facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 359
  •  
  • 2015/12/24(木) 13:49:07
土砂崩れ起こしたところ通れるようになったらしい。

ここまで見た
  • 360
  •  
  • 2015/12/24(木) 14:07:12
>>359
もう通れるのか。
土砂止めの杭を打ち終わってたからそろそろかと思ってた。

ここまで見た
  • 361
  •  
  • 2015/12/24(木) 15:54:26
片側交互通行だったよ。
まだ通行量はは少ないから待ち時間も少ないけど、
ラッシュ時はわからん。

ここまで見た
  • 362
  •  
  • 2015/12/24(木) 17:01:40
今日の午前から開通したみたいだな。
傾斜にパネル業者の人柱が並んでたから、もう安心だろう。

ここまで見た
  • 363
  •  
  • 2015/12/24(木) 17:10:17
>>362
工事の人柱((((;゚Д゚)))))))

ここまで見た
  • 364
  •  
  • 2015/12/24(木) 18:04:52
羽黒台の市道 通行止め解除
2015 年 12 月 24 日 12:00
 2015年9月の「関東・東北豪雨」による土砂崩れのため通行止めになっていた
太白区羽黒台の市道について、応急工事が完了し片側車線での通行が再開されました。
 太白区羽黒台の市道鹿野人来田線では午前10時に看板が撤去され、
約3か月ぶりに通行止めが解除されました。この市道は2015年9月の「関東・東北豪雨」
による土砂崩れのため通行止めが続いていました。11月から応急工事が行われてきましたが
工事が完了したとして片側1車線の交互通行での再開となりました。
これまで迂回ルートを通ってきた宮城交通の路線バスも従来の経路での運行となります。
 一方、のり面の上の3世帯には今も避難指示が継続していて、
市では2016年6月頃の解除を目指したいとしています。

http://skip.tbc-sendai.co.jp/01news_2/20151224_25018.htm

ここまで見た
  • 365
  •  
  • 2015/12/24(木) 18:54:27
まゆしー
良かったね

ここまで見た
  • 366
  •  
  • 2015/12/24(木) 19:46:36
人柱わろたwwwでもとりあえず、早くちゃんと通れれば良かったか

ここまで見た
  • 367
  •  
  • 2015/12/25(金) 09:33:30
お昼にちょっと路駐して立ち食いそばでも…
はぁ、なんじゃここは…
街中の倍以上の値段、こりゃリーマンの食物じゃねぇな。

どうぞ、八木山のお金持ち行ってください。

ここまで見た
  • 368
  •  
  • 2015/12/26(土) 12:39:46
23日に、初めて東西線体験した。まあ大江戸線と同じ規格だね。芦の口小学校へバスを所望
するも、何と1時間に一本。寒空1時間近く待った。明らかに歩いた方が早い。足が故障中で
歩かなかったけど。。。改札からバス停の案内もわかりにくいし、相変わらず、利用者不在
の設計と運用だよね。ひどいね。

ここまで見た
  • 369
  •  
  • 2015/12/26(土) 13:36:40
>>368
そう、酷いよ計画性が全くないと言ってよい。
某ブログなど文句があるなら仙台からでてゆけだとよ。
あまり調子に乗るなよ、あの素人の写真並べて恥ずかしいわ。
いや、今は素人でもあんなクソ構図の写真は取らない。
ありゃ、携帯カメラで撮っている写真かwww
情けないな!!

ここまで見た
  • 370
  •  
  • 2015/12/26(土) 15:19:45
>>368
バスについては他の路線も本数減ってるんですよ。
芦の口小学校通るのは新路線なんだし、
事前に時刻表とか調べておくべきでしたね。
なにか事情があるなら失礼。

せめてバスを待つ間お茶飲むような店でもあればな。
ガススタ脇の草むらにでもどこか出店しないかね。

ここまで見た
  • 371
  •  
  • 2015/12/26(土) 15:27:13
でも、上りと下りで場所分けたエレベーターとか、
(→逆走する人多数でコーン表示設置@八木山駅)
出口からバス乗り場に続くとこの屋根が一旦切れてるとか、
(→雪がまとまって落ちてくる恐れありとコーン表示設置)
確かに利用者目線の足りないところは多々あると思う。
融通効かしてできるとこはなるべく早く改善して欲しい。

ここまで見た
  • 372
  •  
  • 2015/12/26(土) 16:51:47
>>371
観光地駅にありがちな感じがする
出る人、入る人の流れを分けろ、というのが
事業者側の要件で、それにあわせて設計したのかな

ここまで見た
  • 373
  •  
  • 2015/12/27(日) 12:35:09
>>370
いくらなんでも1時間に一本はないでしょう。市内からそれこそ15分な場所にだよ。
利便性を上げるための地下鉄なのに、利用者不在は間違いない。

ここまで見た
  • 374
  •  
  • 2015/12/27(日) 14:06:55
>>371
その1時間に一本のバスに、どれだけの利用者がいたかって話よ。
乗ってないから知らないと思うけど、ガラガラだったはずだよ。
それが需要であり答え。
平日は2本走ってるから休日の話なんだろうけど、「利用者不在」なんじゃなく、「利用者が不在」なんだわ。
芦の口あたりは中間だからバスあった方が便利だが、その前後の区間はわりとみんな、八木山動物公園駅か
長町南駅か、近い方の駅に歩いちゃう。
せいぜい20分くらいの距離だし。

ここまで見た
  • 375
  •  
  • 2015/12/27(日) 14:13:41
>>374
たしかに徒歩20分なら歩行圏内だね

ここまで見た
  • 376
  •  
  • 2015/12/27(日) 19:29:04
高齢者多いと歩行圏でも過酷そうだな。
特に八木山近辺や青山は。

ここまで見た
  • 377
  •  
  • 2015/12/27(日) 20:21:25
>>376
高齢者だけでなく、足が弱い人とかはみんな過酷よ。
そもそもバス路線があったところで、バス停に行くまでが過酷っていう土地なんだから。
そういった数少ない人たちのため、誰も乗らない通常のバス路線を維持するよりは、同じ予算を
使って別なサービスを考えた方がいい。
福祉タクシーとかね。
2020年の実用化目指した無人自動運転タクシーの社会実験を来年から神奈川の相模原で始めるから、
将来的にはそういうのがバスの代わりになると良いね。

ここまで見た
  • 378
  •  
  • 2015/12/27(日) 20:34:04
仙台市からのお願いwww

お願いします、どうか地下鉄を使ってくださいwww
年寄りなんてどうでも良いです。
とにかく地下鉄を使って下さい。

ここまで見た
  • 379
  • まいね
まいね

ここまで見た
  • 380
  •  
  • 2015/12/28(月) 01:56:27
>>379
通報しました!

ここまで見た
  • 381
  • まいね
まいね

ここまで見た
  • 382
  • まいね
まいね

ここまで見た
  • 383
  •  
  • 2015/12/28(月) 09:45:10
なにまいねしてる?
キチガイ管理人!!
通報しましたっ
てよ、なにを通報するんだ?
お前馬鹿じゃねぇのか?

よっぽど頭わりぃーな管理人、お前死ねば!!

ここまで見た
  • 384
  • RareBear77
  • 2015/12/28(月) 11:43:13
>>383
元気がいいのは理解したから、職員室まできなさい。


http://tohoku.machi.to/bbs/read.cgi/touhoku/1450742340/l50

ここまで見た
  • 385
  •  
  • 2015/12/28(月) 17:48:14
ここの管理、かなり気が狂ってるわwww

ここまで見た
  • 386
  •  
  • 2015/12/29(火) 02:31:13
西の平〜八木山神社前100円
八木山神社〜仙台駅前230円
合計330円

西の平方面から仙台駅に出る場合、
動物公園駅で東西線に乗り換えるよりも、
八木山神社で後続の市バスに乗り換えたほうが安い。

ここまで見た
  • 387
  •  
  • 2015/12/29(火) 03:00:40
>>374
芦の口にはベニマルが出来るようだし、乗客増えて
ほしいね

ここまで見た
  • 388
  •  
  • 2015/12/29(火) 18:58:12
太白区近辺で内視鏡検査ができる良い胃腸科はないでしょうか?

よろしくお願いします。

ここまで見た
  • 389
  •  
  • 2015/12/29(火) 20:03:29
>>388
通報しました!

ここまで見た
  • 390
  •  
  • 2015/12/29(火) 20:30:35
>>388
紹介状書いてもらって、大きい病院のがいいと思う。

ここまで見た
  • 391
  •  
  • 2015/12/29(火) 20:38:33
>>390
ありがとうございます
まず内科を受診し、紹介状といったお願いをした方が良いでしょうか?

ここまで見た
  • 392
  •  
  • 2015/12/29(火) 22:26:00
>>391
病状は知らないけど、今のシステムは個人病院行ってから、手に追えない場合は大きい病院だから。
紹介状無いと、門前払いの場合もある。

ここまで見た
  • 393
  •  
  • 2015/12/29(火) 22:32:41
>>392
門前払い…
そうなんですか…

まず近くの内科を受診してみます

ここまで見た
  • 394
  •  
  • 2015/12/29(火) 23:28:50
>>388
富沢南とだクリニック
他はわからないけど胃腸とかの患者さんが多かった

ここまで見た
  • 395
  •  
  • 2015/12/30(水) 00:26:27
>>388
西多賀一丁目のくまがいクリニック
口からが苦手な人は、鼻からの内視鏡もあります。

安定剤が必要な場合は、紹介状をだしてもらえます。
私は厚生病院を紹介してもらいました。

ここまで見た
  • 396
  •  
  • 2015/12/30(水) 07:29:39
>>388
直接的な答えじゃないんだけど

まずネットで先生の検索かけてみると
経歴や専門などだいたいのことはわかる
普通の胃腸の内視鏡だと専門は消化器科なので
消化器科で修行を積んだかどうか、
内視鏡医の認定を受けているかどうか
そういうことを見てみれば、
内視鏡の技術的なことに関してはわかると思う

医者の人間的なことは知らないです
相性もあるしね

ここまで見た
  • 397
  •  
  • 2015/12/30(水) 10:58:18
自分もそう思う
消化器内科で検索すれば内視鏡出来るかわかるよ

ここまで見た
  • 398
  •  
  • 2015/12/30(水) 23:56:22
>>388
あすと長町えだクリニック
ピロリ菌が専門らしいですよ

長町病院
定期健診で毎年診てもらってます。口腔しかないです

ここまで見た
  • 399
  •  
  • 2015/12/31(木) 02:31:47
>>388
ララガーデンのみやざきクリニック
宮崎先生はフランクでかつ丁寧な人
震災直後に近隣の避難所回って健康相談してたような
きちんとした人で、肝心の腕もok
内視鏡関係は専門医です。
私もずっとかかりつけ。

ここまで見た
  • 400
  •  
  • 2015/12/31(木) 05:23:05
良い悪いの判断無しで知ってる消化器内科の名前書くやつしかいないw

最悪なレス乞食だったなw

ここまで見た
  • 401
  • まいね
まいね

ここまで見た
  • 402
  •  
  • 2015/12/31(木) 17:20:13
>>388です

教えてくださった方ありがとうございます
年明けにすぐ受診したいと思います

普段から胃が痛くなりやすく、薬で逃げてきましたがモヤモヤ悩んでしまうようになり、一度内視鏡など中を見てもらいたいと思いこちらにすがってさまいました

本当にありがとうございました

ここまで見た
  • 403
  •  
  • 2016/01/01(金) 00:04:54
新年一番のり〜

ここまで見た
  • 404
  •  
  • 2016/01/01(金) 22:13:08
旧286の崖崩れの通行止めは続いていますか?

ここまで見た
  • 405
  •  
  • 2016/01/01(金) 22:32:22
>>404
解除されてるよ。
ただがけ崩れのあったところどけ
片側交差通行みたい。

ってか通行止め中も
左の住宅街の方回っていけば
通れたの最近知ったよ。

ここまで見た
  • 406
  •  
  • 2016/01/02(土) 11:58:45
>>405
情報乙であります。

ここまで見た
  • 407
  •  
  • 2016/01/07(木) 18:38:22
西多賀のほっともっとは
潰れたのかな。看板なくなってた

ここまで見た
  • 408
  •  
  • 2016/01/08(金) 01:41:17
西多賀一丁目西んとこかな
ケーキ屋もなくなってた気が・・・・
あそこは、ホント潰れてばっかりだな
こだま健在なのが救いか

ここまで見た
  • 409
  •  
  • 2016/01/12(火) 07:05:44
25.219.197.113.dy.bbexcite.jp
キチガイかこいつw

ここまで見た
  • 410
  •  
  • 2016/01/17(日) 17:47:59
八木山南−鈎取新道の真ん中辺、電器屋の向かいに何か建ててるね。
大きさからしてコンビニかな?

砂時計アラームタイマー
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード