■仙台市泉区総合スレ★part33■ [machi](★3)
-
- 427
- 2015/02/23(月) 00:54:02
-
泉区じゃないが、宮城野区原町のピボットにも福田パン売ってるみたいだぞ
-
- 428
- 2015/02/23(月) 02:07:35
-
まぁさ、ひまわりネタも話題投下と考えれば良いじゃないか
-
- 429
- 2015/02/23(月) 02:29:18
-
福田パンってまじすか。
あーあ めっかちゃいましたね。
行かせていただきます。
-
- 430
- 2015/02/23(月) 09:34:26
-
>>426
何も自己紹介までしなくてもいいのに…
美味しいラーメンが多い盛岡人も認めたひまわりって事か
-
- 431
- 422
- 2015/02/23(月) 12:44:35
-
文字化けスマソ
ジョイス、福田パンは2〜3時頃入荷だって店員さん言ってた。
でもそれよかイートインできるパン屋さんのバーガー系が出来立てに当たると美味しいの。
あずきばっとうとか置いてて岩手の物産展みたいで楽しいよ。ステマみたいでゴメン。
-
- 432
- 2015/02/23(月) 14:02:24
-
単なる同名のパン屋だと思ってたらまじだったのね。サセンシタ
ジョイスが岩手の会社という事で納得。
-
- 433
- 2015/02/23(月) 15:37:49
-
福田パンネタ投下した者です。
パンネタをもうひとつ。
セルバの北野エースに毎週金曜日に売られている、
神戸のトミーズと言うあん食パンも全国的に人気だそうです。
もしもまだ北野エースで取り扱っていたら是非食べてみて下さい。
(もう扱っていなかったり曜日が変わっていたらすみません)
-
- 434
- 2015/02/23(月) 15:38:48
-
>>410
それは行く気を起こさせるな
-
- 435
- 2015/02/23(月) 18:03:50
-
ジョイスができたばっかりの頃、福田パンありますかって聞いたら扱ってないって言われた
それからジョイスには一回も行ってなかったのに扱うようになったんだね
-
- 436
- 2015/02/23(月) 18:50:34
-
>>431
もっと早く情報ほしかった〜
今日午前中に行ってしまった...
悔しいから夕方にもう一回いって買ってきた。初めてたべてみたわ。
地味に家から遠かった。
-
- 437
- 2015/02/23(月) 22:32:14
-
俺はみくどーるで
-
- 438
- 2015/02/24(火) 09:21:52
-
>>436
味の感想がないところを見ると、味は普通なのか
-
- 439
- 2015/02/24(火) 12:38:11
-
たしかほんとの福田パンはいろんなトッピングを選べるはず。
ジョイスの方は一個一個完成品で売ってるわけね。
-
- 440
- 2015/02/24(火) 15:36:19
-
福田パン
トッピングできなきゃ
ただのパン
みつお
-
- 441
- 2015/02/24(火) 16:02:57
-
>>440
無駄に改行までしたのにおもいっきりスベりましたね
-
- 442
- 2015/02/24(火) 16:40:50
-
みつおドンマイw
-
- 443
- 2015/02/24(火) 18:09:09
-
>>438
味はパンはフワフワなんだけど、少し噛み千切る的な感じだった。表面が固いのかな。パンは普通w
何種類かかってみたけど美味しかった。あんバターが好き。
チーズもおいしかった。
美味しいけど。美味しいけど騒ぐほどではなかったw
まぁ値段考えるとすげ〜美味しいw
それよりジョイス内にある手作りパン屋さんのパンがおいしそうだったw
-
- 444
- 2015/02/24(火) 18:40:06
-
結局ひまわりラーメンと同じ結論じゃねーかw
-
- 445
- 2015/02/24(火) 20:24:18
-
同じような価格帯の、ヤマザキのコッペパンに比べると全然美味しいよ福田パン。
-
- 446
- 2015/02/24(火) 20:26:42
-
俺もジョイスで福田パンを買って食べたけどそんなに騒ぐもんかな?ってな感じだったなぁ。
以前、愛子駅前にあったパン屋のコッペパンもジャムやバターや餡とかオーダーで挟んでくれたんだけど、俺はそこの方が美味しかった。でもそのパン屋の名前も覚えてないし、最近行ったら既に無くなってた。
スレ違いだけど、もしこのスレにそのパン屋さんがどこかに移転したって情報知ってる方居たら教えて下さいませ。
-
- 448
- 2015/02/24(火) 20:55:58
-
盛岡だと目の前でコッペパンに具材を塗って売ってくれるんだってね。
カロリーが高いのが難だけど美味しいから好きだ。
-
- 449
- 2015/02/24(火) 21:26:57
-
福田パンは
大きいヘラで塗ってくれるんだなぁ
おおおいしいんだなぁ
山下清
-
- 450
- 2015/02/24(火) 23:20:37
-
そういやセブンで売ってるパン・・・全然良くないんだけど
余計な事してオリジナルなんて売らないでヤマザキパンとかで全然良いんだけどなんなんだセブン
-
- 451
- 2015/02/25(水) 01:27:00
-
でも作ってるのはヤマザキやフジパンじゃん
-
- 452
- 2015/02/25(水) 13:08:26
-
ったく福田パン職人を呼ぶか、教えてもらって店内で作れば
集客と広告効果が計算できるはずなのに。
-
- 453
- まいね
-
まいね
-
- 454
- 2015/02/25(水) 15:02:47
-
福田パンは知らんけど
なついパンと言えば南光台の
揚げパンだわ、高校時代の想い出の味。
-
- 455
- 2015/02/25(水) 15:08:13
-
泉区じゃないけど定進堂は美味しかった
知ってる人居るかな?
-
- 456
- 2015/02/25(水) 20:00:07
-
>>454
もうちょっと詳しい情報下さい。
もしかして千成屋?の事ですか?
-
- 457
- 2015/02/25(水) 20:04:44
-
松陵ヤマザワにあればいいのに。
福田パン。
-
- 458
- 2015/02/25(水) 20:11:43
-
ひまわりの次は福田パンかwww
でも食べてみたーい
今度買ってみるっ
-
- 459
- 2015/02/25(水) 20:17:46
-
>>456
当人ではありませんが、おそらく予想じゃ南光(東北高校)の揚げパンじゃないかなー?と。
-
- 460
- 2015/02/25(水) 20:29:08
-
富谷イオンのパン屋でいろんなコッペパン売ってたけど
福田パンてそういう感じのアレなのかね
たくあんマヨネーズとかあるのかな
-
- 461
- 2015/02/25(水) 20:40:53
-
>>459
千成屋ですね。
店舗はないけど今でも工場で小売りしてくれたはずだな。
ステマとか言われるから場所は教えないよ!
-
- 462
- 2015/02/25(水) 20:52:50
-
福田パン混むわw
-
- 463
- 2015/02/25(水) 20:57:13
-
福田パンねたツマンね
ひまわりラーメンはオモロいけど
-
- 464
- 2015/02/26(木) 08:32:11
-
いやどっちもキモいわ
-
- 465
- 2015/02/26(木) 10:16:58
-
次地下鉄延伸する時は駅のホームを2面2線(相対式)にしてほすい
よく歌にある反対側のホームに〜♪ってシチュができてうれしいぴょん
-
- 466
- 2015/02/26(木) 12:06:13
-
仙台市営地下鉄のホームって何両まで対応だっけ?
-
- 467
- 2015/02/26(木) 12:53:06
-
>>466
6両って聞いたことある
-
- 468
- 2015/02/26(木) 16:54:17
-
食べログに福田パンのってないわ。
本当にあんの?
ひまわりラーメンはのってるけど。
-
- 469
- 2015/02/26(木) 18:32:39
-
ぐぐれよww
あるだろw
泉のスーパー内のはないぞ!
-
- 470
- 2015/02/26(木) 18:37:06
-
>>467
島式1面2線って混雑するから嫌でない?
地下鉄仙台駅は相対式2面2線に改造してホーム分離してくんないかな?
-
- 471
- 2015/02/26(木) 19:08:54
-
上下線しか無いのにホーム2つはコストに合わないんじゃないかな
あと馴染みのない駅で上り・下りでどっちのホームだっけ?って迷うより、
ホームに下りてから表示見て電車に乗るほうが単純で楽かも
-
- 472
- 2015/02/26(木) 19:12:04
-
んだね!
-
- 473
- 2015/02/27(金) 00:20:32
-
>>397-398
きのう近くを通ったらマツキヨ店舗ができかかっててビックリした
交通量がたいして多くもない場所(北環状線のウラ通り)にどうして出店決めたんだろう?
-
- 474
- 2015/02/27(金) 04:44:57
-
>>471
ところが他の都市行くと上下線しかない地下鉄でも相対式2面2線って普通だよ
島式1面2線のみって仙台ぐらい
ホームが駅によって両側に変わったほうが
ラッシュ時乗り降りしやすいんだよ
片側(島式)だと車両の奥側に乗ってしまうともう皆降りない限り降りれないんだ
両側(相対式)だと駅ごとに反対側のドアが開くから
自分の降りる駅のホーム側のドアの近くに乗ればいいので
間違って(or混雑で押されたりして)奥に乗って降りられなくなる心配がない
これ結構大きい(自分も経験ある)
あと両方あったほうが駅名見なくても自分が降りる駅がわかりやすいというメリットも
-
- 475
- 2015/02/27(金) 05:24:44
-
>>474
間違った
× >両側(相対式)だと駅ごとに反対側のドアが開くから
○ 両側(相対式)と片側(島式)の混在している地下鉄路線だと駅ごとに反対側のドアが開くから
連投失礼
このページを共有する
おすすめワード