facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 633
  •  
  • 2015/04/29(水) 11:16:42
>>632
大門のことですか?
私も冷麺好きなので盛岡から行くよ!

ここまで見た
  • 634
  •  
  • 2015/04/29(水) 12:44:52
>>633
大門に限らずです。
ひとくちめ、「白」でめしあがれ!

ここまで見た
  • 635
  •  
  • 2015/04/29(水) 18:10:46
冷麺はどこの店でも別辛で頼んでるわ

ここまで見た
  • 636
  •  
  • 2015/04/30(木) 09:59:09
オレどこでも一番辛いのにしてるわ

ここまで見た
  • 637
  •  
  • 2015/04/30(木) 10:13:16
白ってプレーンのことなんだ!なんか通っぽい言い方かっこいいなぁ。

ここまで見た
  • 638
  •  
  • 2015/04/30(木) 15:23:54
冷麺の赤とか白とか初めて聞いたので、ネットで検索したところ
ファミレス「ガスト」のメニューらしいが、ガストの通ってことか?

ここまで見た
  • 639
  •  
  • 2015/04/30(木) 18:13:06
>>638
違うなぁ…
白は辛味が入っていない、ガラスープと麺だけ
赤は辛味が入った状態
とじっちゃんが言ってた

ここまで見た
  • 640
  •  
  • 2015/04/30(木) 18:38:47
辛み入った状態でしか食った事なくて、スープが美味いって何?思ってたけど、ぴょんぴょんの自分で作るの買って辛み無しで食べたら美味いのなw
食べに来る方辛み無し試してね。

つうか明月館墓石屋になってた…

ここまで見た
  • 641
  •  
  • 2015/04/30(木) 18:50:14
冷麺の赤とか白とか初めて聞いたよ
一関の出身だけど子供のころは全く冷麺食べたことなかった
ヤマト、やまなかやが出来てから食べれるようになった
花巻では昔から冷麺食べる習慣はありましたか?

ここまで見た
  • 642
  •  
  • 2015/04/30(木) 19:13:45
>>641
ないね。

ここまで見た
  • 643
  •  
  • 2015/04/30(木) 19:34:02
テレビ岩手花巻支局の向かい側に「食道園」という焼肉屋があって
そこで冷麺食べてた。
30年以上前の話。

ここまで見た
  • 644
  •  
  • 2015/04/30(木) 20:01:57
あったよ。
吹張の薬局向かいの焼肉屋で食ってた。

ここまで見た
  • 645
  •  
  • 2015/04/30(木) 21:02:13
あったすな、「通天閣」?
あと、「平和苑」「十二支」
豊沢町は思いだせない・・・・

ここまで見た
  • 646
  •  
  • 2015/04/30(木) 21:20:09
辛味なしかー。
試してみるか、食ったことないからな。

ここまで見た
  • 647
  •  
  • 2015/05/01(金) 13:17:03
十二支懐かしい
よく通った

ここまで見た
  • 648
  •  
  • 2015/05/02(土) 06:02:20
十二支は辛かったな。もう一度食いたい。

ここまで見た
  • 649
  •  
  • 2015/05/02(土) 11:29:20
花巻も冷麺圏だったんですね

ここまで見た
  • 650
  •  
  • 2015/05/02(土) 11:37:27
仙台の焼肉屋の冷麺は名ばかりのニセモノばかりだった。

ここまで見た
  • 651
  •  
  • 2015/05/02(土) 14:14:26
関東地方某県で「盛岡冷麺」なるものを注文したら、見覚えのない料理が出てきたでござるw

ここまで見た
  • 652
  •  
  • 2015/05/02(土) 14:52:37
>>642さん生きてる?

ここまで見た
  • 653
  •  
  • 2015/05/02(土) 17:32:47
相当過去の話だけど、東京の大学生になってアパート近くの食堂で
「冷風麺をひとつ」と注文したら
店の人たちが「それ何?」って話になって
「冷やしラーメンのことですか?」と言われ
田舎丸だしになった恥ずかしさで
思わず「いえ、違います」と答えてしまった。
花巻でも見なくなりましたね。
「母さん、ぼくの大好きなあの冷風麺はどうしたでせうね」

ここまで見た
  • 654
  •  
  • 2015/05/02(土) 18:58:05
>>652
30年前は、焼肉屋に「冷麺」というメニューはあったけど、そんなに一般的に食うものじゃなかったよ
さらに今の盛岡冷麺とは、若干違う食い物だったし。
「冷麺って美味いか?あれ、ゴムじゃんw」
みたいな感じだったよ。

つーか、煽って楽しいの?

ここまで見た
  • 655
  •  
  • 2015/05/02(土) 19:01:16
>>653
冷風麺=冷やし中華ってことは、一応知ってたけどな>若い頃
ただ、「ザル中華」って食い物が岩手以外にほとんどないってことは、大学に入ってから知った。

ここまで見た
  • 656
  •  
  • 2015/05/02(土) 22:07:22
観光で来られた半島の方々が「岩手にも冷麺あるんだ!?」って
テンションマックスになってたけど、見た目も味もイメージと
全然違ってたらしく、ほとんど残してたわw
ま、実際半島で食べた冷麺はかなり美味かったが。

ここまで見た
  • 657
  •  
  • 2015/05/02(土) 23:20:58
冷風麺って初めて聞いた

ここまで見た
  • 658
  •  
  • 2015/05/03(日) 01:03:05
店の名前は避けるが、近所に焼肉屋があったんだ
幼いころは月一ぐらいで、ごちそうになってたんだが、いつのまにやら閉店
後に親にきいたところ店主は北朝鮮人、奥さんは日本人
理由は知らんが、どうやら店主は奥さん連れて、突然母国に帰ったそうだ
まさかスパイだったのかな?、、、まさかね、、、

ここまで見た
  • 659
  •  
  • 2015/05/03(日) 06:21:38
昔は色んな所に朝鮮総連の事務所あったから、意外と北朝鮮系の人は少なくないみたいよ
スパイかどうかは別としてね

ここまで見た
  • 660
  •  
  • 2015/05/03(日) 08:47:30
うちの親が冷やし中華を冷風麺と言っていたな

ここまで見た
  • 661
  •  
  • 2015/05/03(日) 10:19:44
http://www.nhk.or.jp/kininaru-blog/55671.html

夏になると「冷やし中華はじめました」という張り紙を目にするようになります。
「冷やし中華」は昭和12年、仙台の中国料理店の組合で夏用の冷たいメニューとして考案されました。
当時は「涼拌麺(リャンバンメン)」という名前がつけられたそうです。
その「冷やし中華」、地域によって呼び方が違うところがあります。
          〜中略〜
さらに、岩手では「冷風麺」と呼ぶそうですが、こちらは理由が分かりませんでした。

ここまで見た
  • 662
  •  
  • 2015/05/03(日) 11:56:24
>>658
仮にその店が花巻にあったとして
焼肉業を営みながら花巻で出来るスパイ活動ってなんだろう?

ここまで見た
  • 663
  •  
  • 2015/05/03(日) 13:06:02
>>662
新興製作所の優れた技術者を引き抜く(拉致る)

ここまで見た
  • 664
  •  
  • 2015/05/03(日) 13:48:21
>>663
えっ?えっ?何て?

ここまで見た
  • 665
  •  
  • 2015/05/03(日) 13:50:25
やぶやに大行列w
何かあるのか?

ここまで見た
  • 666
  •  
  • 2015/05/03(日) 16:09:34
>>662
スパイ説は俺の妄想だけどね
ただ確実に市内に存在した店だよ
実はお隣がその店だったから、あえて店名伏せたわけなんだよね

ここまで見た
  • 667
  •  
  • 2015/05/03(日) 19:26:52
大門といえば、土地の所有者は日本人なのに
店は朝鮮人の夫妻(?)なんだな

ここまで見た
  • 668
  •  
  • 2015/05/03(日) 23:43:14
>>665
俺もその行列見た。
休日ってあんなに混む店だっけ?

ここまで見た
  • 669
  •  
  • 2015/05/04(月) 00:14:53
宮沢賢治の行きつけ〜で来店だろ

ここまで見た
  • 670
  •  
  • 2015/05/04(月) 13:09:02
>>668
連休は毎年の事。

ここまで見た
  • 671
  •  
  • 2015/05/04(月) 16:47:04
>>670
そうなんだw
盛岡じゃ福田パンに大行列だったし、そんなもんなのかね?

ここまで見た
  • 672
  •  
  • 2015/05/05(火) 01:13:00
GWって暇人が溢れるからね。
何をしたらいいか分からん人達。

ここまで見た
  • 673
  •  
  • 2015/05/05(火) 01:24:05
皆、休みを満喫しようと必死なんだよなw
日本人の悲哀さが垣間見れるわw

ここまで見た
  • 674
  •  
  • 2015/05/05(火) 05:43:01
僕はやぶやよりかじや派です

ここまで見た
  • 675
  •  
  • 2015/05/05(火) 11:51:38
僕は南部家敷の蕎麦が一番美味いと感じる貧乏舌の持ち主です

ここまで見た
  • 676
  •  
  • 2015/05/05(火) 16:17:31
材料が同じなら、蕎麦は機械打ちの機械切り(ニュルニュル押し出すのもある)が美味くなる。
均一性が保たれるからね。
手打ちが良いに決まってるというのは、願望補正がかかってるから。
あまり「手仕事」にこだわらない方が良いよ。

ここまで見た
  • 677
  •  
  • 2015/05/05(火) 17:38:05
緑のたぬきよりどん兵衛がおいしいです。

ここまで見た
  • 678
  •  
  • 2015/05/05(火) 19:10:04
>>675
南部屋敷って関東まで出店してるよな
富士山行く時に見たわー

ここまで見た
  • 679
  •  
  • 2015/05/05(火) 19:17:59
>>678
それ、ほうとう屋じゃね?

ここまで見た
  • 680
  •  
  • 2015/05/05(火) 19:43:41
>>678
岩手と宮城、山形だけだぞ。

ここまで見た
  • 681
  •  
  • 2015/05/05(火) 21:29:54
今から十数年前の記憶なので
別の店を勘違いしたかな?

ここまで見た
  • 682
  •  
  • 2015/05/06(水) 16:29:24
客待ちのタクシー運転手
タバコの灰、外に捨ててるんだけど。
童話村で黄色いタクシー
花巻の観光地レベル低すぎw
二度と来ない。

ここまで見た
  • 683
  •  
  • 2015/05/06(水) 20:01:53
文化タクシーかな
童話村は賢治作品多少知らないと楽しめないんじゃないの?行ったことないけどw
花巻は観光地というより温泉地じゃないかと。懲りずに来てね

ここまで見た
  • 684
  •  
  • 2015/05/06(水) 20:07:25
>>683
一見の観光客が、わざわざここに書き込むと思う?

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード