facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 415
  •  
  • 2015/03/22(日) 21:05:05
>>414
急に雨??

ここまで見た
  • 416
  •  
  • 2015/03/24(火) 21:05:35
事故?血溜まりやばい

ここまで見た
  • 417
  •  
  • 2015/03/25(水) 09:16:38
>>416
どこで?((((;゚Д゚)))))))

ここまで見た
  • 418
  •  
  • 2015/03/25(水) 14:37:51
あれ、青山のセブン閉店したんか?改装?

ここまで見た
  • 419
  •  
  • 2015/03/25(水) 18:39:04
パトカー?

ここまで見た
  • 420
  •  
  • 2015/03/25(水) 21:01:18
>>418
改装で4月オープンじゃなかったっけ?

ここまで見た
  • 421
  •  
  • 2015/03/25(水) 21:09:39
>>420
そうなんですか
張り紙もなかったので。夜中久しぶりにウォーキングしてて寄ろうと思ったらなかったのでどうしたのかと思いましたよ

ここまで見た
  • 422
  •  
  • 2015/03/25(水) 23:28:51
セブンの公式店舗検索からは消えてますね

ここまで見た
  • 423
  •  
  • 2015/03/26(木) 00:04:16
砂押町のセブンに,青山店リニューアルと張り紙してあったけど
経営者同じなのかな?

ここまで見た
  • 424
  •  
  • 2015/03/28(土) 14:45:40
鈎取本町1丁目火災 どこ?

ここまで見た
  • 425
  • 稀熊774
  • 2015/03/32(水) 10:35:04
この辺の地域で七不思議的なことや、ちょっと自慢出来るような話ネタとかないですかね?

ここまで見た
  • 426
  • 雎鳩(偽)
  • 2015/03/32(水) 13:16:51
>>425
あります

ここまで見た
あるな

ここまで見た
ねぇのすか? あるっちゃやねえ

ここまで見た
  • 429
  •  
  • 2015/04/05(日) 22:37:17
栗木橋は交互通行で譲らずに突っ込んでくる車がいて危険。
せめて歩行者・自転車専用レーンがほしい。

ここまで見た
  • 430
  •  
  • 2015/04/05(日) 23:50:47
栗木橋は、歩行者専用にすればいいと思うよ。

ここまで見た
  • 431
  •  
  • 2015/04/06(月) 01:20:29
軽自動車どうしなら、ギリギリ大丈夫だつたw

ここまで見た
  • 432
  •  
  • 2015/04/06(月) 14:00:31
架け替えて幅を広げるわけにはいかないのかねえ。
何か事故があってからじゃ遅いと思うんだけどもな。

ここまで見た
  • 433
  •  
  • 2015/04/06(月) 17:28:14
栗木橋って地元の人は交互通行で渡るコツを知ってるけど、初めて通る人はパニクるだろうね。
鈎取イオンができてからあの道路も交通量増えたから。

ここまで見た
  • 434
  •  
  • 2015/04/06(月) 21:11:30
調べてみると栗木橋ももう50年経ってるんだな
自転車で通ると若干怖いが1人くらい落ちたドジっ子もいるんだろうか

ここまで見た
  • 435
  •  
  • 2015/04/07(火) 01:59:18
あの辺の名取川で水難事故があったのは覚えてる。
ドジっこではもちろんなかったけども。

ここまで見た
  • 436
  •  
  • 2015/04/09(木) 13:50:11
八木山南団地から太白団地に渡る橋は、いつ頃完成するのですか?

ここまで見た
  • 437
  •  
  • 2015/04/09(木) 20:28:41
調べてみると栗木橋は平安時代から「名取の橋」として歌に詠まれて
いたらしい。あんな所だけど由緒ある場所なんだ。ずっと橋があった
わけでなく江戸時代は東街道の渡し場だったみたい。

ここまで見た
  • 438
  •  
  • 2015/04/09(木) 21:30:47
>>436
地下鉄開業に合わせ27年度中。

ここまで見た
  • 439
  •  
  • 2015/04/12(日) 20:30:06
名取川で溺れた(厳密に言えば溺れかけた?)ことがある。あの最後の1蹴りが空振りだったら間違いなく死んでたな…

ここまで見た
  • 440
  •  
  • 2015/04/12(日) 20:42:11
>>436
昨日、警備している人に聞いたら、
今年の9月か10月とアバウトに答えてくれたw

ここまで見た
  • 441
  •  
  • 2015/04/13(月) 00:51:34
>>438 440
ありがとうございます、完成が楽しみですね。

ここまで見た
  • 442
  •  
  • 2015/04/13(月) 11:49:10
県警のヘリ なんだ?

ここまで見た
  • 443
  •  
  • 2015/04/13(月) 12:48:38
三菱か川崎じゃないの?

ここまで見た
  • 444
  •  
  • 2015/04/13(月) 13:28:51
そうか!どもね・・・じゃなくて、
昼前に上空を20分位低空でホバリングしてたんよ
以前、同じ状況で目の前を警官1名が全力疾走してきた事があってまたか?と。

ここまで見た
  • 445
  •  
  • 2015/04/13(月) 13:46:47
>>444
どのへん?捕物かな?

ここまで見た
  • 446
  •  
  • 2015/04/13(月) 14:48:55
上野山から鈎取あたりを低空でうるさかった。
今度のり弁ついでに交番で聞いてみるわ
ところで、おらが地区も降灰に備える?

ここまで見た
  • 447
  •  
  • 2015/04/15(水) 02:03:30
動物園前のプレハブ壊したと思ったら、
跡地がTimesの駐車場になったね。
平日はともかく、土日は埋まりそうだ。

ここまで見た
  • 448
  •  
  • 2015/04/15(水) 16:31:53
やばい光りかたしたー!

ここまで見た
  • 449
  •  
  • 2015/04/15(水) 20:53:18
きのうの午前中77銀行南八木山支店に行ったが
あの辺どぶくさいような肥やし臭かった。
たぶん動物公園の匂いかな?

ここまで見た
  • 450
  •  
  • 2015/04/16(木) 00:19:45
動物公園の臭いはさすがにネタだろ。せいぜいTBCあたりまでじゃないか

ここまで見た
  • 451
  •  
  • 2015/04/16(木) 00:37:01
けものの臭いだとしても七十七までは行かないよね。
TBCのそばで何年も暮らしたけども、動物園近くまで行かないと
あの臭いは分からなかったよ。

ここまで見た
  • 452
  •  
  • 2015/04/16(木) 01:06:04
独居老人…

ここまで見た
  • 453
  •  
  • 2015/04/17(金) 03:17:20
バスの便がよい(おおむね1時間に3本以上)郊外の住宅地をご存知でしたら教えてください。
具体的なバス停名を教えてもらえるとうれしいです(複数のバス停を使い分けられる場所でもいいです)。

ここまで見た
  • 454
  •  
  • 2015/04/17(金) 03:43:41
仙台駅〜動物公園〜長町駅
仙台駅〜長町南駅・太白区役所〜西多賀・三神峯公園〜鈎取


まぁ、この沿線が無難かと。他にもあるんだろうけど、パッと思いついたのはこれ

ここまで見た
  • 455
  •  
  • 2015/04/17(金) 12:32:23
八木山入口から八木山市民センターにかけて
バスの本数や行き先が多く、年内に地下鉄も開業する。

ここまで見た
  • 456
  •  
  • 2015/04/17(金) 14:22:30
>>436
良かったら下記リンク先の記事もご覧ください。
16日報道のものですが、ひより大橋10月に完成だそうです。ttp://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201504/20150416_13019.html

ここまで見た
  • 457
  •  
  • 2015/04/18(土) 23:08:36
砂押バス停の近くに住むのが一番便利なのかな。
地下鉄長町南駅、JR長町駅徒歩圏、バス停1区間歩くと地下鉄八木山動物公園駅まで100円で行けてしまう。JR仙台駅まで行くバスもガンガン出てるしね。

ここまで見た
  • 458
  •  
  • 2015/04/18(土) 23:19:51
ここまで砂推す必要なっしんぐ。
穴場に感じるから、嫌う場所ではないけどさ。

ここまで見た
  • 459
  •  
  • 2015/04/18(土) 23:25:45
>>458
砂押フレーズアレルギーですか?
実際に住んでみるとなかなか便利なところですよ。

ここまで見た
  • 460
  •  
  • 2015/04/19(日) 01:23:21
火の鳥オープンしてたから入ってみた。
食券機の場所悪い。
自家製麺がツルツルしてるからなのか、塗り箸が滑りまくり。
オススメの中華鶏は、鶏風味の醤油ラーメンって感じ・・・・・普通かな・・・・・
網地島屋ほどのインパクトは、感じなかった。

ここまで見た
  • 461
  •  
  • 2015/04/19(日) 12:13:29
>>457
たしかにバスの本数では砂押が一押しかもね。
芦の口経由で動物園に至る道が開通すれば市バスの路線が増えるし。
あとは活断層を気にするかどうかですね。

ここまで見た
  • 462
  •  
  • 2015/04/19(日) 12:46:49
なるほど、動物公園から土手内一丁目までが100円区間になるのか。
東西線への誘導戦略
www.kotsu.city.sendai.jp/bus/news/touzaisen_bus/rosenzu/nishi.pdf

ここまで見た
  • 463
  •  
  • 2015/04/19(日) 13:01:24
>>461
http://www.city.sendai.jp/jutaku/hazardmap_nagamachirifu_kikendo.html

砂押町は案外安全なのかもしれません。

ここまで見た
  • 464
  •  
  • 2015/04/19(日) 13:37:15
>>463
断層の山側は比較的地盤が固いですね。
ただ、急斜面の盛り土部は要注意でしょう(緑ヶ丘のように)

ここまで見た
  • 465
  •  
  • 2015/04/19(日) 14:49:14
>>464
谷を埋めて造成した土地は危ないですね。
ただし、緑ヶ丘も比較的に安全な地域があるので、地盤の良否を見極める力がある人は、おいしい価格で土地を入手できますね。
砂押町は緑ヶ丘のような大規模な谷埋め造成は行っていませんが、高さのある擁壁で支えている土地は盛土地盤なので避けた方が良いでしょうね。

ここまで見た
  • 466
  •  
  • 2015/04/20(月) 00:42:58
>>456
ありがとうございました。
ひより大橋・・・名前も初耳で新鮮です。帰省の際、機会があれば渡ってみます。

砂時計アラームタイマー
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード