facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 546
  •  
  • 2015/12/25(金) 16:10:31
>>537
沼部と川部に失礼だろう
双葉にくれてやるのは勿体ないわ

ここまで見た
  • 547
  •  
  • 2015/12/25(金) 16:30:29
確かに双葉には広野があるからな。

ここまで見た
  • 548
  •  
  • 2015/12/25(金) 16:42:21
楢葉も川内もあるぞ。えっへん!

ここまで見た
  • 549
  •  
  • 2015/12/25(金) 16:42:22
>>537
>>546
地名なのか場所なのか紛らわしいぞ

ここまで見た
  • 550
  •  
  • 2015/12/25(金) 16:44:31
今頃気付いたか。時すでに遅しっ。ツゥ・レイトでアウトゥ!ちゃんちゃん

ここまで見た
  • 551
  •  
  • 2015/12/25(金) 16:52:36
>>537
沼部・川部住みは・・・
そんなことになりそうなら茨城に編入申請するワイw
へでなし、かすかたってんでねぇ!
あと、田人にも許さん

>>545
県をあげて負担を分け合うべき、つー意味で同意

ここまで見た
  • 552
  •  
  • 2015/12/25(金) 17:01:24
単に場所を指すなら川辺・沼辺だっぺよ

ここまで見た
  • 553
  •  
  • 2015/12/25(金) 17:24:19
お前たち 今日はホワイトお満月だぞ。

ここまで見た
  • 554
  • まいね
まいね

ここまで見た
  • 555
  • まいね
まいね

ここまで見た
  • 556
  • まいね
まいね

ここまで見た
  • 557
  • まいね
まいね

ここまで見た
  • 558
  • まいね
まいね

ここまで見た
  • 559
  •  
  • 2015/12/25(金) 20:07:34
花火が綺麗だな

ここまで見た
  • 560
  •  
  • 2015/12/25(金) 20:16:25
花火終わった?

ここまで見た
  • 561
  • まいね
まいね

ここまで見た
  • 562
  •  
  • 2015/12/25(金) 20:38:46
メリクリ.クリクリ〜

ここまで見た
  • 563
  •  
  • 2015/12/25(金) 20:54:58
TVカメラの前でおばあちゃんを出して(スタッフ)
「おらはやぐうちかえりてぇ」(表情は自然にね)  ハイOK それじゃ傾いた家の映像とナレーションGO

ここまで見た
  • 564
  • まいね
まいね

ここまで見た
  • 565
  •  
  • 2015/12/26(土) 05:32:49
東京行き満席?この時間なのに

ここまで見た
  • 566
  •  
  • 2015/12/26(土) 06:15:17
>>564
避難指示が解除されたら帰る人もいるんじゃない?
でも借上住宅の入居期限が29年2月までだから、それまではいるかもね。
家を建てた人は、そのまま居座るか賃貸にでもするのかな。
逆にいわきは高くて家が持てないっていう人が、広野あたりに建てたら安く上がるかもね。
まっ、ありえないけどね。いわき民がわざわざ双葉民にはならないだろうし。

ここまで見た
  • 567
  •  
  • 2015/12/26(土) 06:44:51
とっくに避難指示解除された広野町の帰還が進んでない現状ではなぁ…
なんだかんだいって、いわきは元の町よりは便利だから過ごしやすいのでは
相馬に比べると冬暖かくて雪も少ないんだろうし
帰りたいアピールして銭はもらいたいけど本音は…

ここまで見た
  • 568
  •  
  • 2015/12/26(土) 07:13:34
相馬の方が仙台に近く、買い物という面では便利
なんだがな。
ていうか、震災前は南相馬や仙台に目が向いてた
浪江や双葉の連中が、こぞっていわきに来てるのが
分からない。南相馬の学校に通ってた人も多いはずだし。

ここまで見た
  • 569
  •  
  • 2015/12/26(土) 07:48:11
オレも避難先や移住?先が原発隣のいわき市ってのが理解できない。

ここまで見た
  • 570
  •  
  • 2015/12/26(土) 07:52:45
この前六号通って南相馬まで行ったけど、思ってたより発展してたし、そっち行けばいいのにね。そろそろ そうそう地区なんだろ?

ここまで見た
  • 571
  •  
  • 2015/12/26(土) 08:14:36
みんな逆の立場になってみろ。きみなら出て行くかい?今さらだろ

ここまで見た
  • 572
  •  
  • 2015/12/26(土) 08:23:08
高速バスのばばあうるさいな

ここまで見た
  • 573
  •  
  • 2015/12/26(土) 08:43:21
>>565
冬コミじゃないかい?

そういや、夏コミに行ったのがバレたここの住民、冬コミに行ったのかな?

ここまで見た
  • 574
  •  
  • 2015/12/26(土) 08:49:09
南相馬や相馬の人気がないのは、
震災後、JR常磐線が不通になり常磐道も未開通だったため
一時交通網が麻痺して「陸の孤島」状態になったからだ。

また、同じような災害が起きた場合、避難経路が比較的多く
高速道路も通っており(現在は常磐道も全線開通したが)
東京方面や中通り方面にも行きやすくて、
しかも年間気候がほとんど同じ「いわき市」が人気になった。

他にも、大型店舗が近くになる、観光施設が多い(相双には無い)
大型病院施設がある、などの理由が考えられる。
仙台に行くより近いしね。

ここまで見た
  • 575
  •  
  • 2015/12/26(土) 09:21:30
今の市長には何も期待できないけど、代わる頃には占領されちまった後なんだろうな。
今の交通渋滞を見ると、もう一度震災が起きた時何もできなくなるよ。
世間的に移住者優先なんだろうけどさ...

ここまで見た
  • 576
  •  
  • 2015/12/26(土) 09:24:02
今日の新聞みてみ。国勢調査の結果のいわきの人口増。これが結果だ。

ここまで見た
  • 577
  •  
  • 2015/12/26(土) 09:25:36
国勢調査の結果、いわきが福島県最大の都市になった
これからは東北第二の都市としていわきをアピールしていこう

ここまで見た
  • 578
  •  
  • 2015/12/26(土) 09:33:07
福島県の人口は11万減だけどね

ここまで見た
  • 579
  •  
  • 2015/12/26(土) 09:36:33
第2は盛岡

ここまで見た
  • 580
  •  
  • 2015/12/26(土) 09:47:57
南相馬も未だに賃貸物件不足してるし、空き地は新築や作業員宿舎が建ちまくり、コンビニ・スーパーも混みまくり、治安が悪くなったと嫁の家族が愚痴ってた。嫁の実家近くの大きな空き地に浪江の3家族が家建てて移り住んで来たらしいが、いろいろわがまま言い出して、近所の人たち迷惑してるらしい。

ここまで見た
  • 581
  •  
  • 2015/12/26(土) 09:50:58
避難経路の多さや交通便利、買い物や病院まで考えると
中通りが避難先としては妥当だと思うがな。
寒いって言っても、会津ほどじゃない。
共立のショボさと比較にならん位医療は発達してるのに。
何故不自由不便ないわきに?と思う。

ここまで見た
  • 582
  •  
  • 2015/12/26(土) 09:55:06
人口増で期待できるのは、若年層の増加だけなんだよ。

ここまで見た
  • 583
  •  
  • 2015/12/26(土) 10:32:59
>>576-577
すごいな
普通ありえないから今は異常なんだよな

ここまで見た
  • 584
  •  
  • 2015/12/26(土) 10:57:20
>>581
中通りで買い物するところないだろw
気候だって冬寒く、夏暑くていわきに比べら地獄
仙台が避難先として妥当と主張なら納得だが中通りはないわ

ここまで見た
  • 585
  •  
  • 2015/12/26(土) 11:03:33
>>581
そうとう共立はダメらしい。どうすんだろう郡山の医療は充実してる。

ここまで見た
  • 586
  •  
  • 2015/12/26(土) 11:13:00
浜通りいわき地区の医療は確実に終わってますね。

ここまで見た
  • 587
  •  
  • 2015/12/26(土) 11:15:20
確かに中通りが妥当でしょうね!

ここまで見た
  • 588
  •  
  • 2015/12/26(土) 11:18:03
>>565
土日だと早朝のバスはいつも予約で満席だよ
キャンセル待ちで待っている人を見かけるけど乗れた人を見たことがない
早朝の東京行きの高速バスの予約は1週間前にはした方がよいと思う

というか冬コミを日帰りで行くってこと?
朝の高速バスの予約とれないなら前日入りしてカプセルホテルに泊まればいいんじゃない?
そんなに高くないし東京観光も出来るからいいと思うよ

ここまで見た
  • 589
  •  
  • 2015/12/26(土) 11:30:11
>>586
医学部新設時にいわきは手を挙げすらしなかったから自業自得だろ
医療崩壊地域なのに県や県立医大の言いなりなって議会を通らなかった。
反対した市議が戦犯だけどそういう奴等が普通に当選するのがいわき
クオリティーなんだろうなw

ここまで見た
  • 590
  •  
  • 2015/12/26(土) 11:59:08
>>586
先月、父が人間ドックで要再検査になったのだが
もし手術が必要になっても、いわき市じゃ手術出来る病院が無いです、
と言われたらしい。
郡山とか仙台とか東京とかに行けと。
幸い今のところ父は大事には至らなかったけど
今後、本当に深刻な病気になった時が不安だ。
何のための市立病院かと。

ここまで見た
  • 591
  •  
  • 2015/12/26(土) 12:10:24
共立で検査できなくて南東北病院や茨城の病院に行って検査しているよ。
ほんとに何のための公立病院なんだろうね…
優先順位を全く分かっていない「いわき市長」

ここまで見た
  • 592
  •  
  • 2015/12/26(土) 12:41:39
何かの病気でつくばまで行ってる人は知ってるけど
共立はやめといた方がいいって言われた

ここまで見た
  • 593
  •  
  • 2015/12/26(土) 13:13:34
449億円もの巨額の費用をかけて建て替えるのだから、
新共立病院は充実した医療が受けられる先進病院として生まれ変わるのだろう
中通りなんぞ眼中になくなる

http://www.mikito.biz/archives/46264217.html

ここまで見た
  • 594
  •  
  • 2015/12/26(土) 13:14:39
>>581
あえて言うなら、中通りより土地勘があるからってところなのだろう。
それと雪に慣れてないのと、双葉や楢葉などは行政機関があることも理由かな。
病院にしたって、双葉郡の病院よりは大きなところはあるし。
いわきは暖かいってイメージもあるしね。

ここまで見た
  • 595
  •  
  • 2015/12/26(土) 13:23:21
>>593
449億円かけて巨大な病院を新しく建設するより、民間の病院に新しい検査機器や医師などの人材補強に使ったほうが安く済むと思うが。

ここまで見た
  • 596
  •  
  • 2015/12/26(土) 13:29:30
避難民除染関係者は出ていけーって言ってもその人等が次回の国勢調査までに居なくなったら今度は大幅な減少に転じるだけなんだよな。
どっちみち住民票上の人口は減ってるわけだし

ここまで見た
  • 597
  •  
  • 2015/12/26(土) 13:31:40
いまのいわき市長って、いわき市民に対する貢献何もない。なぜ当選したの?

いわきも避難民に軒先き貸したら母屋を取られたになりつつあるけど、最近声高に反対する書き込みも、新聞雑誌記事も無いよね。
前のいわき市長はそう言う意味では元からのいわき市民を大事にする良い人だったのかな。

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード