■仙台市泉区総合スレ★part35■ [machi](★0)
-
- 152
- 2015/09/19(土) 20:49:30
-
泉の水は釜房から取ってないからうまい水だって昔聞いたよ。
-
- 153
- 2015/09/19(土) 21:04:36
-
釜房から取ってきてる水も使ってるよ。
そのせいで震災のときに水道の復旧が遅かった地区があった。
-
- 154
- 2015/09/19(土) 22:42:06
-
ウチの実家、泉だったけど震災のとき水道止まらなかったよ
-
- 155
- 2015/09/20(日) 00:23:18
-
>>150
閉鎖対象になるかもね。
ヨーカドーが売上減少で撤退するはずだったのが、震災で売上が盛り返し、
更に大家の住友商事が賃料減免したため、継続している。
〜アリオ仙台泉 - Wikipedia
アリオになってテナント面積が増えたので人件費は減ったけど、順調なの?
全店舗の2割が2020年までに順次閉店だからあるんじゃない?まあ、住商さんと交渉だろうね。
-
- 156
- 2015/09/20(日) 12:52:37
-
街中嵐ファンだらけ
-
- 157
- 2015/09/20(日) 19:59:28
-
>>154
泉でも水源が違う地域があるんじゃね?
隣の富谷も南は釜房だかが水源で北の方は漆沢と南川で とわけてるぜ。
-
- 158
- 2015/09/20(日) 21:31:27
-
>>156
どの辺?
-
- 159
- 2015/09/20(日) 22:19:12
-
>>158
アーケードとか
泉中央駅でもガラガラ引いた女子が沢山いた
-
- 160
- 2015/09/21(月) 06:41:20
-
ごめん。釜房じゃなくてもっと南の七ヶ宿ダムからだったらしい。県の広域水道が復旧しなくて3/20すぎまで水が出なかった。
-
- 161
- 2015/09/21(月) 10:14:27
-
ソレーユつぶれちゃったんだね。
鎌田さゆりさんの事務所になってた
-
- 162
- 2015/09/22(火) 02:38:55
-
>>138
米離れも価格政策の失敗だからしょうがない
平成22年 12711円
平成23年 15215円 ←急に値上げ 米離れ開始 在庫も過剰ぎみ
平成24年 16501円 ←強気の価格政策 米離れ超加速 売れ残り+豊作で在庫の山
平成25年 14341円 ←あわてて値下げ 米離れした人は戻らない 在庫減らない
現在 米暴落中
別に高い米買わなくても、パン、麺でいいじゃんって、みんな気付いてしまったんだよ
-
- 163
- 2015/09/22(火) 07:58:06
-
政策がどーのというのはあるけどまずその価格違うよ。
ちなみに23年は震災で福島宮城岩手の米が取れなくなったから相対的に高くなっただけだから勘違いしないように。
宮城産ひとめぼれ60kg概算金の価格
22年度…9000円 http://homepage3.nifty.com/sizenrankato/minpou/minpou2010/minpou2010.09.19/newpage1.html
23年度…10500円 http://www.nouzai.com/news/2011/webdir/584.html
24年度…12500円 http://www.miyagitome.or.jp/pr/pdf/comenication_201210.pdf
25年度…11200円 http://secure.jasendai.or.jp/downloads/upload/(kouhousi)201310.pdf
26年度…8400円 http://www.47news.jp/localnews/miyagi/2014/09/post_20140909081527.html
27年度…10000円 http://www.agrinews.co.jp/modules/pico/index.php?content_id=34617
ちょっと長くなったけど情報ソースもいれといた。
概算金についてはhttps://kotobank.jp/word/コメの概算金-895765
追い金あっても数百円程度だ。
どこの情報調べたか知らないけど宮城はこんなもんだよ。
米や麦なとの穀物は受給供給のバランスで相対的に価格が決まるんだから政策で決めてるわけじゃないよ。
政策で決めるのはある程度の流通量だからその辺勘違いされると大変かも。
-
- 164
- 2015/09/22(火) 08:05:42
-
そして米高くないでしょ…
30kg12000円だとしても使い終わるまで何日かかるのさ…
パンや麺は加工品だから同じ日数暮らしたら逆に高いでしょ。
食のニーズが多様化してきたから米の消費量が減ってきただけ。
そういうイメージはあるかもしれんけど、なんか色々と勘違いが多すぎる。
-
- 165
- 2015/09/22(火) 09:19:02
-
米と納豆と卵あればけっこ生きていける
-
- 166
- 2015/09/22(火) 09:24:32
-
税金(=交付金)頼みの農業経営を続けてきた中小・兼業農家さんは
今後、どうしていくつもりなんだろう。
赤字になるのは規模が小さいため
コスト高になるせいって言われているけど・・・
細切れの農業経営を続行するにしても
コスト面での自律的な対策を何か講じているのかな・・・
-
- 167
- 2015/09/22(火) 16:07:12
-
昼過ぎに万代前にで高校生位の子が警官4、5人に囲まれてたけど何かあったの?
-
- 168
- 2015/09/22(火) 16:50:53
-
こないだの水害で冠水したところってどこかにまとまってる?仙台市のサイト見ても何件って件数だけしか出てないんだよね。
-
- 169
- 2015/09/22(火) 18:20:57
-
献花台作った人、グッジョブです
-
- 170
- 2015/09/22(火) 18:27:03
-
泉区なの?
-
- 171
- 2015/09/22(火) 19:39:12
-
>>163
すまんな、俺のは農水省のデータな
概算金ではなくて取引価格
http://www.maff.go.jp/j/seisan/keikaku/soukatu/aitaikakaku.html
-
- 172
- 2015/09/22(火) 19:46:30
-
>>163
途中送信oTL
少なくとも平成24年度は豊作だったのに概算金も米価も超強気で高くしすぎた結果、
米余りと米離れが一気に進んで、いまだに解決できてないんだよ
-
- 173
- 2015/09/22(火) 19:50:11
-
館中
-
- 174
- 2015/09/22(火) 19:59:25
-
>>164
逆じゃない?
乾燥して殻を剥いただけの穀物が1kg400円なんてありえない
タイの米なんか現地では30円だぞ、甘えんなよ
-
- 175
- 2015/09/22(火) 20:25:29
-
>>170
館ですね。
-
- 176
- 2015/09/22(火) 20:25:47
-
物価が…(って突っ込んで欲しいんだろうな)。
-
- 177
- 2015/09/22(火) 22:18:51
-
タイの粗悪米と一緒かよww
-
- 178
- 2015/09/22(火) 23:13:39
-
タイ米はタイで食べると美味いんだがな
日本に船で運ぶ途中で粗悪になっただけで、日本の米もタイに船で運べばカビるぞ?
-
- 179
- 2015/09/22(火) 23:25:54
-
タイ米
好きだけどなぁ〜
欲しいけど
なぜか売ってない
-
- 180
- 2015/09/22(火) 23:29:05
-
米不足騒動の時タイ米だけいっぱいのこってたじゃん
日本人は国産しか買わないよ
-
- 181
- 2015/09/23(水) 00:26:02
-
>>179
この間上山のコストコで見かけたから、
来年富谷に出来たら買えるようになるかもよ。
(量は多いけど)
-
- 182
- 2015/09/23(水) 00:26:44
-
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150922-00000043-mai-soci
記事中、遺族が公表望んでないって本当か?
今回の隠蔽でインタビュー見たぞ。
いいように教育委員会や学校に言われちゃってるな。
-
- 183
- 2015/09/23(水) 00:40:23
-
>>180
それは増長だと思うわ
800%の関税撤廃してタイ米が10kg300円で入ってきても同じ事言えるの?
そういう思い上がりがあるから自助努力を怠っていつまで経っても
外国との競争力が生まれないんだよ
800%の関税なんて鎖国と一緒だよ
-
- 184
- 2015/09/23(水) 00:48:15
-
で、いつまで米の話つづけんの?
-
- 185
- 2015/09/23(水) 00:51:26
-
仙台市※区スレ
-
- 186
- 2015/09/23(水) 02:30:50
-
市内の区で一番農家が多いんでしょうか?
-
- 187
- 2015/09/23(水) 06:00:21
-
いじめ隠蔽し続ければ、ずっと話題は続くね
-
- 188
- 2015/09/23(水) 07:26:51
-
>>187
学校名とか分かるサイト教えてください。
-
- 189
- 2015/09/23(水) 07:40:43
-
「仙台市泉区 いじめ」とか
「仙台市泉区 隠蔽」とかで検索すればいっぱい出てきます。
-
- 190
- 2015/09/23(水) 07:46:38
-
俺はタイ米が30k500円でコシヒカリが8000円でもコシヒカリ買うね
毎日食べるものまでけちりたくないわ
-
- 191
- 2015/09/23(水) 08:11:12
-
必殺仕事人
-
- 192
- 2015/09/23(水) 08:33:24
-
>>189
ありがとうございました。
仙台市役所にも苦情電話した方が良いですね。
022-261-1111
-
- 193
- 2015/09/23(水) 08:40:09
-
いじめの件なら教育委員会か学校な
-
- 194
- 2015/09/23(水) 09:13:10
-
>>190
俺は、値段いっしょでも
タイ米買ってみる
-
- 195
- 2015/09/23(水) 09:19:49
-
イジメで自殺したのに、転校したって・・・凄い教育ですよねぇ。
-
- 196
- 2015/09/23(水) 09:23:34
-
当事者らが、今でも普通にご飯食べて笑って生活しているのが腹立つわ。
そいつらには、一生後悔を背負って行って貰いたいわ
-
- 197
- 2015/09/23(水) 09:39:27
-
>>190
タイ米(インディカ米)と国産米(ジャポニカ米)
ではそもそも品種が違うだろ
キャベツと白菜とかりんごと梨を比べるよう
なもの
-
- 198
- 2015/09/23(水) 09:43:46
-
おまえらどうせ買わないだろタイ米なんてうそつくなよ。どうせ一回買っておわりとか
そんなの。商売にならない。カリフォルニア米だって売れないのに相手にされる
わけがない
-
- 199
- 2015/09/23(水) 11:17:42
-
タイ米が売れなかったのは別に味覚の問題じゃないからね。
日本風の食べ方しようとすると粘り気必要だけど
タイ米はさらさらしてるから食べづらい、ってことで敬遠されただけ。
箸でつかめない(掴んでも1粒ずつ)。スプーンじゃないと食べづらい。
あと、加州米はもう国産同等まで品質上がってる。
-
- 200
- 2015/09/23(水) 13:02:20
-
アメリカ人は米くうの?
-
- 201
- 2015/09/23(水) 13:39:31
-
イジメてた連中、親の実名とか全部晒せよ。
このページを共有する
おすすめワード