いわきってどうよ?Part167 [machi](★0)
-
- 917
- 2016/03/16(水) 23:12:38
-
>>916
同じです
県外の友人連れて水族館の帰りに寄ってみたけど、
どちらとなく「他の店に行こう」となった
-
- 918
- 2016/03/16(水) 23:19:57
-
>>913
いや高いじゃなくて、希望するところにまったくない。
数年後に中古物件買うしかないかな
-
- 919
- 2016/03/16(水) 23:39:34
-
>>916-917
せっかくのロケーションなのに勿体ないよね
ららみゅうにある海鮮BBQ広げるとかオサレなランチできるとか
もっと他にやりようあるだろうにレンガ畳から草生えてて貧乏臭い
本気で集客する気ないよね
美食ホテルの案内でカジキコロッケ販売ってありえないし
-
- 920
- 2016/03/16(水) 23:40:47
-
>>918
平以外ならどこでもあるじゃん
高いだけで
-
- 921
- 2016/03/17(木) 00:12:22
-
わたしはお魚料理でしたら、ラトブにあるたむらが好きです。家から近いからそこしか知らないんですけどね。特別な日にしか行けないし。
あとは鮮場のおのざきで鹿児島産の鰹を買ってにんにく醤油で食べます。鹿児島産の鰹、脂がのっていて美味しいんです。
-
- 922
- 2016/03/17(木) 06:17:27
-
それだったらスシローのほうが美味しいかと
-
- 923
- 2016/03/17(木) 06:41:38
-
>>920
平に欲しいんです。あきらめるしかないかな
-
- 924
- 2016/03/17(木) 07:04:18
-
豊間、平窪、草野までは平なんやで
-
- 925
- 2016/03/17(木) 07:50:41
-
字がつかないものは平じゃないよ
豊間も平窪も草野も別個の村だったわけですし
-
- 926
- 2016/03/17(木) 08:54:25
-
平鎌田町は平で
平鎌田は平じゃない?のかな
ちょっとややこしい
個人的には現在の住所がいわき市平〜なら
平でええやんと思うけど
-
- 927
- 2016/03/17(木) 09:01:46
-
平に近い内郷とか大都会好間は?
-
- 928
- 2016/03/17(木) 09:10:02
-
平字〜と平○字〜の違い
-
- 929
- 2016/03/17(木) 10:17:00
-
内郷、好間も土地ないよ〜
-
- 930
- 2016/03/17(木) 10:45:08
-
実際住めば平字は超便利。
-
- 931
- 2016/03/17(木) 11:07:59
-
>>924
平地区ではあるが平ではない
-
- 932
- 2016/03/17(木) 11:12:26
-
田町のデイリーがあったとこは?
-
- 933
- 2016/03/17(木) 11:19:07
-
平字田町だから平だね
-
- 934
- 2016/03/17(木) 11:44:20
-
平字:新川と夏井川にはさまれていて好間ではない地域(おおざっぱ)
-
- 935
- 2016/03/17(木) 12:26:07
-
小川も魅力的です
-
- 936
- 2016/03/17(木) 12:29:53
-
いわきの中心は勿来
-
- 937
- 2016/03/17(木) 12:32:01
-
>>935
いわき市の秘境、戸渡とか十文字、荷路夫などはどうだ?
-
- 938
- 2016/03/17(木) 12:37:00
-
お城の敷地と城下町が平だっただけで大雑把ではないぞ
むしろわかりやすいかと
-
- 939
- 2016/03/17(木) 12:46:49
-
そういえば、磐城平城本丸天守再建の話はどうなってるの?
-
- 940
- 2016/03/17(木) 12:55:04
-
>936
やめろよ、勿来が人気になっちゃったら
土地がなくなっちゃうだろ
-
- 941
- 2016/03/17(木) 12:57:20
-
>>939
随分前におじゃんになったような
寄付が全く集まらないんだってさ
-
- 942
- 2016/03/17(木) 12:59:16
-
>>940
いやいや、大都会好間が中心だろ。
-
- 943
- 2016/03/17(木) 12:59:49
-
あ、ごめん
昔、再建の計画が出たけどおじゃんになってて
最近になってまたそんな話が出たんだったね
-
- 944
- 2016/03/17(木) 13:12:05
-
海星高校の近くの海側の堤防みたいなのって新しく作ったやつなのかな
ずらーっと白いコンクリートが続いてる
-
- 945
- 2016/03/17(木) 13:21:58
-
まぁ貧乏人はあきらめるしかない
-
- 946
- 2016/03/17(木) 13:40:28
-
>>937
貝泊も追加でw
-
- 947
- 2016/03/17(木) 13:45:25
-
>>941まぁ寄付が集まったところで必ずちょろまかす奴いるからな、で 御披露目したら しょっぼい作りの天守閣なんだぞ。そんなんに誰も寄付したくないさ
-
- 948
- 2016/03/17(木) 14:00:11
-
十文字って誰も住んでなくね?
-
- 949
- 2016/03/17(木) 14:47:53
-
まぁ磐城平城は城跡の土地の大半は私有住宅地。
たとえ復元しても狭い土地にショボいのしか出来ないでしょう。
http://tairajyou.com/
ちなみに1991年木造復元された白河小峰城は
非住宅地なので復元しても絵になりますよね。
だから国の史跡に指定され、日本100名城のひとつに。
うまくやったね。
-
- 950
- 2016/03/17(木) 15:15:45
-
城跡を売り払うとかいわき市のやることですから…
-
- 951
- 2016/03/17(木) 15:18:43
-
河川の氾濫、崖崩れの心配の少ない土地が無いね。どこでも同じ傾向だけど、内郷と好間は特に無いと思う。自分は3年前の内郷水害被災者だけど、ハザードマップ見たら、やっぱり危険な土地だったと再認識したよ。
-
- 952
- 2016/03/17(木) 16:29:16
-
市長の住んでいる所が中心。
-
- 953
- 2016/03/17(木) 16:35:48
-
好間は、いわき一発展するぜ! 治外法権の地だけど
北好間中川原地区には、復興公営住宅として最大規模の321戸を整備する予定です。
https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/41065d/fukkoukoueigenba029.html
-
- 954
- 2016/03/17(木) 16:37:02
-
エルニーニョ清水
-
- 955
- 2016/03/17(木) 16:44:46
-
市長といえばミニ新幹線計画()ってどうなったんだろ
TXと水戸を繋げる新線を建設した上で、更に福島臨海鉄道を改軌・強化して小名浜乗り入れまで実現させたら評価する
-
- 956
- 2016/03/17(木) 18:01:39
-
>>949
そうですか・・・
湯長谷藩を舞台にした映画もあるので、城郭再建も盛り上げてほしいですね。
-
- 957
- 2016/03/17(木) 18:21:29
-
湯長谷藩跡地は手付かずのままだから復元する気さえあれば可能なんだよな
やる気と金の問題が絶望的なだけで
-
- 958
- 2016/03/17(木) 19:27:54
-
ペヨング関東で発売とあったけどいわきでも売ってるね。
-
- 959
- 2016/03/17(木) 19:45:12
-
>>955
常磐線の特急がガラガラだからなぁ
-
- 960
- 2016/03/17(木) 19:50:44
-
東北の北関東こといわき
-
- 961
- 2016/03/17(木) 19:52:40
-
>>955
新幹線引いたら並行してる在来線、JRから切り離されて3セク 税金で維持するんだろ?
イラネ。
-
- 962
- 2016/03/17(木) 19:59:32
-
いわき市はいいね。
何て言っても女性が綺麗
-
- 963
- 2016/03/17(木) 20:56:11
-
これ、いわき市の龍王神社の近くの話らしいんだが…
『少し奇妙な記憶がある。ある場所へ行ったことがきっかけで強烈なフラッシュバックが起こった。』
http://www.paranormal-ch.com/kimyounakioku
-
- 964
- 2016/03/17(木) 21:20:36
-
>>963
岩間だね。
そこって民家の私道みたいな所通らないと行けないのかな。
-
- 965
- 2016/03/17(木) 23:09:38
-
グーグルでストリートビューが見れないから私道っぽいんだけど、
神社に参拝に行った人のブログ見る限りでは途中までは車で行ったみたいだよ。
-
- 966
- 2016/03/18(金) 00:37:54
-
>>963
よ、夜、トイレに行けなくなるじゃねーか!
このページを共有する
おすすめワード