facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 734
  •  
  • 2015/01/28(水) 04:26:21
>>731
黄色信号というのは「もうじき赤に変わるから急いで走れ」だと思っている人が多い。
「止まれ」だと言うと赤信号との違いで論争になる。
これは石巻に限った話じゃあ無いんだが、石巻は目立つということなんだろう。

ここまで見た
  • 735
  •  
  • 2015/01/28(水) 04:29:03
俺は今、県外にいるけどそこの地域板でもやっぱり運転荒いとか下手とか言ってるな
結局はどこも運転は荒いんじゃないかな

俺は今、いるところの方が石巻より下手だと感じるわ

ここまで見た
  • 736
  •  
  • 2015/01/28(水) 06:09:53
世間の常識、石巻の非常識
世間の非常識、石巻の常識だからな

ここまで見た
  • 737
  •  
  • 2015/01/28(水) 06:23:17
みんな手で挨拶または、お辞儀してるからここはハザードで挨拶なんて少ないよ。
首都圏の渋滞(どこも)ある程度我慢できるが田舎の渋滞(そこだけ)は我慢出来ないな。
あけぼのが酷いから、日赤行くには向陽町から入るようにしてる。

>>732
その何処にも行った事もなければ、住んだことも無いんだろ?

ここまで見た
  • 738
  •  
  • 2015/01/28(水) 10:20:28
>>735
石巻みたいに他人が危機察知して、荒い運転してる人を
サッと避けてくれないから下手って思ってるんじゃないの

石巻で運転が上手いって思い込んでる奴は他人が気を使ってくれてる、避けてくれてるってわかってないよね

毎日毎日同じ場所で同じようにありえない運転する奴が見れるのはメディアで特集組んで欲しいわ

ここまで見た
  • 739
  •  
  • 2015/01/28(水) 11:23:32
>>737
八尾は嫁の実家、北九州は出張で行った、町田も時々友人と飲み行く
木更津だけは行ったことも住んだ事も無いからこれだけは風評になる

ト◯タのプリ◯スが怖いのは全国共通っぽい

ここまで見た
  • 740
  •  
  • 2015/01/28(水) 11:39:52
>>736
朝コンビニの駐車場にいる
スカートはいたオッチャンが
石巻四郎と呼ばれてるのが
復興支援者たちの常識らしい

ここまで見た
  • 741
  •  
  • 2015/01/28(水) 11:56:13
定期的に石巻の運転がどうのこうのって話が出るけど
どこでもたいして変わらない。
ただ、工業港あたりを尋常でないスピードで走っていく車のナンバー見ると
北海道(釧路 札幌とか)のナンバーが多いと思う。

ここまで見た
  • 742
  •  
  • 2015/01/28(水) 13:00:40
>>738
左折する時に隣の車線にはみ出してきたり、店の駐車場から出てくる時に入ってくる人のことを考えずに真ん中で待ってたりするのがよくいるんだよね
あと、時間によって一通になるところを入ってくる車が多すぎる…タクシーまで入って来た時にはほんと驚いた

ここまで見た
  • 743
  •  
  • 2015/01/28(水) 13:22:12
なんの効力もないローカルルールを拡大解釈して
道交法捻じ曲げてる糞が多すぎ
山下交差点とプレナ前と平録とパラディソの交差点が魔窟過ぎる

ここまで見た
  • 744
  •  
  • 2015/01/28(水) 15:27:57
>>734
矢印付き信号機の黄色みたいに紛らわしい例があるからねぇ…

[青]から[黄]に変わった時の黄色と
[赤&矢印]から[黄]に変わった時の黄色では
矢印の対象車線にいる車にとっては意味がまるで違う。

見晴らしの良いところについてる信号ならばそれでも区別できるから良いんだけど
見晴らしが悪いとこに付いてる信号機だと先行車が邪魔で
信号がぎりぎりまで見えない事がある。やっと見えた時に[黄]だと
止まるべきなのかそのまま行くべきなのか判断に困る。
(読みが外れると信号が見えてる後続車にクラクション鳴らされる。)

ここまで見た
  • 745
  •  
  • 2015/01/28(水) 16:29:10
>>739
ちゃんと経験しての書き込みなのね。
八尾市のポジション、いまいちわからないよw
俺は町田近辺で731さんみたいな不満を抱いた事はないな。

>>741
法定速度じゃ、いつまでも着かないって感覚もあるんだろう。
地元に帰ると「ジャスコ釧路店直進110Km」ってのがある。
今は、イオンかも知れないけど。

ここまで見た
  • 746
  •  
  • 2015/01/28(水) 19:08:09
>>741
お礼をクラクションで表現するのはやめてほしい
未だに慣れない

ここまで見た
  • 747
  •  
  • 2015/01/28(水) 20:00:13
やっと話題が変わった

ここまで見た
  • 748
  • まいね
まいね

ここまで見た
  • 749
  •  
  • 2015/01/29(木) 00:37:39
あちゃー・・・ふっちゃダメ

ここまで見た
  • 750
  •  
  • 2015/01/29(木) 06:31:52
>>744
>[赤&矢印]から[黄]に変わった時の黄色では
その場合でも、[黄]に(進め)の意味は無いでしょ。

黄色の灯火
二 車両及び路面電車(以下この表において「車両等」という。)は、
停止位置をこえて進行してはならないこと。ただし、黄色の灯火の信
号が表示された時において当該停止位置に近接しているため安全に停
止することができない場合を除く。

ここまで見た
  • 751
  •  
  • 2015/01/29(木) 10:21:36
開北橋の渋滞凄い!

ここまで見た
  • 752
  •  
  • 2015/01/29(木) 18:02:25
>>750
んーと、重要なのは
>[赤&矢印]から[黄]に変わった時の黄色…の方ではなく
>[青]から[黄]に変わった時の黄色([赤&矢印]の前)の黄色…の存在も有るって事かな。

交通量の多い交差点での右折の時、
青信号では「いつまで経っても進みたくても進めない」、
黄色になってからやっと進めるようになる交差点が結構あるので、
そういう信号もあるから黄色で進むことに抵抗無くしちゃう人もいるんじゃないかって事。

だからといって直進のときの黄色でも
平気で突入する人を擁護する気はもちろん無いですよ。
黄色どころか赤になっても直進で突入する輩のせいで
結局右折できずに交差点の中で取り残されてしまった経験があるので。

ここまで見た
  • 753
  •  
  • 2015/01/29(木) 20:57:29
>>752
なるほどね。

>黄色になってからやっと進めるようになる交差点が結構あるので、
確かにこういうとこでも「黄色でとまれ」とは言い切れないですよね。

ここまで見た
  • 754
  •  
  • 2015/01/30(金) 12:09:52
雪てすね、市内は大丈夫ですか?

ここまで見た
  • 755
  •  
  • 2015/01/30(金) 21:56:43
三陸道、小野から利府中まで通行止めのせいか
矢本から小野まで2時間半たってもまだぬけられないんだって。

ここまで見た
  • 756
  •  
  • 2015/01/31(土) 09:31:12
こういう場合は鉄道の有効性が身に染みるな
仙石線が全通してれば良かったが

ここまで見た
  • 757
  •  
  • 2015/01/31(土) 11:35:14
ここで雪かきなどせずにパチンコ屋に行くのが模範的石巻市民

ここまで見た
  • 758
  •  
  • 2015/01/31(土) 11:42:26
>>756
仙台から小牛田経由の石巻線での電車の本数を
増やしてくれたら。
内陸側通ってるんだし。

ここまで見た
  • 759
  •  
  • 2015/01/31(土) 13:55:40
夜のNHKのニュースWEBで一昨日位に仙石線復旧の話題やってて嬉しかった。
ツイッターでも明るい話題!とか流れてて良い感じだったぞ!
全国放送で仙石線の復旧取り上げられるとか嬉しいぜ

ここまで見た
  • 760
  •  
  • 2015/01/31(土) 19:11:32
早く仙石復旧頼む。夕方の石巻?仙台三陸どう混みすぎ。毎日二時間半。。。。東京より遠い石巻。。。

でも仙石復旧したら、せっかく拡張工事してる三陸どうがすきすきになるww

ここまで見た
  • 761
  •  
  • 2015/01/31(土) 22:24:10
>>760
三陸道は隙々にはなんねど思う。
なったとしたら嬉しい。

ここまで見た
  • 762
  •  
  • 2015/01/31(土) 22:58:46
仙石線、快速1時間に2本欲しいな。
頼むから快速とい名の「ほぼ鈍行」はやめて欲しい。
塩釜〜仙台間なんかは本数多いんだし、石巻から仙台行く人の快速を停めないで欲しい。

ここまで見た
  • 763
  •  
  • 2015/01/31(土) 23:19:06
そこで特別快速ですよ
仙台までノンストップの

ここまで見た
  • 764
  •  
  • 2015/01/31(土) 23:24:56
それを2本(贅沢か)

ここまで見た
  • 765
  •  
  • 2015/02/01(日) 09:43:30
無駄

ここまで見た
  • 766
  •  
  • 2015/02/01(日) 09:45:49
石巻ー仙台直通が朝夕1本でも良いとして、その時間に合わせた矢本位迄のダイヤ希望。
例えば、蛇田住人が仙台→石巻で最速で戻っても、ホームで30分も石巻-山下-蛇田行きを待ってる間に、
早く移動できた意味がなくなったりする。

ここまで見た
  • 767
  •  
  • 2015/02/01(日) 11:29:29
むしろ石巻・矢本・松島海岸・本塩釜・多賀城・仙台という主要駅だけ停車する快速増やして
その間の駅は各駅停車で補う方式がいいな
ノンストップは石巻駅を利用する人だけにしか利さない

ここまで見た
  • 768
  •  
  • 2015/02/01(日) 11:46:13
補う方式は単線だと厳しそうな気がするけど、どうなんだろ
すれ違いのために駅で待つ時間が延びたりしないかな

ここまで見た
  • 769
  •  
  • 2015/02/01(日) 12:22:55
やっぱりそこなんだよね
単線じゃ限界がある

ここまで見た
  • 770
  •  
  • 2015/02/01(日) 12:41:41
よく考えたら、いくら直通でも矢元住みだったら石巻に向かう人少ないかもな。
7時発8時着仙台直通あったとして、ダイヤリンクしてても矢本発石巻行き6:40には出発位で、
鈍行で矢本から仙台行きのっても6:40発仙台行きで同じ位に着くもんな。

ここまで見た
  • 771
  •  
  • 2015/02/01(日) 13:37:12
宮城と東京で明らかに違うのは合流点のマナー
東京は入れてくれる
宮城は「車線減るのわかってんだからもっと手前から車線変えとけよ」と言わんばかりに入れさせてくれない

ここまで見た
  • 772
  •  
  • 2015/02/01(日) 15:00:14
東京都内を自分の運転で走ったのは5回くらいしか無いから比較不能。
沖縄の58号は長い長い雲雀の海岸道路を走る感じで気分は最高だった。

ここまで見た
  • 773
  •  
  • 2015/02/02(月) 21:14:25
緊急車両来ても止まる気全く無いのな

ここまで見た
  • 774
  •  
  • 2015/02/02(月) 22:39:35
定期的に出る話題だが、それほどひどい例にはあったことないな
どう考えても流してるだけのパトカーが道を譲ってくれなかったことは二度ほどあったが

ここまで見た
  • 775
  •  
  • 2015/02/02(月) 23:19:40
昔札幌に住んでたときはこっちに帰省するたびに
石巻のドライバーはやたら譲ってくれるなあと思ったものだ

ここまで見た
  • 776
  •  
  • 2015/02/03(火) 12:18:06
石巻インターの所、通行止めになってたけど、事故でもあったんか?

ここまで見た
  • 777
  •  
  • 2015/02/04(水) 20:42:03
石巻は無灯火の車がやたら多い。何で?

ここまで見た
  • 778
  •  
  • 2015/02/04(水) 23:04:30
小馬臭いから

ここまで見た
  • 779
  •  
  • 2015/02/05(木) 18:18:38
石巻あゆみ野駅??

ここまで見た
  • 780
  •  
  • 2015/02/05(木) 18:26:13
すごい名前だなぁ>石巻あゆみ野駅

ここまで見た
  • 781
  •  
  • 2015/02/05(木) 18:42:18
千葉県には(私鉄だけど)おゆみ野という駅があるので、
今回の駅名を最初におゆみ野と誤読して混乱した。

悪い名前じゃないと思うが。

ここまで見た
  • 782
  •  
  • 2015/02/05(木) 21:35:08
もしかして、集団移転の換地後の新町名も「あゆみ野」だったりして

ここまで見た
  • 783
  •  
  • 2015/02/05(木) 21:36:32
なんか大規模分譲住宅業者が新興住宅地に付けるような名前で格好悪いな
昔の仮称の一つである柳の目駅の方が良かった

ここまで見た
  • 784
  •  
  • 2015/02/05(木) 22:04:44
あそこは柳の目じゃないけど

ここまで見た
  • 785
  •  
  • 2015/02/05(木) 22:25:16
陸前蛇田でいいじゃん と思ったw

もう国鉄時代の法則で駅名つけないそうだけど

フリックラーニング
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード