仙台市太白区(鈎取・山田・秋保・八木山・西多賀)第10シーズン [machi](★1)
-
- 817
- 2015/09/18(金) 13:28:41
-
そもそも今まで法面の傾斜が現行の基準を満たしてないって事を把握してなかった上に、
今でも他にどこがあるのか把握しきれてないみたいだから、仕方あるまい。
どーせ、「現行基準になる前の土地造成を把握する部署」と「建築を認可する部署」と
「防災管理の部署」が違うとか縦割り行政の話なんだろー。
-
- 818
- 2015/09/18(金) 14:51:03
-
>>817
詳しいなw
-
- 819
- 2015/09/18(金) 15:35:22
-
今は無き「素晴らしき仙台市役所」のひとだったりして
-
- 820
- 2015/09/18(金) 15:44:11
-
昨日の雨で被害拡大しなかったのかな
いつまで通行止めなんだろう
-
- 821
- 2015/09/18(金) 16:11:42
-
今年は通れないかもな
-
- 822
- 2015/09/18(金) 21:14:57
-
>>818
後半は憶測だが、前半は河北新報に載ってたよ。
-
- 823
- 2015/09/18(金) 22:29:07
-
太陽光発電は建築基準法の適用外。
かかっている規制は宅地造成等規制法くらい。
羽黒台の法面は、道路か宅地。
道路なら仙台市が復旧か。
宅地なら宅地造成等規制法により所有者(管理者)が復旧すべき。
-
- 824
- 2015/09/18(金) 23:30:28
-
>>823
その法律が問題らしいのよね。
羽黒台団地を作った頃はまだ法律が出来る前だったからあんな崖っぷち団地を作れた。
でも、今その法律に基づいた復旧を管理会社に命令するとなると、あの崖のままではダメ。
じゃあ何の法律で・・・って話になるんでないかな。
現実的には、まずあの崖っぷちの上を居住禁止区域に指定するとこから始めないとアカンような気が。
-
- 825
- 2015/09/19(土) 07:36:38
-
>>824
地造成等規制法には改善命令の規定があって、
今かかっていれば、
地形若しくは盛土の改良のための工事を行うことを命ずることができる。
-
- 826
- まいね
-
まいね
-
- 827
- 2015/09/19(土) 12:21:38
-
早いとこ通れるようにしてくれよ、
渋滞が半端ないわ(´・ω・`)
-
- 828
- 2015/09/19(土) 13:44:48
-
>>825
いや、だから、
「その法律に基づいていない(それ以前の)造成地についてはどうするの?」
という問題が発生してるわけよ。
仮に法律に従うなら、羽黒台団地そのものが成立しないし、そういう場所が他にも市内に
数箇所あるが、役所も全体を把握してない、というのが河北新報の報道。
-
- 829
- 2015/09/19(土) 13:46:47
-
年内に通行できるようにはならない雰囲気だな。
-
- 830
- 2015/09/19(土) 14:23:05
-
>>828
専門家じゃないけど、法の施行前にできた造成地は天然の崖と見なすんじゃない?
これからは法規制にかかるから、崖上の家の建て替えは無理だね。
明らかに建て替えた方が安いのにリフォームで延命させたりするのも、
同じような事情が絡むんだろうね。
-
- 831
- 2015/09/19(土) 15:07:51
-
>>830
天然の崖とみなすってのはまさにその通りらしい。
なので団地の管理者が立ち退きを依頼して補償がこじれるようだと、居住禁止区域にして
立ち退きを命じる必要が出たり、とても面倒な予感。
で、そこで居住禁止区域とかそういう話になると、
「ウチもそうなんじゃないか」
的な話が続出するので、行政側も手をつけたがらなそうな・・・
-
- 832
- 2015/09/19(土) 15:41:36
-
アフラック電話攻勢か?昨日の今頃もかけてきて
昼寝の途中で起こされたプンプン
-
- 833
- 2015/09/19(土) 20:58:41
-
>>828
だから、
今は宅造法がかかっているから、
今の管理者に改善命令が出せるの
-
- 834
- 2015/09/19(土) 23:14:26
-
>>833
俺のソースはあくまで河北新報だから、どっちが正しいのかは知らんよ。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201509/20150917_13013.html
規制対象外でも改善命令って出せるもんなのか?
ただ、改善命令たってどーすんのよ。
斜度40度を30度まで直すんよ?
そうなりゃ住んでる人間どんだけ立ち退かせる必要あるのやら。
誰が住民に補償して立ちのかせるの?
規制以前の造成だから業者には何の責任も無いんよ?
震災復興と同じく、業者でなく行政が介入して補償措置をとらないと、改善工事そのものに取りかかれないっしょ。
-
- 835
- 2015/09/21(月) 01:46:39
-
上りの道路がクソ混んでてワラタ・・・ワラタ・・・・・・
-
- 836
- 2015/09/21(月) 14:32:27
-
まだ土砂の撤去も始まってないんだね。
道路に大きな土嚢を並べてあるだけだった。
-
- 837
- 2015/09/21(月) 14:45:48
-
法の隙間っぽい感じがするな。
上の住人は、最悪訴訟起こさないといけなくなるかもな。
無論、ソーラーパネル設置業者に対して。
-
- 838
- 2015/09/21(月) 19:27:14
-
設置業者を人柱にする展開にならないといいな
-
- 839
- 2015/09/22(火) 00:58:56
-
>>837
ソーラーパネル以前に「危険だけど規制対象外の法面」という事実があるので、
業者のせいで崩落したというのは理屈に合わないというか、法に問う手段が無いんでないかな。
あえて言うと、危険であるという認識を持てないまま書類仕事で認可した自治体とか、
法の不備を放置した国とかそういうレベルになって、原告も単独ではなく集団でないとできない
レベルの訴訟になる気がする。
-
- 840
- 2015/09/22(火) 10:34:24
-
最悪!鍵取286号激渋滞 !
-
- 841
- 2015/09/22(火) 14:37:45
-
そんなに酷いの?
抜け道ないもんなあ
-
- 842
- 2015/09/22(火) 17:42:41
-
我慢して並んでろ
-
- 843
- 2015/09/23(水) 12:18:56
-
いや、最近さ。286が平日の夜七時くらいでも南インターの辺りから鈎取イオンの辺りまで恒常的に渋滞しているよね。あの辺信号増えたからかなぁ
-
- 844
- 2015/09/23(水) 12:38:45
-
最近ラジオの交通情報でも
よく名前出るようになったね〜
-
- 845
- 2015/09/23(水) 12:56:34
-
羽黒台の崖に設置したソーラーのせいで発生した崖崩れの影響でしょ?
旧286が通行止めになってるからあの区間は286バイパスの方に全部流れてる。
復旧めど全然立ってないからあの区間は渋滞織り込みで通らないとだめだろうね。
迂回できるひとはあそこは当面通るべきじゃない。
-
- 846
- 2015/09/23(水) 13:08:48
-
ソーラーよりもともとの形状、補強に問題があったんだよあれ。
ここってソーラーに対して過剰に嫌悪感持ってる人多いみたいね。
-
- 847
- 2015/09/23(水) 14:26:04
-
ソーラーへの嫌悪感じゃなく、
ソーラー設置によりその裏側の植栽がなくなり崖が脆くなったから。
現場を肉眼で見てるけど、
今回崩れたのはソーラー設置場所と見事に一致していたよ。
同様に降雨して同様の形状だった隣接地は全く崩れていないのに。
むしろ現実を無視して過剰に擁護しているほうが、なにか特別の意図を感じますが。
-
- 848
- 2015/09/23(水) 16:04:02
-
>>845
渋滞と旧286は関係無くて、単にシルバーウィークだからだよ。
そもそも地元の人間じゃなけりゃ旧286は使わなくて、普段の交通量ほとんど無い。
それに旧286が原因ならその迂回路に当たる太白団地入口から鈎取イオン間がとてつもない
渋滞になるはずだが、そこは変わらないわけで。
んでもって、地元の人間で気の利いた奴は村田町菅生〜樽水ダム〜名取市のルートで迂回してて、
そっちの交通量が結構増えてる。
-
- 849
- 2015/09/23(水) 17:03:22
-
>>847
植栽だよりの場所って時点で問題あるわけ。そう思いません?
あれくらいの植栽が無くなっただけで崩れるような場所おかしいと思いません?
ソーラーに対して過剰な嫌悪感持ちすぎじゃないですか?
-
- 850
- 2015/09/23(水) 17:21:06
-
どっからどこまで
混んでる?
-
- 851
- 2015/09/23(水) 17:45:24
-
事故当初からやたらソーラーを擁護してるぷららの奴って何なん?
必死過ぎてもうね
業者なんだろうがこんなところでみっともねえわな
-
- 852
- 2015/09/23(水) 17:56:09
-
>>849
ソーラー云々じゃなく、法的に問題無いからってあれだけの重量がある構造物を、あれだけの
急斜面に、それも真下が道路ってとこに設置した事が問題になってるかと。
むしろソーラーに過剰反応してるのはアナタよw
-
- 853
- 2015/09/23(水) 18:01:18
-
必死すぎてバカみたいだからやめろ
-
- 854
- 2015/09/23(水) 18:11:22
-
植栽がなくなったから崩れたんじゃなくて、
パネルを設置したから崩れたんじゃないの?
雨で緩んだのり面がパネルの重さを支えきれなくなって崩れたわけで。
ソーラーを非難してるんじゃなくて、設置場所と施工法が問題視されてるんでしょう。
-
- 855
- 2015/09/23(水) 18:30:55
-
>>851
よく覚えてるねw
ソーラー儲かるのに儲からないだの業者に騙されてるだの言う過剰にソーラーに嫌悪感示す人間がいるもんだからw
国が馬鹿な売電価格つけたからみんな飛びついただけのにそれに乗れなかった馬鹿が嫌悪感示してて笑えるんだよw
しまいには斜面の土砂崩落までソーラーのせいってw
-
- 856
- 2015/09/23(水) 18:54:01
-
>>855
いや、今回の「事故」に関して言えばソーラーパネルが直接的な原因なのは明らかっしょ。
間接的な要素が多すぎるのでソーラーパネルだけに原因は求められないが、引き金になった事だけは
否定できない。
意味も無くソーラーパネルに嫌悪感示すのは問題だが、それに対する反感だけでねじ曲がった
思考するのも、ちとみっともないぞ?
ソーラーパネルじゃなくて巨大な「酒は大七」とかの看板が法面ごと落ちてきたら、やっぱ看板のせいだと
思うだろ?今回はそれがソーラーだっただけよ。
-
- 857
- まいね
-
まいね
-
- 858
- 2015/09/23(水) 19:05:03
-
>>856
そう、それを言いたかった。
一般論として「ソーラー悪い」って言ってるんじゃなく、
あの崖崩れは、あの場所に設置されたソーラーが主要原因だと言いたかった。
個別のことを言ってるのに一般論としてソーラー悪くないとか言う人いるから
話がややこしくなってる。
そんなにソーラーって言われるのが気に入らないなら、「日光遮蔽重量物」って言い換えてもいいし。
現場知らないんだろうな…。あれだけ見事に、設置場所だけが崩れたのに。
或は当事者なのかもしれないけど。
-
- 859
- 2015/09/23(水) 19:09:45
-
なんか詳しいひといるな。当事者確定か。
どうしてもソーラーが原因って言われると困るらしい…。
単なる雑談で、別に誰も責任追及してるんじゃないのにな。
藪蛇になりますよ。
-
- 860
- まいね
-
まいね
-
- 861
- 2015/09/23(水) 19:22:05
-
区役所にクレーム電凸しようぜ
-
- 862
- 2015/09/23(水) 19:23:13
-
これ以上民主党disるのはやめろ
-
- 863
- 2015/09/23(水) 19:25:53
-
ソーラーって書かれるのが嫌なら言い換えてもいいって言ってるのに
ソーラー嫌悪していることにしたい人ってなんなんだろうな。
人の書いていること読めないんだろうな。
それだけ焦ってるのかもしれないけど。
-
- 864
- 2015/09/23(水) 19:52:16
-
ていうか、このスレで
「羽黒台の法面が崩落したのはソーラーが悪い」
と言ってるのは、ぷららだけw
他の人は「あんなとこに作るのが悪い」って言ってるだけw
実はぷららがこのスレ最大のアンチソーラーにしか見えないw
-
- 865
- まいね
-
まいね
-
- 866
- 2015/09/23(水) 19:57:58
-
もうこのぷららスルーしようぜ
-
- 867
- 2015/09/23(水) 20:32:58
-
なるほど、旧286のせいなのか。毎日高速使って通勤してて、最近戻ってきても夜までずっと渋滞してて、あそこ進むのすごく時間かかってるんだよね。…正直話題の中心の話はどうでもよかったりw
このページを共有する
おすすめワード