facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 574
  •  
  • 2015/12/05(土) 07:54:37
>>558
今日通りかかったら、店舗ちょっと広げた感じだった
来週オープンなのかー。ありが?

ここまで見た
  • 575
  • 2015/12/05(土) 13:14:15
山形市の皆さん、明日はいよいよ街がまた一歩未来へ進む日、、地下鉄東西線開業です!

毎回、駅前買い物・アウトレット・八木山動物園、光のページェント観に、山を越えて仙台行くの大変でしょ(笑)

是非、この機会に地下鉄東西線沿いに
移住しましょう!

ここまで見た
  • 576
  •  
  • 2015/12/05(土) 14:32:34
>>575
試算じゃ東西線大赤字なんでしょ?
そうそうあの程度の動物公園年中行かないもん

ここまで見た
  • 577
  •  
  • 2015/12/05(土) 14:35:56
>>575
それに宮城沖地震で地盤崩れたとこばっかじゃん

ここまで見た
  • 578
  •  
  • 2015/12/05(土) 14:44:13
山形市の人口、2050年に30万人目指すんですね。

ここまで見た
  • 579
  •  
  • 2015/12/05(土) 15:28:54
わしゃそれまで生きとるかのぅ…

ここまで見た
  • 580
  •  
  • 2015/12/05(土) 15:44:22
>>579
こんなところにいたのね、おじいちゃん!

ここまで見た
  • 581
  •  
  • 2015/12/05(土) 16:34:28
東北の県庁所在地の中で山形市が一番人口少ないんだよな。
次に少ないのは福島市だけど福島県は実質一番栄えてる郡山市が35万くらいいるし、その次に少ない青森市は八戸市、弘前市に人口が分散してるし…頑張ろう山形

ここまで見た
  • 582
  •  
  • 2015/12/05(土) 17:44:21
山形もむりやり合併すれば30万人はすぐ達成できるけどね。都市圏としては東北の他の県庁所在地とくらべて特に人が少ないわけではないよ。
でも、無理に合併するより、今の街のサイズでちょうどいいと思うけど。

ここまで見た
  • 583
  •  
  • 2015/12/05(土) 17:46:33
>>581
でも東北の県庁所在地での人口密度は仙台市に次いで山形市が2位なんだがね

ここまで見た
  • 584
  •  
  • 2015/12/05(土) 18:01:59
人口密度も工場立地件数も2位だよ

ここまで見た
  • 585
  •  
  • 2015/12/05(土) 18:02:58
青森、秋田には負ける気がしない
岩手仙台新潟福島には勝てる気がしない

ここまで見た
  • 586
  •  
  • 2015/12/05(土) 18:05:40
>>585
人口統計見てみ
青森秋田の両市の減り具合はすごいし2040年消滅可能性自治体にも選ばれてる

ここまで見た
  • 587
  •  
  • 2015/12/05(土) 18:21:41
>>582
同意。特に南に借金とじじばばとロクに使えない土地ばかり抱えた上山は要らないね。たった3万弱のばかに膨大な金使うんだぜ??東村山郡や天童ならベッドタウンとして発展してるからいいものの上山論外過ぎ

ここまで見た
  • 588
  •  
  • 2015/12/05(土) 18:38:04
東北第2の都市ってどこなんだろうな。

ここまで見た
  • 589
  •  
  • 2015/12/05(土) 18:42:54
郡山だよ

ここまで見た
  • 590
  •  
  • 2015/12/05(土) 20:03:28
仙台市は山の上まで家が
密集してるよね

ここまで見た
  • 591
  •  
  • 2015/12/05(土) 20:18:12
>>590
今回の地震と昭和の地震で地盤崩れたよね

ここまで見た
  • 592
  •  
  • 2015/12/05(土) 20:32:37
開業を6日に控えた仙台市営地下鉄東西線で5日、関係者が乗った試乗車を含む列車9本が緊急停止するトラブルがあった。

ここまで見た
  • 593
  •  
  • 2015/12/05(土) 21:09:43
盛岡じゃね

ここまで見た
  • 594
  •  
  • 2015/12/05(土) 21:31:32
>>592
触れてあげない優しさ(笑)

ここまで見た
  • 595
  •  
  • 2015/12/05(土) 21:41:52
いろいろ調べてみたら郡山が東北第二みたいだな。
都市圏で範囲を広げたら仙台、郡山、盛岡、山形の順番だ。
秋田と青森には余裕で勝ったぞ

ここまで見た
  • 596
  •  
  • 2015/12/05(土) 22:10:31
秋田や青森に行ったことあれば、
山形がそこに負けるか心配なんてしないはず。

ここまで見た
  • 597
  •  
  • 2015/12/05(土) 22:11:02
>>595
青森は県全体に分散してるからわかるけど秋田は人口の減りが激しく県都も例外でないからね。

ここまで見た
  • 598
  •  
  • 2015/12/06(日) 02:03:46
平成24年3月に策定された山形市都市計画マスタープランに「都市づくりの基本方向」と題した図がある。
かつての山形市では山形駅を中心に南北の線上に広域拠点2エリアを配し、
市街地は外延的に拡大していく形で街づくりが行われてきた。

だが、これから目標とする都市構造のイメージはそれとは大きく異なっている。
南北に加え、東西にも線を配した上で、駅を中心に都市機能を集積し、
市街地の拡大は抑制するというのである。
同プランはこれを「機能集約型市街地形成と地域再生」としているが、
分かりやすくいえばコンパクトシティ化である。
東西南北、十字の都市軸に施設や人を集め、集約化していきたいというのである。

そのため、東西エリアとその沿線開発には期待がかかる。
「単なる交通手段としてだけではなく、駅ごとの特色を強め、
人やモノの交流を活発化させることで、都市の軸として機能、発展することが期待されています」。
沿線の街の魅力を高めることで、都市軸を中心に活動する人を増やし、
無秩序な外延的な拡大需要を招かないようにしたいというわけである。
また、公共交通利用者を増やすことで、クルマ利用を前提とする生活スタイルを変換、
環境に優しいことはもちろん、人と触れ合える、歩いて暮らせる街にしてきたいという意図もうかがえる。

ここまで見た
  • 599
  •  
  • 2015/12/06(日) 02:08:07
また、こうした動きに呼応するように山形駅でも改装工事が行われようとしている。

「山形駅西口は工場地帯であったため、1997年以降、新しい街づくりが行われましたが、
東口は戦前からの細街路などが残っていて、開発が遅れています。
順次区画整理事業計画が行われており、あと数年で完成というところ。
5年ほど前には東口から1.5キロほどの場所に七日町に観光施設ができたことから、
人の流れが増えたこともあり、東口にも商業施設などが徐々に進出しようとしています。
ところが、東西を結ぶ自由通路は幅6mと狭かったことから、行き来しにくい。
そこでJRと協議した結果、現在、これを16mに拡幅する案が提示されています。
合わせて東口駅前を再整備、中長距離の高速バスのターミナルを集約し、
さらに東口に近い場所にも改札が新設されることになっています」。

山形駅に商業施設の登場と山形市は大きく変わりそうだが、開発の予定はこれだけではない。
駅東口の元商業施設で駐車場として使われている土地を利用して、
2016年を目指してパルコ建設工事に着手する予定であり、
駅西口では音楽ホールを備えた複合建設を計画。こちらも2017年頃の開業を目指していると伝えられている。

以上、相次ぐ再開発が計画されている山形市の様子をまとめた。
こうした開発が東北の経済を牽引、復興への拍車になることを祈りたい。

ここまで見た
  • 600
  •  
  • 2015/12/06(日) 03:33:48
パルコ来るのか

ここまで見た
  • 601
  •  
  • 2015/12/06(日) 04:29:15
これ仙台駅周辺の事じゃないか?

ここまで見た
  • 602
  •  
  • 2015/12/06(日) 07:22:07
松ちゃんに「いい歳こいてお姉さんだあ?泣いてんじゃねえよ!」って言って欲しいわ。

ここまで見た
  • 603
  •  
  • 2015/12/06(日) 12:15:34
山形市は戦争で空襲に合わなかったからね。道は狭い。秋田や青森が広いのは
空襲で焼けたからだな。
道は狭くて、都会のチェーン店がなくても、大きな災害が少なくて四季がはっきりしている
山形は好きだよ。

ここまで見た
  • 604
  •  
  • 2015/12/06(日) 13:54:43
>>603
最近は徐々に進出しとる

ここまで見た
  • 605
  •  
  • 2015/12/06(日) 14:27:51
山形にパルコが来るわけない

ここまで見た
  • 606
  •  
  • 2015/12/06(日) 15:17:41
今度の市長は何してるんだ?一切出てこないけど。
今、市役所で勉強してるのか。

ここまで見た
  • 607
  •  
  • 2015/12/06(日) 15:19:01
そういえば就任早々ドキュメンタリー映画祭の表彰式か何かで見たっきりだな

ここまで見た
  • 608
  •  
  • 2015/12/06(日) 15:33:34
タレントじゃあるまいし。
そんなに出るわけないだろうが。

ここまで見た
  • 609
  •  
  • 2015/12/06(日) 15:54:42
>>604
宮脇書店が七日町したけどな。

ここまで見た
  • 610
  •  
  • 2015/12/06(日) 16:05:04
>>606
一ヶ月ぐらい前に、「レクチャーを受けている。」と言ってたよ

ここまで見た
  • 611
  •  
  • 2015/12/06(日) 16:37:12
仙台にパルコあるから山形にはいらないな

ここまで見た
  • 612
  •  
  • 2015/12/06(日) 16:49:50
>>606
市川も頻繁に顔出ししてなかった印象

ここまで見た
  • 613
  •  
  • 2015/12/06(日) 17:10:18
美栄子ちゃんは毎日のように見るけどな

ここまで見た
  • 614
  •  
  • 2015/12/06(日) 17:15:20
七日町した=あぼーんした 同義語
短期間で撤退すること

ここまで見た
  • 615
  •  
  • 2015/12/06(日) 18:16:16
旦那が単身で山形市に住んで一年数ヶ月の仙台人です。
私自身もかつて旦那の仕事の関係で18年前に住んでました。
先日久しぶりにそちらに遊びに行ったけど相変わらず食べ物美味しくて良かった。
麺類もそうだけど野菜や果物が美味しいんだよね。
西蔵王で大根買って漬け物にしたし、おでんも煮たけどウマー!
普通の物が普通に美味しいのって贅沢なんだよね。

ここまで見た
  • 616
  •  
  • 2015/12/06(日) 18:22:33
一からレクチャー受けないとダメな市長なら、ラーメン屋の親父でもよかった。

ここまで見た
  • 617
  •  
  • 2015/12/06(日) 18:40:09
新人市長なら、誰が当選しても市政の現況についてレクチャーは受けるだろ
1〜2週間ぐらいは。

当選したの何月だっけ?

ここまで見た
  • 618
  •  
  • 2015/12/06(日) 18:56:21
この時間のNHK山形のアナウンサーはイケメンやね

ここまで見た
  • 619
  •  
  • 2015/12/06(日) 20:40:37
>>615
西蔵王の産直まだやってるんだ。12月はさすがに終わっただろうと今週末は行かなかった

ここまで見た
  • 620
  •  
  • 2015/12/06(日) 22:10:39
基本的に料理しないで食べられるものは美味しいね。

洋食系は正直美味しくはないと思うけど・・・・・

ここまで見た
  • 621
  •  
  • 2015/12/06(日) 22:38:27
>>619
説明不足でごめんなさい。11月で終わりだって。全然美味しさ違うね大根。越冬大根も
普通大根もどっちもみずみずしくて最高。
>>620
素材が良いのは幸せだと思います。山形はつや姫も美味しい!いくらでも食べられて困っちゃいます。
宮城も米は美味しいけどつや姫は別格だと思う。あと豆腐が美味しいね。水が良いからかなあ?

ここまで見た
  • 622
  •  
  • 2015/12/06(日) 22:42:10
>>621
山形市は馬見ヶ崎の扇状地で良質な伏流水が出る。
だから茶道も盛んなほうだ

ここまで見た
  • 623
  •  
  • 2015/12/06(日) 22:54:39
山形がこんにゃくで有名?(消費率1位)なのも水がいいから?
こんにゃく芋の生産量が多いなんて聞いた事ないしなあ

ここまで見た
  • 624
  •  
  • 2015/12/06(日) 23:07:09
>>622
621です。山形に住んでた時県庁でアルバイトしてたんだけど、その時職員さんに山形駅より東側は
蔵王の水だから美味しいんだよって言われたの思い出した。確かに私はその当時あこや町に住んでたんだけど
ただの水道水が普通に美味しくてコーヒーも緑茶も美味しく入れられたような気がします。
>>623
昔の家の近くにコンニャク番所があってたまに行ってたなあ。千歳山のふもとにあった。今もあるね。
千歳山は子どもが小さい時夫が登山に連れて行ったっけ。山のふもとの住宅地に田んぼがあって
夏になると蛍が飛んでた。この前久しぶりに通ったら田んぼは無くなって綺麗なお家が一杯建ってた。

ここまで見た
  • 625
  •  
  • 2015/12/06(日) 23:13:15
じゃあ西側ってどこから水取ってるの?

フリック回転寿司
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード