仙台市太白区(鈎取・山田・秋保・八木山・西多賀)第11シーズン [machi](★0)
-
- 265
- 2015/12/06(日) 14:06:06
-
何と比べて変わらないとか言ってんだ?無職ジギーは
ベニーランドが公営施設で慈善事業でやってるとでも思ってるのかよ
コテサロンも自治スレも追い出されてまた地域スレ荒らし始めてるんだものな
-
- 266
- 2015/12/06(日) 14:34:46
-
初売りなんかは選択肢が増えるな
仙台駅周辺で駐車場三時間待ちより、八木山に停めて地下鉄で動くこともできる
どのみち同じようなこと考える人がいて、八木山で二時間待ちとかになるんだろうけどw
-
- 267
- 2015/12/06(日) 15:10:43
-
動物園の入園料は大人400円、子供(小・中学生)100円。
ベニーランドは大人1000円、子供(小学生まで)500円。
ベニーランドのカウントダウン、金曜の時点で「あと3日」ってなってたけど、
昨日はちゃんと直したんだろうか。更新されてないことよくあったな、あれ。
-
- 268
- 2015/12/06(日) 16:03:24
-
初売りで何買うの?
-
- 269
- 2015/12/06(日) 16:13:51
-
>>265
消えろ荒らし
2度と来るな
-
- 270
- 2015/12/06(日) 16:35:05
-
ほんと、たちかわは自分が荒らしなのに
ひとのことを荒らし呼ばわりするから性質悪いよなぁ…。
-
- 271
- 2015/12/06(日) 17:19:14
-
地下鉄おめ
-
- 272
- 2015/12/06(日) 17:19:40
-
公務員は無能だから、弁明しないでごまかすのな
20億の税金をドブに捨てて、またバックかよ
八木山に20億の立体駐車場なんか要らないだろ、平置きで充分だろ
-
- 273
- まいね
-
まいね
-
- 274
- 2015/12/07(月) 04:56:17
-
仙台駅からの緑丘3丁目の路線、一日4本程度しかなくて実質廃線になったんだな
同様に緑丘3丁目発仙台駅や大学病院前もほぼ無い
松が丘や緑ヶ丘なんて年寄り多いのに八木山動物公園での乗り降り強制とか厳しすぎる
大学や動物園へのアクセスが良くなって学生職員の定住も減るし、緑ヶ丘エリアは数十年後
人がいなくなると思う
-
- 275
- 2015/12/07(月) 08:51:42
-
あぁ、その通りだよ。
松が丘の坂道登って動物公園駅前までなんて
年寄りでは負担が大きすぎる。
なに考えてんだか仙台市、あのバカが市長やってんだから相当だろう。
話になんねーわ。
-
- 276
- 2015/12/07(月) 12:04:31
-
地下鉄できたらバス減るのあたりまえだろ?
だから前のままでいいって言ったのに
-
- 277
- 2015/12/07(月) 12:33:52
-
これまで狭隘な山道にバス多過ぎたよ
-
- 278
- 2015/12/07(月) 12:54:16
-
年寄りはバスのマナー悪いし、これで良かったんだよ。
緑ヶ丘と恵和町の本数合わせりゃ、丁度いいんじゃないかな。
-
- 279
- まいね
-
まいね
-
- 280
- 2015/12/07(月) 14:20:41
-
>>276
この地域に何も関係ない無職のお前が何言ってんだ?
いい加減にすっこんでろジギー
-
- 281
- 2015/12/07(月) 14:56:00
-
>>279
東西線にはその100倍以上の税金使い続けるんだけど良く笑ってられるね現役世代さん。
-
- 282
- 2015/12/07(月) 15:50:57
-
286の右折レーン知ってたのに忘れて以前の調子で走ってたら見事にひっかかった
蜘蛛の巣にかかった蝶の気分だ
-
- 283
- 2015/12/07(月) 18:40:40
-
>>282
先週だけど、自分もやっちゃいました。
ここで見てシュミレーションもしていたはずなのに
やっぱり入ってしまったorz
-
- 284
- 2015/12/07(月) 19:08:08
-
ずっと真ん中車線走ればOK
-
- 285
- 2015/12/07(月) 22:43:56
-
何かと批判もあるようですが、地下鉄通勤初日快適でした。
劇混みで山道を走るバスが苦手だったので大変ありがたい。
この季節、バス停でいつ来るのかと震えずに済むのもいい。
でも時間帯によっては、もう少し本数減らしてもいい気が。
-
- 286
- 2015/12/08(火) 00:07:32
-
そういえば、
今回の東西線開業とそれに伴う道路整備で、
初日の出スポットが2つほど追加されたんだよね。
自分は、初日の出は見ず、1月1日の午前7時ころには毎年岩沼にいることが恒例なので
来年もそれを踏襲するつもりだけどw
-
- 287
- 2015/12/08(火) 00:39:22
-
>>286
初日の出スポットってどこ?
-
- 288
- 2015/12/08(火) 04:23:02
-
>>285
初日から全員が通勤手段を切り替えられるわけではないし
徐々に切り替わってくるよ
実質的には、最大値は来年4月から
あの狭さで本数減らしたら輸送能力的につらいと思うし、
南北線の時もピーク時3分に1本、日中も7分に1本という過剰なほどの
本数で運行したから、利便性で都市が発展したと考える
仙山線や空港アクセス線のように20分に1本では都市は発展しない
-
- 289
- 2015/12/08(火) 11:16:08
-
オヤツコのハゲ頭はどこでもスポットです。
-
- 290
- 2015/12/08(火) 15:13:51
-
あすと長町のIKEA斜め前のガソスタで給油して来た。113円安いね。ニュースで言ってたけど、愛知でリッター価格80円代とかありえないね
-
- 291
- 2015/12/08(火) 17:56:32
-
>>290
それ公正取引委員会に不当廉売で警告受けてもとに戻した
その店コストコだから富谷にできたら安くなるかもね
支払いは店内でコストコのプリカのみだから安いのかも
-
- 292
- 2015/12/08(火) 17:59:14
-
上山はコストコできてめちゃくちゃ下がったよ
-
- 293
- 2015/12/08(火) 20:17:24
-
>>291
仕組みとしては「コストコの会費の中にガソリン代も一部入ってる」って感じらしい。
だからよほど毎月長距離ドライブでもしないと、トータルでは会費とか取られず買い物できる
スーパーとかに比べて、ガソリン代についちゃ別に安くも何とも無いんだと。
-
- 294
- 2015/12/08(火) 21:07:10
-
でも、周りのスタンドのガソリン価格を下げる牽引役にはなりそう。
-
- 295
- 2015/12/08(火) 22:12:30
-
>>294
それって最終的にはガソリンスタンドがバタバタ潰れて、ユーザーの不利益になるんよ。
震災の時に激減したスタンドにみんな殺到したのを忘れちゃいかん。
鹿又交差点とこなんか、震災直前に災害対応スタンドのENEOSが潰れたしな。
-
- 296
- 2015/12/08(火) 23:35:33
-
目先のことしか考えてなくて考えが浅くて幼いよね
-
- 297
- 2015/12/09(水) 05:58:48
-
かと言って、わざわざ高いところを選んで買い支えるのも変な話だけどね
でも他スレでも書いたけど、2円違っても25Lで50円の差しか無いから
5km先に買いに行くだけでガソリン消費分で損になるし、自分の時間を
1時間1000円のコストで考えると、3分で50円なんて飛んでしまう
思い立った時に近場で入れるのが、実は一番賢い選択かもね
-
- 298
- 2015/12/09(水) 08:35:11
-
うーん、そういうものなんですかねえ。
春先までガソリン価格が他より高い地域で生活していた自分にとっては、
家計の支出がなんぼでも抑えられほうが有りがたいと
単純にそう思っていたんだけども。
-
- 299
- 2015/12/09(水) 13:01:44
-
運行が始まったシャトルバスに乗り込む東北工大の学生や城南高の生徒
だってよ、これいつまで続くのやら、向山高校は無視なのねwww
-
- 300
- 2015/12/09(水) 13:31:35
-
それって工大が用意したバスだから向山の生徒は乗れないんじゃ。
-
- 301
- 2015/12/09(水) 13:38:00
-
そうか、
市が用意したんじゃなく学校か…
奥山はなにもしないな、早めに居なくなって欲しい。
シャトルバスがよ、行って帰って来るまで待ってんのが
バカバカしくて歩いていく工大生っているよなwww
だって城南まで行くんだからな、某カーブ事故が起こりそうな…
-
- 302
- 2015/12/09(水) 14:52:29
-
向山高生は八木山入口から歩くの?
-
- 303
- 2015/12/10(木) 01:17:02
-
>>301
工大のために市がバス出したら全く意味不明な税金の支出だろう。
常識ないのかよ。
-
- 304
- まいね
-
まいね
-
- 305
- 2015/12/10(木) 06:54:44
-
定期残ってたり、数日で通勤手段を変更する人がどれだけいるのか考えてないよね
それだけで利用者少ないwって言われてもね
-
- 306
- 2015/12/10(木) 07:40:16
-
河北に載った、平日初日の駅別利用者数みたけど
早晩、予想利用者数クリアすると思うよ。
八木山動物公園・青葉山・卸町がちょっと厳しいけど、その他の駅は
年明けとか年度がわりとかのタイミングで利用者増えるでしょ。
懸念材料としては、
八木山と卸町は、大人の都合で需要のある位置に駅設置できなかったのが痛いね。
前者はベニーランドそばに設置してたら東北放送関係(従業員・訪問者)の利用も見込めたし
後者は卸商センターの前につくるべきだった。
-
- 307
- 2015/12/10(木) 17:56:46
-
利用者数なんて開通して数日で一喜一憂してもしょうがないと思うよ
定期とか通勤形態の変更とか考えたら、実質固定されるのは来年4月以降だろうし
むしろ地下鉄のような物は10年後の都市の発展を見越して、最初は赤字でもしょうがないと思う
でも地下鉄に付随して浪費した八木山の駐車場とかは、批判すべきだと思うけどね
-
- 308
- 2015/12/10(木) 18:10:44
-
定期って返金できんだけどなー
それが理由っておかしいね
見通しがいつも通り甘いんだよ
-
- 309
- 2015/12/10(木) 19:27:37
-
返金できるの知ってても楽なのはやっぱ切り替えのタイミングだよね。
-
- 310
- 2015/12/10(木) 19:38:27
-
仙台市交通局の定期券の解約返戻率を知ってれば、
途中解約なんてばからしくてやるはずもないんだけどな。
それに、
まともな会社なら通勤経路変更申請しなきゃいけないし、
年末の忙しい時に事務作業増えるようなこと遠慮するのがおとなのすることだよね。
もちろん、バス路線廃止とかで変更せざるを得ない人は別。
-
- 311
- まいね
-
まいね
-
- 312
- 2015/12/11(金) 16:12:33
-
まあ、通勤経路の変更なんて必要があればいつでも構わないと思うけど
大抵の人は年度末か、定期が切れた時だと思うよ
ただ、パークアンドライドは大抵の会社で受け入れられないだろうね
ガソリン代金+地下鉄料金+駐車場代の3つを承認するような書式がある
会社なんて無いだろうし
-
- 313
- 2015/12/11(金) 17:26:37
-
>>312
パークアンドライドは民間企業には導入困難だろうね。
試算せずとも通勤費アップしそうな気配濃厚だし。
自営業や個人事業主、公務員がやってくれればいいんだと思う。
定期代については、五月雨式に変更申請でると大変だから
基本的に対象者はいつまでに、こう手続きしてってアナウンス
してそうな気がする。
自分ならそうする。
-
- 314
- 2015/12/11(金) 17:28:50
-
パークアンドライドって普通地下鉄代だけ補助だろ?
なんで駐車場代とかガソリン代とかそんなのまでみとめないといけないのよ
-
- 315
- 2015/12/11(金) 17:32:31
-
故に地下鉄利用者は増えません。
民間の会社なら責任とらされるが、こういうのは
「あっそう」で終わり…
付けは市民に、ふざけてやがる。
このページを共有する
おすすめワード