仙台市太白区(鈎取・山田・秋保・八木山・西多賀)第10シーズン [machi](★1)
-
- 357
- 2015/03/11(水) 02:24:43
-
(´・ω・`)っhttp://www.pc-koubou.co.jp/shop/shop_map/kagitori.php
U
パソコン工房 仙台鈎取店
-
- 358
- 2015/03/11(水) 02:31:46
-
お世話にはなったけど、よくこれまでもったという気もする…
-
- 359
- 2015/03/11(水) 06:19:01
-
パソコン工房マジかぁ。お世話になった。
-
- 360
- 2015/03/11(水) 15:08:48
-
ええええ!俺、あそこで組んでもらったパソコン使ってるのに・・これからメンテが面倒になるな。
-
- 361
- 2015/03/11(水) 22:55:19
-
こういう事があるから、俺はソフマップで買うのを躊躇ったのだ・・・・
-
- 362
- 2015/03/11(水) 23:29:17
-
PCのメンテくらいググれば大概のことは対処できるから大丈夫だって
-
- 363
- 2015/03/12(木) 00:38:36
-
あんま詳しくないけどパーツとか安かったよね
行きやすくて便利だったんだけどな
-
- 364
- 2015/03/12(木) 00:51:49
-
鈎取にパソコン工房が出来る前はパーツはドスパラで買ってたんだが
あそこは駐車場が狭くてねえ。3台止まってたらアウトだし路駐取り締まりも厳しいところだから
なんか行きずらかったんだよね。ホント行きやすかっただけに残念だわ
あそこが空くと次はどんなテナントが入るのかねえ…
-
- 365
- 2015/03/12(木) 03:12:05
-
>>362
そうは言っても、すぐ欲しい部品が近所で売ってないというのはググってもどうしようも無いのだ。
-
- 366
- 2015/03/12(木) 07:49:53
-
鈎取付近にはケーズもヤマダもあるからねぇ…
家電量販店の無い長町付近に移転でもしてくれればいいのに
-
- 367
- 2015/03/12(木) 09:00:52
-
長町は・・・電撃倉庫がなくなっちまったからなまぁ、あってもどうだってとこだけどさ
確かに長町は家電買うには少し不便だな。モールの気休め家電コーナーなんてよっぽどじゃないと使わない
-
- 368
- 2015/03/12(木) 09:26:10
-
パソコン工房をケーズやヤマダと比べるのは違うでしょw
PCにあまり興味が無い層はそんな認識なのかな?
しかし不便になるよねぇ
-
- 369
- 2015/03/12(木) 09:34:55
-
めんぼくねぇ。
-
- 370
- 2015/03/12(木) 09:36:19
-
しのびねぇな
-
- 371
- 2015/03/12(木) 09:38:59
-
もうハタハタの数で文句言うな
-
- 372
- 2015/03/12(木) 10:42:49
-
ハタハタは好物だから文句の一つも言って...誤爆か?
-
- 373
- 2015/03/12(木) 10:44:50
-
工房だけど、鈎取茂庭太白団地秋保に住んでる人で自作やるひとは便利なんだろうけど
八木山長町エリア民からすると、鈎取行くより東口行くんだよね
行くまでの時間的にはどちらも大差無いけど、東口なら仙台駅方面行ったついでにいけるし。
しかもヨドバシドスパラツートップPCNETじゃんぱらとあるしね
せめてモールの中にあったらもっと流行ったと思う
-
- 374
- 2015/03/12(木) 11:19:43
-
K'sにかなり少ないけどケーブル類はあるからな
-
- 375
- 2015/03/12(木) 11:22:49
-
パソコン工房はそもそも鈎取という立地が難しかったんだと思うよ。
かなり範囲の狭い専門店なのに言葉悪いけど鈎取じゃ客も行かない。
仙台の街に同等の店があればそっちのほうが行きやすいもん。
町中だと車停めにくいってのはあっただろうけどね。
-
- 376
- 2015/03/12(木) 11:40:07
-
街中は駐車がめんどくさかったりするから
郊外型はそこそこ重宝するんだよね
それこそ、モニタとかケースみたいな大きいものを買うことがあればだけど。
ヨドで幾らか買い物あるときなんかは東口行ったほうがいいけどね
-
- 377
- 2015/03/12(木) 11:45:58
-
>>373
言えてる、モールの中だったなら或いは。
-
- 378
- 2015/03/12(木) 13:48:39
-
パソコン工房鈎取店は、駐車場から入ってすぐなのが良かったんだよ。
ノートPCならともかく、デスクトップPC持って出入りするには街中で遠くの駐車場に止めて
歩くなんてのはリスク高い。
モールの中でも同様。
あの形態がとても良かったのだ。
-
- 379
- 2015/03/12(木) 20:03:57
-
パソコン工房なくなって不便て言ってる人たちは月にいくらくらい使ってたの?
-
- 380
- 2015/03/12(木) 20:19:26
-
買い物した金額で不便か否かを判断する人が出てくるとは思わなんだ
-
- 381
- 2015/03/12(木) 21:42:39
-
便利に使ってそれなりにお金落としてれば閉店しなかったんじゃないかと思って。
-
- 382
- 2015/03/12(木) 22:03:37
-
使う頻度、使う金額じゃなくて困った時に手軽に気軽に行けるところが近くにあるかどうかって結構重要だと思うのです
気分的に
-
- 383
- 2015/03/12(木) 22:11:14
-
あそこのイオンとヨークの間にある新道の十字路交差点、横断歩道渡ってると
右折左折の車が歩行者ギリギリで止まるんだよな。
バカじゃねぇかと思った。
-
- 384
- 2015/03/12(木) 22:53:04
-
パソコン工房閉まるのか・・ワゴンの怪しい物買うのが好きだったのに
立地的に便利だったけど人少なかったしなぁ
あの入口が広いテナントだと何が入るんだ、またしまむら?
-
- 385
- 2015/03/12(木) 23:06:13
-
ダイソー売り場拡張の予感
-
- 386
- 2015/03/13(金) 20:44:13
-
20年ほど前(1994〜2000)、学生で香澄町あたりに住んでた
最近久々に来てみたら、とんでもなく寂れてて驚いた
宝仙とかサンマリとか当時は賑わってたのにどうしてこうなった・・・・
-
- 387
- 2015/03/13(金) 23:38:58
-
>>386
サンマリは去年閉店してしまったよ
-
- 388
- 2015/03/14(土) 03:16:50
-
宝仙?って何?
八木山歴8年だけど知らない
レンタルビデオ屋がチャップリンだったのは知ってるし青山にピザ屋、大塒ローソン前に寿司屋があったのは知ってる。
ミニストップのところがGSだったのも覚えてるんだが
-
- 389
- 2015/03/14(土) 04:08:59
-
>>388
宝仙はラーメン屋?だったかな 今のときわ亭の辺りにあったはず 潰れたのってそんなに前だったっけかな
自分も子供の頃に一度行ったきりだけど、マーボー丼が死ぬほど美味かった記憶がある
-
- 390
- 2015/03/14(土) 07:04:50
-
香澄町って昔は高級()住宅街だったのにな
寂れてるよ、本当に 震災でさらに過疎が加速
-
- 391
- 2015/03/15(日) 08:27:18
-
元網地島屋なんか大工入ってる
次のテナント決まったんかな
-
- 392
- 2015/03/15(日) 09:53:08
-
>>391
ラーメン好きの友達が期待できる店が入ると言ってた。
ちゃんと聞いてなかったから詳しくは覚えてないw
-
- 393
- 2015/03/15(日) 21:29:08
-
>>392
その友達の店じゃねーだろうなw
-
- 394
- 2015/03/15(日) 22:47:59
-
>>391
火の鳥
-
- 395
- 2015/03/15(日) 23:57:27
-
>>394
それだ!なんか手塚治虫先生っぽい名前だとか話した覚えがある。
-
- 396
- 2015/03/16(月) 08:42:41
-
火の鳥…
-
- 397
- 2015/03/16(月) 19:00:34
-
あじしまや
http://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira070979.jpg
-
- 398
- 2015/03/18(水) 17:37:02
-
動物公園駅付近の2015/1/1時点の公示地価が9.6%上昇
毎年10%くらいの上昇が数年続くと業界筋
-
- 399
- 2015/03/18(水) 19:13:20
-
>>398
す、凄い
-
- 400
- 2015/03/18(水) 20:28:05
-
地下鉄東西線駅周辺は軒並み上がってるってね
なぜに八木山が断トツなのかど素人の私にはわからないけど…それに周辺地域のはってがともなってくれたら嬉しいです
まぁ、新しい道も出来て地下鉄と合わせて幾分かアクセスは良くなるのは期待
-
- 401
- 2015/03/19(木) 13:56:21
-
動物公園駅からひより台、太白、山田自由ヶ丘、南ニュータウン、
羽黒台、日本平まで宮交バス直通になるんだね。
-
- 402
- 2015/03/19(木) 14:17:27
-
動物園周辺は大型商業施設を建てる余地がありませんが、
東西線ができれば一高、二高、宮一、東北大などに通いやすくなり、
文京住宅地として人気が高まるかもしれません。
-
- 403
- 2015/03/19(木) 14:56:08
-
八木山にアパート建ててみようかな
-
- 404
- 2015/03/19(木) 15:40:26
-
八木山の冬の辛さを知らない層が家建てたりするんだろうな
永住する土地では無いよな
-
- 405
- 2015/03/19(木) 17:25:19
-
地下鉄あっても不便だよあそこは
-
- 406
- 2015/03/19(木) 20:56:09
-
地下鉄でも山登るのだよなあ
-
- 407
- 2015/03/20(金) 23:15:06
-
>>402
TBC夏祭り、八木山復活だな
このページを共有する
おすすめワード