facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 167
  •  
  • 2017/03/22(水) 01:05:34
市役所メインは高台に。高田小に市民サービスセンター(まちなか支所)が落とし所かな。
安全は担保されなきゃならないが、三方一両損的(一両得的)な提案は必要だな。

高田小で安全じゃないと批判だけすると、それより低い新市街地や下和野団地に住む決断をした人がかわいそうでもあるよ。
市長も市民ももう少し落とし所を提案し合わないといけなかったな。
今更でもあるけど、もっといろんな提案が必要だったね。
もう一度考えよう。

ここまで見た
  • 168
  •  
  • 2017/03/22(水) 17:10:24
>>166
訪問は一度でなく何度でもよいと思います
工事であちこちの変化が速く、毎回どこか違う様子が見られるでしょう

ここまで見た
  • 169
  •  
  • 2017/03/22(水) 17:22:04
>>167
高田小出身者としては、もう高田小と市役所の問題をからませたくないと思う。特に浸水域がらみで
ここ数年高田では大事なものがひたすら破壊され失われてきたが、
母校解体の上に浸水域で市役所建設とか考えると憂鬱
このへん、他地区の人や他の人なら違う目線で見られるのかもしれない
普通の感覚で考えて多数が高田小を候補に選ぶならそれもありだと思う

しかし、もし高田小を利用しない場合は現高田小は将来どうなるんだろうか
解体や盛り土ならやっぱり残念だな…

ここまで見た
  • 170
  •  
  • 2017/03/24(金) 00:39:03
復興工事終ったら更に人が減るじゃん
しびれ切らして市の中心部から出た高台に家を建てた人もいるじゃん

このままだと市の中心部空洞化しちゃうよ。
竹駒にマイヤがあるとわざわざ中心部まで行かなくていいから楽。復興したからって店を閉めないでほしいな

ここまで見た
  • 171
  •  
  • 2017/03/24(金) 01:37:24
市役所を低地に建てるのは商工会の強い要望があったから
商工会がー、商工会がー、と何べんも言っていた
その後、アンケートをとり高台の意見が多く
浸水域外に市役所を建てると市長は言った

一転、なぜかまた商工会の意向とやらで
低地に建てることになった。
曖昧な人数の民意を得たとの言葉付きで

着工まで期間がない、タイムリミットが迫っているというが
要因は何だと思っているんだ
一長一短と言いつつ、市は高台の市役所に変更する案は出さない
そもそも民意を得たなどと言っていたが正確な数字を知らない
正確な数字をだした新聞社もいない
なんでだろうね?

テレビの取材で低地に賛成の人に津波が来たらどうしますか?との問に
1000年に一度だから、と言っていた
熊本も鳥取も突然災害に襲われた
災害はいつ来るかも分からない

あれ程の被害をだした地域
過度の用心をするくらいの気持ちで進めて欲しい

大船渡は高台に市役所があって市庁舎を建て直さなくてもよくて負担がなくてほんとに羨ましい

ここまで見た
  • 172
  •  
  • 2017/03/24(金) 10:02:22
フトシの答弁だと老人日帰り湯治や若い母親らとの集まりで聞いた意見を
「多くの声」と考えたらしい。
「歩くのに便利」「子らの将来に賑わいがないと困る」

昨日やっと高台派のチラシが配られた。
ちょっとお役所文書チックで読みにくかったが。

竹駒やアップルロードくらいの規模のスーパーは閉塞感なくて
心地いいよね。続けてほしいね。

ここまで見た
  • 173
  •  
  • 2017/03/24(金) 10:03:42
もう高田は単独維持では無理だろう 残念だが合併しか策はないよ

ここまで見た
  • 174
  •  
  • 2017/03/24(金) 22:16:52
高田村にして再建 市でなくてもよい

ここまで見た
  • 175
  •  
  • 2017/03/25(土) 02:32:08
今のタイミングでは無理かと
議論が分散するだけ

ここまで見た
  • 176
  • まいね
まいね

ここまで見た
  • 177
  •  
  • 2017/03/25(土) 17:31:28
今合併すると鴨ネギと豆腐も糸コンもしょっていくようなカンジに
取られそうな気がする。

ここまで見た
  • 178
  •  
  • 2017/03/25(土) 23:57:56
震災後、何度か津波注意報や警報があった
大災害が起きた時に高台に一斉に車両が押し寄せる事は
市役所の建設の有無に係わらず、未だに想定していない

避難訓練も地域単位で自主的に行っている現状
危機意識が足りないと感じる
過度な心配は結構、と言っている場合ではないと思う

ここまで見た
  • 179
  •  
  • 2017/03/26(日) 23:04:55
一関市との合併はどうだろう。

ここまで見た
  • 180
  •  
  • 2017/03/27(月) 01:25:08
商店街作り直しても元々シャッター街だったのがどうなるのだろうね?

岩手県さんは県立病院だけは入院病棟付きの立派なの作るらしいから感謝しなきゃね。

ここまで見た
  • 181
  •  
  • 2017/03/27(月) 05:03:34
自分が昔から馴染みの商店の人達と話した限りでは、
やはり震災前からずっと大苦戦してたので戻る気は無いとのこと
前みたいにバイパス沿いと既存の個人商店と大差つかないように考えてはいるだろうけど、消費者はシビアだからね
また本格的に再開して欲しいけども、あまり希望を押し付けて無理はさせられないね

ここまで見た
  • 182
  •  
  • 2017/03/27(月) 23:46:16
「もう待ちきれない」工事の遅れでかさ上げ地の引き渡し延期/岩手・陸前高田市
tps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170327-00010000-ibciwatev-l03

もう可哀相に思えてくる

ここまで見た
  • 183
  •  
  • 2017/03/28(火) 08:17:59
一気にみんな老け込んだものな。高台移住組も坂道がつらくなったんだろうか
と気遣って高田小学校案でも妥協するかと考えてみた。

が、やっぱり変だ。津波注意報程度でも逃げ出したくなるとこじゃないか。
なんかあったら公的施設に逃げたくなるのが普通だろう。鵜住居の悲劇見ても
わかる。
箱根山に建ててけろ。通岡峠側からも小友からもズドーンと
大きい参道みたいに道路こさえて上さ逃げる。
市長は伝承館の囲炉裏端でチャンチャンコ着て接待しなさい。

ここまで見た
  • 184
  •  
  • 2017/03/29(水) 19:41:51
慣れ親しんでいたものが、まさかの五葉五葉だった

ここまで見た
  • 185
  •  
  • 2017/03/29(水) 21:52:43
箱根山いいねー。あれを市役所にすればいいよ
箱根山自体が一つの大きな市役所という構想。世界一大きな市役所になれる
庭に伝承館とか巨大滑り台とかあってついでに観光客も来るさ

ここまで見た
  • 186
  •  
  • 2017/03/30(木) 02:00:18
市役所が高い所にあってもBRTが通っていれば問題なし

まちのにぎわいってのは市役所で働く公務員が商店街に金落としてくれるってのを
ねらってんでしょう?

ここまで見た
  • 187
  •  
  • 2017/03/30(木) 06:06:12
>>178
喉元過ぎれば何とやら
不便だからとすぐ下に戻って幾度となく流されてきた
と津波研究家の故山下氏も警鐘鳴らしてたね

日本のすぐ近くにミサイル飛んできても
「あーまたいつものやつね」
とすっかり慣れてしまい、万一に備えた避難マニュアルやシェルター作るわけでもなし
大災害やあれ程の戦争を経験しても危機感がイマイチ根付かないのは国民性なのかな?
とも思ったりもする

ここまで見た
  • 188
  •  
  • 2017/03/31(金) 01:26:02
お金が無いなら身の丈にあった今よりコンパクトな役所を作ればいい
人口も目に見えて減っている
今後の人達の維持管理費の負担が減る
無用の長物になるような役所はいらない
今現在も機能している
わざわざ浸水域に建てる必要はない
市長のための市役所でもあるまい

津波注意報や警報が出た場合
かさ上げ地の人達に避難指示や勧告を出すのだろうか
堤防も作りかさ上げもしたから安全です
あとは自己責任です、とでも言うのだろうか
建物を建てました、道路も整備されたので便利です
それで復興したなどと言わないで貰いたい
図書館の職員も含め沢山の方が亡くなった場所
その数十メートル上に町がある事を忘れないで貰いたい

それにしてもお偉い人達は避難訓練をした事があるのだろうか
毎年おこなっている地域もある
津波を舐めていないのだろう
そもそもお偉い人達は低地には住む予定もないのか
自分事としてではなく他人事と捉えているように思えてならない

ここまで見た
  • 189
  •  
  • 2017/03/32(土) 23:52:40
けっこう重大なニュースだと思ったけど県内ニュースですらあまりとり上げられないね。
商店街も復興してどれくらい続くか見物だよ。

ここまで見た
  • 190
  •  
  • 2017/04/08(土) 02:37:54
3月32日って、エイプリルフールだから?バグ?

流れと関係ない話題に変えて悪いけど、昔市内の小学校にスポ少とは別に
小学校自体の活動として、中学と同じような部活動あったよね?
もちろん必修クラブじゃなくて、いつからなくなったんだろう?
他の地域に行って、部活動の話題になって、他のとこでは小学校に
部活動が無いことを知って、カルチャーショックを受けたことを
おぼえている。

ここまで見た
  • 191
  •  
  • 2017/04/22(土) 22:35:56
行こうアバッセ高田!

ここまで見た
  • 192
  •  
  • 2017/04/27(木) 08:06:21
行こうよアバッセ高田!

ここまで見た
  • 193
  •  
  • 2017/04/27(木) 10:48:48
おら やんた。

ここまで見た
  • 194
  •  
  • 2017/04/27(木) 19:08:06
このGW、気仙川へ釣りに行きますが、
竹駒のマイヤがアバッセに移転と聞きました。
宿はもうちょっと山側ですが、惣菜やら海農産物を
買い求めるにはアバッセですかね?
竹駒付近に直売所があったと記憶しているのですが、
店舗の移転状況を含め、おすすめの直売所があれば
教えてください。

ここまで見た
  • 195
  • まいね
まいね

ここまで見た
  • 196
  •  
  • 2017/04/30(日) 13:17:44
みんな知らないようだから敢えて説明するけど、イオンスーパーセンターは盛岡に本社がある会社
千葉に本社があるイオンとは運営が別
なのでスーパーセンターで買い物しても県内に税金が落ちる

ここまで見た
  • 197
  •  
  • 2017/04/30(日) 23:53:40
アバッセのまとめ役の組合は高田が地元。
個々店舗の詳細はわからないけど、かなり地元。
「県内」よりも、少しでも「高田」に税金落としたら?どうだろう。

ここまで見た
  • 198
  •  
  • 2017/05/03(水) 08:27:33
ネットの一部では地域の商店街潰してあらかた吸い尽くすと去っていくイオン先輩と言われてるしねw

自分は今のところかつて高田にあったAバリューのように使い分けてるけども、
さすがにアバッセが出来てから米崎イオンの客減った感じはするね

ここまで見た
  • 199
  • まいね
まいね

ここまで見た
  • 200
  •  
  • 2017/05/03(水) 15:20:07
米崎イオンの魚一本買い安いからもう少し居て欲しいのだが
なんかマイヤに比べてレジの姉さんが少し投げやりになってきた。
フィナーレの風が吹くのだろうか

ここまで見た
  • 201
  •  
  • 2017/05/06(土) 15:32:56
俺っ家、新しい店舗名は「公友館 俺っ家」らしい。
 そういえば映画館なんてあったな〜
あそこでスターウォーズみたっけな。

ここまで見た
  • 202
  •  
  • 2017/06/10(土) 10:33:03
採決されたな。ごちゃごちゃしそうだな あのへん。

ここまで見た
  • 203
  •  
  • 2017/06/12(月) 18:11:08
民意の反映されない、町は懲り懲り、しがらみ無くなったら引っ越そっと

ここまで見た
  • 204
  •  
  • 2017/07/03(月) 08:45:17
昨夜の婦女子行方不明がどういう状況か知らないけど
草ボーボーで変態が忍び込むすきありありな町だものな。

ここまで見た
  • 205
  •  
  • 2017/08/09(水) 17:39:00
動く七夕見に行ったんだけど。昔と変わってしまってガッカリ。
山車を揺すったりぶつけたり。品が無いというか。
あれじゃガキの暴走族と一緒だよ。
前は綺麗に優雅に練り歩くのが高田の七夕だと思ってました。
部外者の小言でした。

ここまで見た
  • 206
  •  
  • 2017/08/09(水) 19:56:11
地元民だけどすごい分かる。

ここまで見た
  • 207
  •  
  • 2017/08/20(日) 07:42:39
>>205
喧嘩七夕見に行ったんじゃね?それは隣地区

ここまで見た
  • 208
  •  
  • 2017/08/21(月) 18:00:05
>>207
けんかは姉歯の所に見に行きましたよ!
勇ましくてカッコよかった。

ここまで見た
  • 209
  •  
  • 2017/09/10(日) 23:37:58
通岡周辺に中古ショップできるらしいけど、なんか情報知ってる人いる?
高田側なのか大船渡側なのかもわかんないから、今度時間できたら様子見に行ってみたいのですが。

ここまで見た
  • 210
  •  
  • 2017/09/12(火) 02:43:56
そうなの?初耳
最近、フリマサイトの台頭で全国的に中古品店、不況らしいけど頑張るね
10年位前までは、かなりよかったのにね

ここまで見た
  • 211
  •  
  • 2017/09/13(水) 19:35:05
中古ショップの件だけど、通岡の頂上付近真っ赤に塗装している建物あり。
もしかして、そこかな?

ここまで見た
  • 212
  •  
  • 2017/09/17(日) 20:29:34
確かに、こないだ塗装してたね
大昔、電動遊具がいっぱいあった所だよね

ここまで見た
  • 213
  •  
  • 2017/09/18(月) 02:10:32
>>201
沿岸に映画館少ないからな
アバッセに映画館でもできればいいのに。

ここまで見た
  • 214
  •  
  • 2017/09/23(土) 06:10:16
使い込みした職員、新聞に載ってたね

ここまで見た
  • 215
  •  
  • 2017/09/28(木) 12:59:04
高田にお店がたくさんできるといいな!

ここまで見た
  • 216
  •  
  • 2017/09/29(金) 12:15:35
陸前高田に震災後初のパチンコ屋がグランドオープン!
みんなであばっせ!

ここまで見た
  • 217
  •  
  • 2017/10/01(日) 10:23:56
カネマンって震災前あったっけ?

砂時計アラームタイマー
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード