盛岡@冬の使者到来〜盛岡市総合スレ Part123 [machi](★0)
-
- 100
- 2014/11/10(月) 23:10:07
-
>>98
経験上だがガスは数万円飛んだ。
持ち家じゃないならファンヒーターがベスト。
-
- 101
- 2014/11/10(月) 23:16:51
-
>>92
元の質問こっちか
脱衣所なら照明暖房が良いよ。
-
- 102
- 2014/11/10(月) 23:29:48
-
>>44
ああ、それ俺だ。あれは本当にありがたかった。
ライブの後握手会&サイン会もあって
CDとチケットの半券にサインしてもらったよ。
30年来の夢が叶った瞬間だった。
-
- 103
- 2014/11/10(月) 23:31:05
-
>>92
石油ファンヒーター買って風呂に入る前に浴室のドアを開けておいて脱衣所とともに温めると
風呂に入って最初に寒い思いしないで済みますよ。
-
- 104
- 2014/11/10(月) 23:35:26
-
>>92
どの程度の断熱構造をした建物か、が書いてないのでわからないけど、
灯油がかさむってことは高断熱じゃないんだろうね。
だとセラミックファンもオイルヒーターも非力だと思う。
試しにリサイクルショップで1000円ぐらいの電気ストーブ買って
試してみたらどうでしょう?
-
- 105
- 2014/11/10(月) 23:40:05
-
“試し”がかぶってたか orz
文才ねーな俺。
-
- 106
- 2014/11/11(火) 00:05:58
-
>>105
ドンマイ
-
- 107
- 2014/11/11(火) 00:09:35
-
県議のK子さん、次も出るのかな。しかし顔巨大だな。
-
- 108
- 2014/11/11(火) 01:46:24
-
俺もピエール瀧やザキヤマばりに顔でかいからな〜
kbtitのバランスの悪さを笑えない
-
- 109
- 2014/11/11(火) 06:05:45
-
市内中心部より2℃ほど気温が低いと言われている北部住み
うちの洗面所が狭いせいかもしれないけど、安物のセラミックヒーターで十分暖まる
風呂場もまとめて・・・って言うなら厳しい様な気もするけど
-
- 110
- 2014/11/11(火) 07:00:15
-
壁ぶち抜きの排煙装置(煙突)ついてないやつだと、結論酷いね。
それさしひいても暖かいけど
-
- 111
- 2014/11/11(火) 07:02:27
-
結論じゃなくて結露
-
- 112
- 2014/11/11(火) 09:24:01
-
>>77
昨年春から盛岡に住んでいるけど、極寒体験しに何回も行ったw
昨シーズンは雪が少なかったらしく想像より楽な冬だったけど、今年は心配だ。
-
- 113
- 2014/11/11(火) 10:54:59
-
>>110
FF式灯油ファンヒーターですね。
やっぱ暖かさで言ったら薪ストーブかこれだよな〜。でも灯油高くてな〜。
あと電気式のセラミックファンヒーターはH2O出ないから
煙突の有無は無関係。
-
- 114
- 2014/11/11(火) 11:19:26
-
>>113
水?????? CO2のこと??
-
- 115
- 2014/11/11(火) 11:26:25
-
石油ファンヒーター使ってるけど湿度と結露がひどい
H2Oも間違ってないな
-
- 116
- 2014/11/11(火) 12:27:53
-
燃焼式だと燃焼時に水分が発生するけど、エアコン等は炎がないので発生しないかと。
-
- 117
- 2014/11/11(火) 13:47:26
-
>>114
結露の話だからH2Oで合ってるんじゃね?
-
- 118
- 2014/11/11(火) 14:02:59
-
まぎらわしいわ
-
- 119
- 2014/11/11(火) 14:28:13
-
>>117
了解しましたーぽんぽこぽーんっ
石油ファンヒーターって、給油タンクからの本体へ灯油を供給するフィルターっぽいとこが結露がひどいと固まるんだよね。
すぐヒーターが止まっちゃう場合は、ほこりか、結露でフィルターが目詰まりしちゃうかだねーぽんぽこぽーん^△^
-
- 120
- 2014/11/11(火) 18:41:50
-
死ねよ池沼
-
- 121
- 2014/11/11(火) 20:02:17
-
盛岡町屋物語館ってカフェとかあるの?
-
- 122
- 2014/11/11(火) 20:13:57
-
>>121
ありますよ。
母屋の方に喫茶スペースがあって、コーヒーやソフトドリンク、そば粉のクレープとかあります。
あと、時空(とき)の商店街の奥にはソフトクリームが販売してて、
特にくるみのソフトが美味しいですよ。沿岸の醤油をちょっとかけるとみたらしっぽい味になって美味!
-
- 123
- 92
- 2014/11/11(火) 20:24:08
-
92です
まとめてのお礼になってすみませんが、たくさんご回答いただきありがとうございます!
結構築年数経ってる家なので高断熱ではないと思います
なので我が家ではセラミックヒーターでは非力なのかも…?
新品しか頭にありませんでしたが、リサイクルショップで試しに購入するのはいいですね!
照明暖房か石油ストーブか石油ファンヒーターを購入して試してみたいと思います
-
- 124
- 2014/11/11(火) 20:48:44
-
時空(とき)の商店街で醤油をかける少女か。
♪醤油を〜かける少女〜、愛は足立ユ〜イよ〜
-
- 125
- 2014/11/11(火) 21:19:57
-
>>123
私の回答がもっとも参考になったと思います。うれしいことです。
冬の盛岡ライフをどうぞ。
困りごとがあれば盛岡親切四天王まで。
しかし盛岡には手紙館とか町屋館とかありますが
ツーリスト向けですね。
ジュンク堂があるのはいいですが、
せめて白金のブックオフのような新古本の店でもあってほしいのですが
まあブックオフは中規模の店舗しかないですな。
アマゾンやオンラインで注文できる古書店があるからいいか。
図書館も東北大学の図書館並みのがあればいいですね。
ああ長年暮らした仙台や東京に帰りたい。
-
- 126
- 2014/11/11(火) 21:32:37
-
嫌なら出てけ
誰も止めないよ
加賀野からコンプ丸出しの薄気味悪いサイコパス野郎が消えれば、住人も安心して眠れるからね^^
-
- 127
- 2014/11/11(火) 21:34:29
-
ただの都落ちか
-
- 128
- 2014/11/11(火) 21:45:25
-
このFL1.meshは最初は悪気なかったと思うが長文の癖に内容が馬鹿で突っ込まれて
馬鹿にされてる自分を受け入れられず、「わ、わざとやってるんだからね!」と荒し始める
というありがちな痛いパターンだな。
しかし全国展開のチェーン店に執着するやつは例外なく頭悪いな。
-
- 129
- 2014/11/11(火) 21:48:27
-
俺は上京して10年東京で暮らしていたが、盛岡も十分良い街だと思うよ。
なんでも他所の真似をすればいいってもんじゃない。その土地土地にあった生活があると思う。
-
- 130
- 2014/11/11(火) 23:10:12
-
殿下さぁ、なんか上京するお金もないみたいだけど、今なら片道5000円もあれば東京行けるんだよ?
地元の学生はみんな夜行バスで向こうに就活に行ってるよ
本気で盛岡脱出したいんだったら半年もバイトでもすればそれなりに上京費用も貯まるんでないの?
トンペー出て満足にバイトすらできないなんて生きてて恥ずかしくないの?
-
- 131
- 2014/11/11(火) 23:14:23
-
俺も他所から盛岡で働きはじめて早や10年だけど暮らしやすくて気に入ってる
チャリでほとんどのところに移動できるし市内にサイクリングロードが結構あって快適
車も乗ってたけどいらなくてやめても必要な店が歩いてもいけるとこに揃ってる
天然温泉も街の周りにたくさんあるから週末は自然を満喫しながらゆっくりできる
自然災害が少ないし最高だと思うよ
-
- 132
- 2014/11/11(火) 23:16:04
-
介護施設でいつもこんな風に、「俺はお前らとは違う」ことばっかり言って周りから総スカン食ってる老害そのものだな。
たまに若い職員が話しかけてやると、こんな風に恩着せがましく上から目線で説教垂れるのもそっくりだ。
-
- 133
- 2014/11/11(火) 23:23:15
-
殿下って茶畑のブックオフの100円コーナーに一日中居そうだよね
-
- 134
- 2014/11/11(火) 23:39:50
-
親切四天王って馬鹿?
ウチはあんまり暖房費気にしないから補給不要なガス暖房最高なんだけど。あっ、もしかして環境がよろしくない方か‥。
-
- 135
- 2014/11/11(火) 23:59:07
-
おまえらろくでもないのに構うなよ
相手するから居着くんだ
-
- 136
- 2014/11/12(水) 00:18:45
-
本当スルーしてほしいわ
-
- 137
- 2014/11/12(水) 00:28:57
-
見事なまでにここまでがワンセットな流れ
盛岡は今日も平和でした
-
- 138
- 2014/11/12(水) 00:31:48
-
治安がいいのが最高だな
東京や埼玉にいた頃は、半年の間に何度チャリをパクられバイクのパーツを盗まれたか…
盛岡来てからはバイクのキーシリンダーにドライバー刺さっててリアサス無くなってたのが五年前に起きたくらいかな
-
- 139
- 2014/11/12(水) 01:23:40
-
盛岡いいよ
まだ一年半しか住んでないけど、また転勤しても将来は戻ってきたいと思った。
コンパクトシティでまとまっていて住みやすいし空気きれいだし災害少ないし、何と言っても西より虫が少ない。
しかも東京まで2時間かからない。昔は3時間半くらいかかっていた気がして盛岡は遠いイメージだった。
-
- 140
- 2014/11/12(水) 01:50:40
-
マイマイガ「せやな」
カメムシ「ほんこれ」
ゴキブリ「じょうじ」
-
- 141
- 2014/11/12(水) 02:15:14
-
>>138
実際、犯罪率高い中韓の人間がほぼいないからね。
冷麺のイメージあるけどコリアンも青森よりも少ないくらいだし。
-
- 142
- 2014/11/12(水) 09:48:40
-
盛岡のちょーせんずんは盛岡冷麺で経済的に成功してるからな。
盛岡市民に中国朝鮮からの引揚者が多かったこともあるだろう。青山は引揚者の街だ。
じゃじゃ麺の白龍の初代主人も引揚者だ。
そのへんのジジババの方がコリアン二世三世より中国朝鮮通だったりする。
満鉄総裁も朝鮮総督も揚子江の艦隊司令官も岩手県人だった。
-
- 143
- 2014/11/12(水) 10:40:55
-
引揚者の意味分かってる?
-
- 144
- 2014/11/12(水) 11:44:09
-
>>142
だから何?
-
- 145
- 2014/11/12(水) 12:50:29
-
>>141
ヒント、帰化
-
- 146
- 2014/11/12(水) 13:51:29
-
143が引揚者の意味を勘違いしている気がする…
-
- 147
- 2014/11/12(水) 14:03:18
-
142はだから何だよ、って中身だが引揚者の意味は別に間違ってない
-
- 148
- 2014/11/12(水) 18:29:10
-
>>142
>満鉄総裁も朝鮮総督も揚子江の艦隊司令官も岩手県人だった。
最後の一文は
後藤新平、斉藤實、米内光政のことをいいたいのでしょうが、
それぞれ経験者ということで終戦時のではないですよ。
だいたい後藤、斉藤は太平洋戦争開戦時にはすでに亡くなっているし、米内は司令長官ではなかったし。
後藤、斉藤、米内が満鉄総裁、朝鮮総督、揚子江艦隊司令官(第三艦隊)であったことと
盛岡に満州朝鮮半島からの引揚者が多いということは脈絡はありませんな。
-
- 149
- 2014/11/12(水) 18:45:50
-
浅い知識で語るとこうなる見本
このページを共有する
おすすめワード