○▼△ 郡山市スレッド Part176△▼○ [machi](★0)
-
- 678
- 2016/01/25(月) 18:18:27
-
>>671
軍用道路沿いの大黒屋に中古ゲームあるかも
-
- 680
- 2016/01/25(月) 18:26:14
-
>>679
俺を赤くするな!w
-
- 682
- 2016/01/25(月) 18:43:08
-
>>677
鏡石町がオランダなら理解できるけどな
-
- 683
- 2016/01/25(月) 18:53:30
-
>>677
コルネリス・ファン・ドールン?
-
- 684
- 2016/01/25(月) 19:28:49
-
>>683
なるほどそれだわ多分
-
- 685
- 2016/01/25(月) 19:32:40
-
てか、昭和の終わりに姉妹都市締結してたんか
-
- 686
- 2016/01/25(月) 19:50:26
-
安積疎水ってオランダ人技師が指導して作られたんだっけ?
-
- 688
- 2016/01/25(月) 20:42:57
-
>>679
大黒屋にブックファン…
あなた相当好きですね?
-
- 689
- 2016/01/25(月) 20:54:06
-
開成山公園にはオランダ国旗を模した花壇があるよ!
-
- 690
- 2016/01/25(月) 21:03:31
-
便乗して質問します
プレステの1か2の中古の本体を売ってる店は分かりますか?
-
- 691
- 2016/01/25(月) 21:53:15
-
>>686
ファンドールンは図面出しただけ
安積疎水自体は明治政府の最初の国家事業
だから岩倉卿が来た
-
- 692
- 2016/01/25(月) 22:01:13
-
さすけねぇ・・・
-
- 693
- 2016/01/25(月) 22:06:03
-
>>690
エコ市場に10月くらいに行ったときはあったよ
-
- 694
- 2016/01/25(月) 22:15:38
-
万サイ堂の地下駐車場前のレトロゲームコーナーか うねめ通りのブックマーケット
-
- 696
- 2016/01/25(月) 22:49:20
-
郡山はウィーンとは姉妹都市じゃないのか
-
- 697
- 2016/01/25(月) 23:05:21
-
ドールンって福島のもちずり前の用水路造るときも助言しただけっぽいな
-
- 698
- 2016/01/25(月) 23:07:15
-
>>691
安積疏水の図面を書いたのは日本人で、
ドールンは、その図面を見てオッケー出しただけ。
って説を唱えた人もいたけど、
最近ではまた「ドールンが書いた」で収まってるみたいね。
-
- 699
- 2016/01/25(月) 23:48:09
-
やっぱ、オランダのブルメン市と姉妹都市なんだわ
https://www.city.koriyama.fukushima.jp/163000/koryu/bullman.html
ブルメン市なんて全く知らなかったw
-
- 700
- 2016/01/25(月) 23:49:33
-
わざわざオランダから来たんだからそれなりに深く関わってるでしょきっと
-
- 701
- 2016/01/26(火) 07:05:18
-
車上荒らしに遭いましたなう
-
- 702
- 2016/01/26(火) 07:19:41
-
>>701
どの辺で?
-
- 703
- 2016/01/26(火) 07:24:47
-
>>701
どこ?
-
- 704
- 2016/01/26(火) 07:56:57
-
いつもの八山田ミニストップ?
-
- 705
- 2016/01/26(火) 08:06:17
-
>>700
ままドールンっていうお菓子を作ったらどうかな
-
- 706
- 2016/01/26(火) 08:09:26
-
「ファンドールン」ってお菓子ならあったけど
-
- 707
- 2016/01/26(火) 08:28:31
-
ラブドールン
-
- 708
- 2016/01/26(火) 09:09:43
-
ラブドールンサラエヴォ?
-
- 709
- 2016/01/26(火) 09:58:25
-
>>699
ブルメン→ブレーメンでないかい?
ブレーメンの音楽隊とかいうお話あったよね。
-
- 710
- 2016/01/26(火) 10:53:19
-
Excite のニュース→コネタにクリームボックスの記事あったんだね。
http://www.excite.co.jp/News/bit/E1453085990470.html
-
- 711
- 2016/01/26(火) 10:55:59
-
ブルメンって書いてるでしょ。
ブレーメンはドイツ。
-
- 713
- 2016/01/26(火) 12:25:38
-
>>712
あそこの駐車場に車内に荷物を置かないようにとかたくさん書いてあるよね。
-
- 714
- 2016/01/26(火) 12:30:36
-
何か盗まれる様な物を窓越しに見える程置いてたの?お気に入りの芳香剤とか?
-
- 715
- 2016/01/26(火) 12:30:44
-
鍵穴取りか…
修理代バカにならないな
やっぱ車中に貴重品や金目の物は置かないようにしよう
-
- 716
- まいね
-
まいね
-
- 717
- 2016/01/26(火) 14:44:08
-
>>716
それ前から気になってた
駐車場内に誘導員が居るのだから待ちがでるほど混んできたなら歩道側に出て右折して入ろうとする車両に注意しなきゃダメだろと思う
-
- 718
- 2016/01/26(火) 15:02:01
-
仙台市や郡山市など選定=五輪「ホストタウン」に44件―政府
時事通信 1月26日 12時26分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160126-00000060-jij-pol
>登録自治体は、選手団の事前合宿誘致のほか、スポーツや文化、ビジネス、生徒の相互往来など各分野で相手国と交流を行う。
一足先に悲願の誘致成功だな
-
- 719
- 2016/01/26(火) 15:18:01
-
>>712
車に盗難防止装置とか付けてないの?
-
- 720
- 2016/01/26(火) 16:34:11
-
〉〉716
知的障害者っていう言葉を使うのはやめたほうがいいと思いますよ。
-
- 721
- まいね
-
まいね
-
- 722
- 2016/01/26(火) 17:13:57
-
爺ちゃんは三春の出身だでよ
-
- 723
- 2016/01/26(火) 17:45:05
-
>安積疏水の開削の決定を機に、当時約5,000人のまちの周辺に、
9藩から約500戸、2,000余の人々がやってきた。 この入植の第一陣が、
久留米士族であった。これを機に、岡山、土佐、鳥取、二本松、棚倉、会津、
松山、米沢の各藩から人々が集まった。 実に延べ85万人の人々が携わり、3年の月日を費やした大事業であった
wikiによれば郡山人の先祖はあちこちから集まってきた事になるのか
九州とか関西から来てたのも割と多かったのかな
-
- 724
- 2016/01/26(火) 17:59:06
-
>>717
右折禁止としているのは、お願いであって道交法上のものではないし、誘導員も駐車場内の整理という契約で働いてるだろうから、公道に出てというのは難しいと思う。
-
- 725
- 2016/01/26(火) 18:05:08
-
引力の大きい大都市も先祖代々純市民の割合は小さいだろうな
-
- 726
- 2016/01/26(火) 18:10:55
-
札幌と同様、
郡山は東北では唯一大規模開拓の歴史を有する有数都市、東北では特異な存在
逆にそこが他とは差別化でき誇れるところでもある
-
- 727
- 2016/01/26(火) 18:23:40
-
交流戦の詳細日程発表 旭川、郡山、新潟、岐阜でも試合開催へ
http://full-count.jp/2016/01/25/post24990/
昨年までパ・リーグが6年連続で勝ち越し
日本野球機構(NPB)は25日、「日本生命セ・パ交流戦 2016」の詳細日程を発表した。
今年は5月31日〜6月19日(予備日は除く)に開催される。開幕カードはパ・リーグの本拠地開催で、日本ハム−ヤクルト(札幌ドーム)、楽天−阪神(koboスタ宮城)、西武−DeNA(西武プリンス)、ロッテ−広島(QVCマリン)、オリックス−巨人(京セラD大阪)、ソフトバンク−中日(ヤフオクドーム)。QVCマリンは18時15分開始で、その他の試合は18時開始となる。
また、6月7日の日本ハム−広島は旭川(18時)、楽天−ヤクルト(18時)は郡山、同14日のDeNA−日本ハム(18時)は新潟、中日−ロッテ(18時)は岐阜で開催される。
2005年から始まった交流戦で、セ・リーグが勝ち越したのは2009年のみ。パ・リーグは6年連続で勝ち越し中で、昨年は61勝44敗3分けと圧勝。ソフトバンクが12勝6敗の成績で優勝を飾ったが、今年はセ・リーグが意地を見せられるか。
このページを共有する
おすすめワード