岩手県一関市と平泉について語ろう! 15 [machi](★1)
-
- 329
- 2014/11/05(水) 20:55:25
-
生まれた町だし一関って名前は好きだけど、平泉になったほうがメリットでかいし
大いに活用すべきだと思うけどね
-
- 330
- 2014/11/05(水) 21:08:29
-
10年後100年後もだけど、今のこともうまく出来てない
平泉ブランドを利用すれば企業誘致とか商売、町おこしでも役立つのに
自らのエゴとかプライドとかでそれを潰してしまっている
そういった意味で一関は商売下手だね
平泉市を見据えてるお隣奥州市の方がまだ大局的見地がある
-
- 331
- 2014/11/05(水) 21:15:25
-
まーーーーーた始まったwww
いつもの自作自演野郎こと胆沢の短小ドリルチンコさんwww
-
- 332
- 2014/11/05(水) 21:18:11
-
何でテメーは胆沢に30何年も住んでるのに平泉推すの?
同じ奥州市だから?w
-
- 333
- 2014/11/05(水) 21:22:34
-
>>324
>>平泉ナンバーが走ることで、
東京や大阪の人が、平泉に旅行に行きたい、
学生が修学旅行に来てみたい
そう思ってもらえる、
こんな事真面目に思ってんだいが
だとしたら軽い糖質じゃねーか
キチ
-
- 334
- 2014/11/05(水) 21:28:14
-
ここまで同じ人が何人かいるように装ってたまに上げたりして、たった一人が別のIDで3回ずつ書き込んでいますが、同一人物です。
おわかりの通り気の毒な人なので放置しましょう。
-
- 335
- 2014/11/05(水) 21:29:13
-
>>333
世の中には、そういうことを専門にやってる会社だってあるんだよ
宣伝広告を流して、地名のブランドイメージを上げて、
観光客を呼んだり、地域の製品を買ってもらったり
例えば、東京で平泉ナンバーが走ることが1円の価値しかなくても、
何万代も走って、長い年月が経てば、
何千万円、何億円って、宣伝広告を出しているのと同じことになる
-
- 336
- 2014/11/05(水) 21:43:58
-
例えば、ここらへんは林業が盛んだけど、
絶対に漠然と岩手県産の木材というよりは、
奥州平泉産の杉です
って言ったほうが売れると思う
米や野菜やお酒だってそう
-
- 337
- 2014/11/05(水) 22:02:06
-
これからTPPがくれば、
日本の農産物は、世界との勝負だよ
まだここらへんは、地域の強みとして
そういうメリットがあるからいいと思うんだよ
-
- 338
- 2014/11/05(水) 22:38:28
-
あぼんしたらスッキリ爽快w
-
- 339
- 2014/11/06(木) 00:05:06
-
平泉米、平泉牛、平泉酒、平泉美人、平泉48、平泉出身AV女優
出来たら嫌だなw
-
- 340
- 2014/11/06(木) 00:38:41
-
平泉米と平泉美人はかっこいいと思う。
平泉(HRM)48は花魁かぶれになりそう。十二単風の和服の衣装やろ?
-
- 341
- 2014/11/06(木) 00:44:53
-
こりゃ平泉アレルギーだな
平泉のひの字が出たとたん反応して荒れ狂っとるw
先の合併から何も反省してないんだな
人口的マイノリティとはいえ、民主主義なんだから平泉町民の意向も無視するなよ
-
- 342
- 2014/11/06(木) 06:45:40
-
平泉美人なんてみた事ないんだが
-
- 343
- 2014/11/06(木) 06:51:16
-
残念だがお前のせいで「平泉」をNGワードに登録する事にしたは
目障りすぎる
平泉は岩手の代表でこちらからすれば誇らしいが、他の県の奴らが中尊寺とか行ってもこんなもんかで終わるってからそんなに影響力ないよ平泉ナンバーとかw
-
- 344
- 2014/11/06(木) 14:17:27
-
同じ穴の田舎っぺ同士なんだから
蝦餠食べながら仲良くやれよ
-
- 345
- 2014/11/06(木) 15:08:30
-
なんかその字だと気持ち悪い('A`)
-
- 346
- 義経
- 2014/11/07(金) 05:27:14
-
農協、ご当地ナンバーと徐々に北からの勢力が浸透中
一関はどこまで涼しい顔してられるのかなw
-
- 347
- 2014/11/07(金) 07:01:49
-
義経wwwwww
朝から声出して笑ったわwwww
-
- 348
- 2014/11/07(金) 09:32:43
-
かまってほしいからNGされるのはよっぽど嫌なんだろうなw
さよなら義経さんw
-
- 349
- 2014/11/07(金) 12:43:52
-
逃げて来た揚げ句藤原ごと殺されただけでなぜそんなに持ち上げられるのかねぇ
-
- 350
- 2014/11/07(金) 19:27:47
-
義経の活躍によって生まれた鎌倉幕府が江戸時代まで続く武家政権の元となった
頼朝は壇ノ浦や屋島での義経の軍事力が無ければ平氏に勝てなかったとされる
その義経をかくまい育てたのが奥州藤原氏当主の秀衡
有名な話だがな
-
- 351
- 2014/11/07(金) 19:40:10
-
>>349
他に東北地方からまともな武将や大名が出ないから
-
- 352
- 2014/11/07(金) 19:46:46
-
ザ・どうでもいい
-
- 353
- 2014/11/07(金) 19:47:51
-
伊達政宗を忘れるな
-
- 354
- 2014/11/07(金) 19:49:14
-
じゃあ、戦国時代にここらへんの武将や大名はどうだったのかな?
-
- 355
- 2014/11/07(金) 19:51:18
-
>>353
秀吉に土下座して、せいぜい一地方の大名で終わっただけだよ
-
- 356
- 2014/11/07(金) 19:59:44
-
徳川以外は皆一地方の大名だった訳だが
少し異色だが近代以後の政治家個人では岩手県人は天下取ったわな
原敬、斎藤実、米内光政、小沢一郎etc
まあ一関からは出てないけど
-
- 357
- 2014/11/07(金) 20:02:41
-
>>356
言ってはなんだが、
東北地方では一番ここらへんの人間は誇りを持っていいんだよな
歴史的には奥州藤原氏の方が伊達藩より、
当時としては強かったし大きかったのだから
おまけに西日本の果てまで行って日本の歴史をひっくり返した。お前らのご先祖様が
-
- 358
- 2014/11/07(金) 20:10:48
-
実は誇れる歴史を持っているのに、その血が流れているのに
自分たちは田舎者だといい、誇れるものがないといい、卑下する
ましてやあんな小さい寺院にはたいした価値がないと言う
地元民がそうでは、非常に悲しい・・・
-
- 359
- 2014/11/07(金) 20:14:13
-
当時は、17万騎の騎馬軍団が東北一帯にはいたらしい
伝説ではあるが
-
- 360
- 2014/11/07(金) 20:31:17
-
>>357
いや、誇り持てて無いのはこのスレで暴れてるような無教養層
知識人達は都会に流れて雇用の少ない一関にはあまり残らないから
それに、平泉とかの郷土史研究が本格的に始まったのは戦後からだから、東北の見直しが始まってからまだ日が浅い
戦前は皇国史観で中央集権国家だったから
庶民が卑屈なのは何もここだけの話ではない
福沢諭吉も明治時代に書いた学問の進めで、上には従順な民百姓に学問をして一国一身独立することを進めている
当時の時代に比べれば大衆教育が進んだ今の国民は相対的に賢いはず
マスメディアも一生懸命東北の歴史報じてるから、広く理解が進んでるしね
地域性の問題よりも階層の違いの問題だね
それと日本人は保守的で変化を嫌うから
明治以来ずっと一関で来た訳だから旧に平泉言われてもね...
今後地方はますます都市間競争が激しくなるから、平泉は必要
-
- 361
- 2014/11/07(金) 20:41:27
-
>>360
マスメディアの問題だね
東北は田舎、貧しい、遅れてるって
でも東京に行って満員電車に乗って、小さな家に住んで、どっちが遅れてるのかな?
それに気がついた人は一関に戻ってきているような気がする
歴史ってのは重要なんだよな
だから教科書問題でも揉めるし、韓国の人がムキになるのもそう
過去の歴史や家柄や家系を否定されることは、その人の自信を失わせることになるから
-
- 362
- 2014/11/07(金) 20:57:41
-
>>361
それをいうなら、戊辰戦争で負けてからの東北蔑視の構図が残ってるんだろ
明治新(薩長)政府は東北を無視して経済開発しなかったから
そのおかげで賊軍東北は貧しく、いまだに大学も大企業も少ない
戦後からバブルまではアメリカの介入や地元代議士の頑張りもあり、都市化が進んだけど
-
- 363
- 2014/11/07(金) 21:06:04
-
>>362
薩長が東北蔑視って、俺もときどき考えてるんだけど
東北が貧しいのは地政学的な問題だよ
山が多くて平地が少なくて雪が振って北と東西を海に隔てられて、
昔は横浜港や神戸港のような大きな港もなくて、
そういうところでは大きな工場も建てにくいんだよ
だから東北が目指すべきは、農業、酪農や林業を中心産業とした地域だったんだ
ニュージーランドのように
米の値段も下がってるしな・・・
-
- 364
- 2014/11/07(金) 21:07:24
-
はいはい
もういいよ
他でやれ
-
- 365
- 2014/11/07(金) 21:10:06
-
>>364
お前が他に池。こっちは面白くてROMってる。
じゃ無ければお前が新しい話題を提供しろ
-
- 366
- 2014/11/07(金) 21:14:09
-
お前らも論じろよ
いや、真面目にこういう感じの議論をできる人が
一関、いや岩手県、いや東北地方には絶対的な数として少なすぎる
ときどき戦前の、大正時代などの街の歴史を調べることがあるんだけど
地域の青年たちが集まって、ガチでこんな討論をしていたらしい
-
- 367
- 2014/11/07(金) 21:22:58
-
米内も原敬も斎藤実も、青年時代は
こんな感じの議論を仲間たちとしていたんだと思うよ
そういう風土から日本を担う政治家は誕生する
-
- 368
- 2014/11/07(金) 21:43:25
-
他 で や れ
-
- 369
- 2014/11/07(金) 23:12:28
-
スイーツ
「キンモー」w
-
- 370
- 2014/11/08(土) 07:08:00
-
きんもーっ☆だよ?
わかんないのに知ったかぶって使うなよおっさんw
-
- 371
- 2014/11/09(日) 13:27:19
-
一関 鈴木栄子 不倫
-
- 372
- 2014/11/09(日) 16:28:07
-
誰よ
-
- 373
- 2014/11/09(日) 17:54:39
-
田舎者程過去の事グチャグチャ言って喜んでるよな
-
- 374
- 2014/11/09(日) 18:38:01
-
35辺りの女って凄いよ
西洋区。
-
- 375
- 2014/11/09(日) 18:42:26
-
書くならもっとわかりやすく書けや
ビビって中途半端な事しか書けねーなら書くなや
-
- 376
- 2014/11/09(日) 19:10:15
-
いや、子供もここ見てるからね。
-
- 377
- 2014/11/09(日) 19:49:38
-
はぁ?イミフ
-
- 378
- 2014/11/09(日) 20:44:16
-
>>361
正直都心には戻りたくないな…。ネットが発展途上だった十数年前ならともかく
地方にいて何でも手に入る今の時代、環境の悪さだけが目に付く
精々雇用と趣味の現地イベントくらいしかメリットが見当たらない
-
- 379
- 2014/11/10(月) 22:25:49
-
今度の連休に平泉に旅行に行きます。
帰りは一関から新幹線に乗るので、せっかくなので観光をしたいのですが
一関駅周辺で3時間程度としたらどこがお勧めでしょうか。
昼食も視野に入れています。
免許がないのでぶらっと散歩する感じになります。
このページを共有する
おすすめワード