facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 29
  •  
  • 2016/02/01(月) 12:38:58
>>26
道路関係の愚痴ってあまり聞かない気がするけど・・
なにかあったっけ?

良く見聞するのは交通関係の愚痴だし、そうなると最寄りの警察署へってなるし
更にクルマ自体やガソリン価格などの民業に関しては該当する各企業へでしょうし

ここまで見た
  • 30
  •  
  • 2016/02/01(月) 12:55:20
>>20
震災間もない被災地に行って、
すげーすげーっ、
〜じゃね?〜じゃね?てあの調子で書き込まれたの
未だに忘れられませんわ。

ここまで見た
  • 31
  •  
  • 2016/02/01(月) 13:02:37
花水坂駅付近の遮断機のない踏切で飯坂線と除染業者の軽トラの接触事故発生
軽トラ横転してたのでしばらく動かないと思われ

ここまで見た
  • 32
  •  
  • 2016/02/01(月) 13:18:30
飯坂線は遮断機がない踏切が多すぎるんだよな。
民家が近すぎるからどうしようもないんだろうけど。

飯坂街道が渋滞してるときに踏切内で立往生してる車見るけど、今電車来たらどうするんだろうって思うよ

ここまで見た
  • 33
  •  
  • 2016/02/01(月) 13:55:59
飯坂線を高架化すれば踏切渋滞が減って、並走する飯坂街道を拡張できるなと夢想したことあるが
実際、自治体にも福島交通にもそんな大掛かりな工事する金ねーよな

ここまで見た
  • 34
  •  
  • 2016/02/01(月) 14:08:14
1時間前でこんな状態
https://imgur.com/9siNDsj.jpg


ここまで見た
  • 35
  •  
  • 2016/02/01(月) 14:41:48
おそるおそる行き付けのエネオスでクレカ+エネオスTカード
でレギュラーを給油したらリッター117円だったでござる(´・ω・`)
金土日じゃないからかティッシュはもらえなかったでござる。

ここまで見た
  • 36
  •  
  • 2016/02/01(月) 14:42:07
>>34
これ乗ってた人大丈夫だったのかな?

ここまで見た
  • 37
  •  
  • 2016/02/01(月) 15:10:52
>>36
流石に降りたんじゃね?

ここまで見た
  • 38
  •  
  • 2016/02/01(月) 15:30:17
電車事故はここんとこ2連続で除染作業員からみだけど
たまに子供が死んだりもするしね
ため池並の危険トラップだわ

ここまで見た
  • 39
  •  
  • 2016/02/01(月) 15:56:12
>>36
事故直後に通った時は近くに座り込んで頭にタオル当ててた程度なので大した怪我はしてなさそう
助手席に同乗者いたかは知らないけど
駅から100mぐらいのとこでまだスピード出てなかったからこのぐらいで済んだんでしょう

ここまで見た
  • 40
  •  
  • 2016/02/01(月) 15:57:10
列車の運転士さんがインタビュー受けてたけど
「並走してた軽トラがウィンカーを出したので危ないな
と思ったらいきなり曲がってきた」みたいなことを言ってた。

ここまで見た
  • 41
  •  
  • 2016/02/01(月) 16:09:19
>>33
静まった話を蒸し返すようでアレなんだけど
一部の人が税金でサッカースタジアムを建てろと喚いてるほどなんだから案外とどこかにあるんじゃねぇの?
その人らの考えてるカネの出所なんて実際は知らんがw

計画性が立たない期待と皮算用のサッカースタジアムの建設、安全と命に関わる高架橋の実現、比較するとどっちが重要だか言うまでもないけどさ
税金絡みってのはこうやって色んな所に絡んでくるのは当然のことだしね

ここまで見た
  • 42
  •  
  • 2016/02/01(月) 16:18:15
>>40
並走してたって...。

ここまで見た
  • 43
  •  
  • 2016/02/01(月) 16:32:54
左折巻き込み事故の電車バージョンか
電車巻き込んじゃ勝てないな

ここまで見た
  • 44
  • まいね
まいね

ここまで見た
  • 45
  •  
  • 2016/02/01(月) 16:40:14
線路のすぐ脇の飯坂街道でしょ。
電車と車両の距離が2mくらいに接近するから、
感覚としては電車と自動車が並走すると言ってもウソじゃない。

ここまで見た
  • 46
  • まいね
まいね

ここまで見た
  • 47
  •  
  • 2016/02/01(月) 16:42:20
電車の運転手の言い分と決定的なシャメ状況から察すると、軽トラの運転手は日常から一時停止違反の常習者でしょうね
こういうのは日常の行動の結果の現れなんだしさ

その結果が軽トラ側に対して数百万〜数千万の損害賠償請求と
しかも軽トラの任意保険加入率は他車種と比較するとかなり低いと
恐ろしや・・・・完全に反面教師だねぇ

ここまで見た
  • 48
  •  
  • 2016/02/01(月) 16:47:53
電車と自動車の事故はまず間違いなく自動車が悪いだろ。

電車に踏切での一時停止義務なんてないけど、自動車には停止も確認も義務がある。

除染事業なら、あの辺は大丸とかがケツ持ち。
金の話なら余裕で払えるだろう。

どうせなら迷惑を被った乗客にも払えとw

ここまで見た
  • 49
  •  
  • 2016/02/01(月) 16:51:37
乗客は10人とか言ってた。

ここまで見た
  • 50
  •  
  • 2016/02/01(月) 16:53:46
電車が止まったあと、仕方なくタクシーで動いたって人も乗客。

ここまで見た
  • 51
  • まいね
まいね

ここまで見た
  • 52
  •  
  • 2016/02/01(月) 17:18:05
>>46
もし耳が聞こえないなら尚更踏切では一時停止は
重要かと。やっぱり踏切は車は一時停止しなきゃ

ここまで見た
  • 53
  •  
  • 2016/02/01(月) 17:24:28
>>51
遮断機がある踏切と踏切の間にある空き地に入る遮断機無し
の踏切が事故現場?

ここまで見た
  • 54
  •  
  • 2016/02/01(月) 17:54:59
福島テレビで18:15〜ガソリンの地域格差の特集やるよ

ここまで見た
  • 55
  •  
  • 2016/02/01(月) 18:21:41
踏切の事故、20代の男性って・・・こりゃまたw
地元住民「(いつもみてるけど)こりゃあぶないなー」こんな感じの話だったね
はい、どう見ても一時停止してないのが常態化してたってことだね

幸いなことに歩行者がいなかったことかな
歩行者居たら巻き込まれての死亡事故だっただろうしね

ここまで見た
  • 56
  •  
  • 2016/02/01(月) 18:30:02
仕入値が違うから値段が下げられないと、結論付けられた。

ここまで見た
  • 57
  •  
  • 2016/02/01(月) 18:30:21
>>54
みんなのニュースでやってた
福島市と郡山市・須賀川エリアでは20円の差
これは大手と地場企業では仕入れ値の違いから同じ土俵に立ててない為()
って結論で終ってた
なんとも苦しいまとめだよなあ

ここまで見た
  • 58
  •  
  • 2016/02/01(月) 18:31:32
おそ松な特集だな

ここまで見た
  • 59
  •  
  • 2016/02/01(月) 18:33:56
見たよFTV
仕入れ値なら佐藤燃料出てたけど同じ会社なのに郡山市と福島市で
お店を展開してるのにガソリンの販売価格が違うのはどう説明するんだよw

ここまで見た
  • 60
  •  
  • 2016/02/01(月) 18:36:23
はっきり、すみません福島市がある県北地域は県中地区のガソリンを
安くした分を負担して頂く為に県中に比べて値段を高めに設定してますって
言えよ。

ここまで見た
  • 61
  •  
  • 2016/02/01(月) 18:42:12
なぜ福島市に大手のガソリンスタンドが進出して来ないんだ?

ここまで見た
  • 62
  •  
  • 2016/02/01(月) 18:43:42
>>59
佐藤燃料だけでなく、クラシマもセキショウも同じこと言えるしね

ここまで見た
  • 63
  •  
  • 2016/02/01(月) 18:46:15
白石市で先週末、99円/Lだったが仙台市内より安いからそんなに大手資本が白石に集中してんの?

ここまで見た
  • 64
  •  
  • 2016/02/01(月) 18:50:38
石油情報センターの話で今後は下げ止まりか値上げになるって言ってたから
18年ぶりの二桁台は福島市ではお目にかかることはない。
残念である

ここまで見た
  • 65
  •  
  • 2016/02/01(月) 18:53:31
放送局もスポンサーに遠慮があるから、本当の事は放送出来ずに、
話題になるから一応取材はしましたよってな感じで終了なんだろ。

ここまで見た
  • 66
  •  
  • 2016/02/01(月) 18:57:13
FTVの特集見たけど、石油組合から金もらってるの?ってぐらい
組合の言い分垂れ流し特集だったわ。会長さんも顔出しでインタビュー受けてたし。
>>59のような問題に切り込む姿勢は一切なしだったね。

福島Uのスポンサーじゃないんだから、ガソリンスタンド経営すら全国区が集まらないなんて、衝撃だよ。

民間主導では物事が進まない公務員の街で、
地元の寄り合いで成り立つ地域ってのを改めて実感。

ここまで見た
  • 67
  •  
  • 2016/02/01(月) 19:00:32
飯坂線の整備不足からの事故もあったし、
サッカースタジアムなんて言ってる場合じゃないんだよ・・・・・・・

と、サッカーに八つ当たりもしたくなる。

ここまで見た
  • 68
  •  
  • 2016/02/01(月) 19:03:31
去年の民友が取材した記事をそのままテレビで流して欲しい

ここまで見た
  • 69
  •  
  • 2016/02/01(月) 19:07:22
>>68
いろいろなメディアで取り上げられたけど、
福島民友の一面トップという破格の扱いと、内容の濃さは
未だに群を抜いてるわ。

ここまで見た
  • 70
  •  
  • 2016/02/01(月) 19:08:15
>>68
>>69
どんな内容だったの?

ここまで見た
  • 71
  •  
  • 2016/02/01(月) 19:10:29
18年前の郡山市のガソリンの価格と福島市のガソリンの価格はいくらだったのか気になる…

ここまで見た
  • 72
  •  
  • 2016/02/01(月) 19:12:54
テレビ局員も絶対にここ見てるな。

ここまで見た
  • 73
  •  
  • 2016/02/01(月) 19:25:19
見てるでしょw今日の放送内容は石油組合から依頼されて放送した感じだし。

ここまで見た
  • 74
  •  
  • 2016/02/01(月) 19:30:44
よし、TBSの噂の現場に取り上げてもらおう!

ここまで見た
  • 75
  •  
  • 2016/02/01(月) 19:43:34
>>74
あれは基本的に対行政だから民間の話題は厳しいかも。
全国で福島市だけが異常に高いならまだしも、福島市以外にも米沢とか同じように高い地域があるからね。

ここまで見た
  • 76
  •  
  • 2016/02/01(月) 19:54:02
10年ぐらい前の税込表示義務化より前はガソリンも税抜き表示だったよな

ここまで見た
  • 77
  •  
  • 2016/02/01(月) 20:15:53
知り合いの業者が言ってたよ
安くしないと郡山では客が来なくて潰れるけど福島では潰れない、って
要は福島市民がバカにされてるってことだよね

ここまで見た
  • 78
  •  
  • 2016/02/01(月) 20:28:26
福島市でガソリンの価格破壊をしたのが、コマレオだったってのも
悪影響だったのだろうか・・・。

つか、変な噂あるのも、地元の同業者のせいじゃないかと思えてきた・・・・・・・・。

ここまで見た
  • 79
  •  
  • 2016/02/01(月) 20:36:12
>78
ほんとそうかもねw

まあ、破綻後にプリカが売れないのは自業自得だろうけど

ここまで見た
  • 80
  •  
  • 2016/02/01(月) 20:39:09
1つだけ絶対確実に判ってることは、地域による仕入れ値の差はあまりないってこと
そりゃぁ業者間での仕入れ値の差はあるのは当然だけども
要するに他方では赤字販売してるのを、福島市で補填してるということ

あと組合の言い分を検証するのがTV局の義務なのに、検証もせず言い分のみを垂れ流しただけということ
単に垂れ流すだけのは単なるスポンサー行為だからね

疑えばキリがないけど、組合とTV極の癒着が「普通に疑える」というのもあるね

砂時計アラームタイマー
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード