-
- 851
- ゆ.き.ん.こ
- 2023/03/17(金) 22:53:09
-
>>850
なんでそうなるかっていうと、市バスのダイヤ改正を反映した新しいデータまで読み込んでしまうので4月1日までは変えられないから。
「車内ではマスク」の自動音声、来月まで「どうしても変えられない」…頭抱える仙台市交通局 | 読売新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/f0b6d7eec26000dc56d75b40fe73050f6bdbdd72
-
- 855
- ゆ.き.ん.こ
- 2023/03/18(土) 17:45:53
-
そんな地下鉄にのってるちょっとした区間
マスク付けたっていいじゃない
外したいって強く希望してる人は アナウンスあろうがなかろうが
外してるんだろうし
-
- 856
- ゆ.き.ん.こ
- 2023/03/18(土) 18:04:50
-
今日は地下鉄内でマスクしない人4人見かけた
皆が外せば外そうと言う気持ちの人が多いようなので
自分が先行者になろうと思ってる
-
- 857
- ゆ.き.ん.こ
- 2023/03/29(水) 11:45:15
-
>>845
仙台中心部からトヨタとか東エレに通勤するのが目的なら
明石台に行く意味はない
線路は富谷に行かずにパークタウン寄り進んで宮城大学・大和・大衡になる
-
- 859
- ゆ.き.ん.こ
- 2023/03/29(水) 16:10:07
-
つまり作らないのが最善の手
-
- 861
- ゆ.き.ん.こ
- 2023/04/08(土) 10:58:21
-
南北線が狭軌で東西線が標準軌なのには理由があるのでしょうか?
-
- 863
- ゆ.き.ん.こ
- 2023/04/08(土) 13:08:32
-
東西線がトンネルも小さく車両幅も狭いミニ地下鉄だから狭軌と思ったのかもだけど、逆じゃないよ。
-
- 864
- ゆ.き.ん.こ
- 2023/04/08(土) 13:20:15
-
そうでしたか
-
- 865
- ゆ.き.ん.こ
- 2023/04/08(土) 16:12:19
-
東西線はリニアモータだからじゃない?
-
- 866
- ゆ.き.ん.こ
- 2023/04/08(土) 17:35:33
-
東西線が採用してる鉄輪式リニアモーターカーはどこも標準軌だし、相互乗り入れもしない以上は南北線やJRと同じ狭軌でなきゃいけない理由もないからね。
じゃあ南北線はっていうと、計画時に仙石線との相互乗り入れ構想があった説もあり、それを完全否定するほど将来を悲観するような時代じゃなかったって事なのかも。
-
- 867
- 861
- 2023/04/09(日) 10:25:14
-
ありがとうございます。勉強になりました。
-
- 868
- 2023/08/01(火) 21:55:31
-
やっとコロナから抜け出し、明るい光が見えてきました
-
- 869
- 2023/09/28(木) 17:21:17
-
南北東西で規格が違うのは悪手
-
- 870
- 2023/09/28(木) 18:17:52
-
地下鉄職員から率先してマスク外していかなければ
コロナから抜け出せたとは言えないよ
-
- 871
- 2023/09/29(金) 13:34:49
-
狭軌で南北線と同じ車両にすると、どう足掻いても青葉山に登れず詰む
最初は東西線は仙石線直通の川内まで、その先だけ山登りできる交通システムという案もあったがな
-
- 872
- 2023/10/02(月) 12:36:04
-
もっと標高の高い地下鉄駅もある位だからな?
やり方次第だと思われる。
-
- 873
- 2023/10/02(月) 16:17:20
-
>>872
神戸市営地下鉄北神線も仙台市地地下鉄東西線と同じ標準軌だよ。
-
- 874
- 2023/10/02(月) 20:29:37
-
>>872
地下鉄スイッチバックという禁じ手あたりを使えば、石巻から走ってきた仙石線が、
青葉山を駆け上って八木山動物公園駅に辿り着くという浪漫は出来る可能性があるかもなw
シールド工法でスイッチバックやらかすなんて予算蕩尽をやらかした市長は、確実にシメられるだろうが
-
- 875
- 2023/10/02(月) 22:14:06
-
>>874
ループ線にして、砂押町に駅を作ろうずw
-
- 876
- 2023/10/05(木) 04:28:02
-
1000系は今後
・どこかの会社にサステナされる
・市役所新庁舎に屋内展示
・千葉県某所で青空展示
-
- 877
- 2023/10/05(木) 04:48:51
-
だといいな
-
- 878
- 2023/10/06(金) 15:30:58
-
元気にインドネシアやアルゼンチンで走ってたりして
-
- 879
- 2023/10/25(水) 20:21:49
-
まぁ、幅にはあまり関係ないと思うが、登りを嫌うなら駅を深くするのも一法だわな
関係ないが、今ならあとひと駅伸ばして仙台赤十字とセットで再開発をするのもアリ
-
- 880
- 2023/10/25(水) 22:15:17
-
>>879
駅を深くするとそれだけ人間が移動しなきゃならんし、エスカレーターが故障でもしようもんなら…だけどね。
大江戸線みたいな大深度地下鉄もあるから無理でもないが、それも膨れ上がる施設維持費に見合うだけの利用者が大前提になるし。
関係ないが、八木山動物公園駅はタクシーの台数少なすぎる。
終電で帰るとタクシー以外にどうしようもないのに、待機してた台数がはけると乗れなかった乗客はポツンと取り残され、個人も法人もタクシー帰ってきてくれない。
タクシーアプリで呼んでも「近くにいません」が続くし、ありゃどうにかならんものか…終電だけじゃなく、朝イチでもタクシー全く来なくて立ち往生。
南北線で帰れば長町南駅のタクシーは十分な台数いるから、結局「東西線は使えん」になるんだよな。
-
- 881
- 2023/10/25(水) 22:21:02
-
土合駅みたいに階段が延々と続くのは…
-
- 882
- 2023/10/25(水) 22:35:16
-
動物公園駅は駐車場ビルがなぁ
あれを商業施設付きの駅ビルにしなかったのが実にもったいない
-
- 883
- 2023/10/25(水) 22:56:09
-
>>882
パーク&ライド構想華やかりし頃の産物だからね。
休日だとベニーランドと動物園への来場客と併せて地獄の渋滞になりかねんし、あんま自家用車の利便性良すぎてもな…
個人的には、八木山生協や西の平ヨーク、赤十字病院なんかと結ぶ超小型シャトル的なモビリティがあると助かる。
結局動物公園駅に商業施設できたって、「駅まで行かなきゃならないのに、駅との往復手段が乏しい」になるのが目に見えてるし。
-
- 884
- 2023/10/26(木) 04:28:23
-
4病院統合次第では、建て替え必要な日赤は八木山から消えるかもな
-
- 885
- 2023/10/26(木) 07:02:12
-
>>883
とはいうものの、駅利用者がちょっと休めるカフェやら飲食店はあっても良かったような…
今ある駐車場のうち1フロアくらいは商業スペースでもよかったよ
-
- 886
- 2023/10/26(木) 08:19:46
-
>>885
直近のココスがちょっと歩くから、それは確かに…何なら駅構内にあっても良かったくらい。
-
- 887
- 2023/11/04(土) 20:36:45
-
パークアンドライド
上手く行ってんのかね?
-
- 888
- 2023/11/19(日) 08:27:15
-
パパパ
-
- 889
- 2023/11/19(日) 11:33:31
-
南北線を泉中央から富谷市を経由して大崎市の古川まで延伸
途中駅は富谷市役所のみ最高速度は130km/h
JR利用客の多くが流れてくるのでは?
-
- 890
- 2023/11/19(日) 11:40:55
-
>>889
建設費と運賃がネック
JRより高いなら無理
-
- 891
- 2023/11/19(日) 20:08:41
-
>>889
JR利用者は仙台に出て新幹線乗った方が早く着くだろね。
それ以外は富谷市役所発着の何かを利用するのにJRなぞ使うわけもなし。
-
- 892
- 2023/11/29(水) 08:01:08
-
富谷市が地下鉄延長案を出しましたね。
これを叩き台に議論が出てくるでしょう。
半導体工場が完成し、関連企業も富谷、大衡に進出してくるわけですから、
ますます、議論は過熱するでしょうね。 ま、実現したとしても私は生きてないでしょうけど。
-
- 893
- 2023/11/29(水) 16:35:41
-
富谷市が例の病院用地取得したなんて話も出てるから、それに絡んでるかもね〜
-
- 894
- 2023/11/29(水) 16:55:24
-
富谷延伸への下準備かもな?
-
- 895
- 2023/11/29(水) 17:00:55
-
ただ、「仙台市営地下鉄」の延伸が宮城県や富谷市の意向で進むわけもなく、仙台市の(仙台市民の)メリットは何?ってとこへ話は戻るわけだが。
-
- 896
- 2023/11/29(水) 20:21:06
-
仙台市地下鉄は赤字。
延伸したら多分経営破綻するので、富谷部分は別経営でやって欲しい。
-
- 897
- 2023/11/29(水) 22:00:13
-
昔なら「沿線開発を込みで私鉄整備」って大都市圏(仙台クラスよりもっと上)ではよくあったけど、今はもうそういう時代じゃないもんね。
富谷市はそのへん、どんな見込みを立ててるのやら…県や市町村レベルで済む話でもなし、東急みたいな大手鉄道デベロッパーが絡んでるってならまだわかるが。
-
- 898
- 2024/01/17(水) 09:19:36
-
ワクワクする街づくりを
-
- 899
- 2024/01/17(水) 12:59:08
-
将監の俺の実家付近に地下鉄駅をおなしゃす。
-
- 900
- 2024/01/17(水) 14:10:48
-
>>899
地下鉄駅付近に引っ越すといいんじゃないか
-
- 901
- 2024/01/17(水) 14:30:12
-
>>900
ルートによっては、実家目の前付近に駅ができそうなんですよ。
楽しみだな〜
このページを共有する
おすすめワード