
- 2016/06/07(火) 22:48:40
-
まずはお疲れさまでした、かな。
-
- 740
- 2016/06/08(水) 00:08:40
-
そうですね。今後どうなるか見守りましょう。
-
- 741
- 2016/06/08(水) 09:11:41
-
>>678
>数日後に母の友人も行ったが、低くなったとボヤいていたそうな
>12段と聞いていたのになぁ
そう思う。
2〜3年前に喰ったときより
明らかに低くなってたw
-
- 742
- 2016/06/08(水) 09:45:35
-
>>741
客が多すぎたせいじゃね?
-
- 743
- 2016/06/08(水) 10:34:34
-
もともと10段でしょ?
-
- 744
- 2016/06/08(水) 15:13:44
-
>>678
3段はお腹に移動しました……的な?
-
- 745
- 2016/06/08(水) 16:02:58
-
>>737
去年も思ったけど、何故エビスビールが花巻なんだろ。
何か関係あるっけ??
それはともかく、今年のバージョンも良いね。
去年はお父さんがバスで盛岡に本買いに行ってたりしてたけど、今年は地理的な違和感がない。
さらに、バスセンターとマルカンとかツボを突いてるし。
-
- 746
- 2016/06/08(水) 16:13:37
-
>>742
それもあるけど、ある程度熟練が必要なのかもしれない。
熟練度の低いバイトだと、作れないんだろうな。
-
- 747
- 2016/06/08(水) 16:29:43
-
>>746
3人くらいのおばちゃんしか作れないらしいね。
-
- 748
- 2016/06/08(水) 17:10:58
-
午前は十二段
午後になってくると10段→8段と減ってきてました。
-
- 749
- 2016/06/08(水) 17:28:54
-
作る方も凄いと思うけど運んでる人も凄いと思うんですよね
-
- 750
- 2016/06/08(水) 19:08:41
-
アルテの軽食コーナーでもソフトやっているんだから
あそこであのソフトを復活させればいい。同じマルカンだし。
上町から商品移したためかアルテの衣料品コーナーが狭苦しくなってた。
このページを共有する
おすすめワード