【山田クローズ】岩手県山田町Part17【町民EXPLODE】 [machi](★0)
-
- 555
- 大畑10番
- 2014/11/30(日) 15:06:25
-
いや、ありがとうございます。かなり長い間思いさせないことがはっきりしてきました。サッチャン結婚していたんですね。商品をいつも新聞紙でグルグル巻きにしてくれたことや店のレイアウトが鮮明に思い出されました。
-
- 556
- 2014/11/30(日) 15:06:34
-
近藤医院も八百としも息子が死んだよ 震災ではなく でも山田ってよかったところだよまたもりあげていこうじゃないか
山田中学校3年3組 平賀先生
-
- 557
- 2014/11/30(日) 15:14:01
-
おまつやで いつだったか コアップガラナの無料放出というのがあって 弟が教えてくれてたのをおぼえている
-
- 558
- 2014/11/30(日) 15:21:36
-
白野豆腐はヤマザキデイリーストアーになってたな だるま湯の近く
-
- 559
- 2014/11/30(日) 15:25:55
-
山田は遠洋漁業のの基地になってるらしく 昔から風呂屋 銭湯が多かったよ
この規模の町にしては 異常に銭湯の数が多かった
御蔵の湯が建設されたのもその背景があるのかな?
-
- 560
- 2014/11/30(日) 16:59:25
-
漁業で栄えたから昔版ソープランドもあったんだ。
そういえば、そこのソープ嬢の子孫のガキがM小で、手の付けられない
イジメっこになっているという話を聞いたぞ。そのガキのおかげで被害児童も
複数いるとか。俺は野球関係でその親を知ってるんだが、これも絵に描いた様な糞人間。
やっぱり出処が出処だけに。
おでっこの家をひっくり返した事件、おめさん達がやたんだべ。
まだ昭和40年代の話。
おもえ屋のパンはすぱっかった。
よしべえ屋には裏メニューのばあさんの水あめがあった。
エロ本充実のさぜん。
境田に遠征した時のてるえ屋。
飯岡に遠征した時は千葉商店とみやき屋。
-
- 561
- 2014/11/30(日) 18:47:44
-
毎度、このての昔話になると異常なほど盛り上がってるな。
どんだけ年寄りの集まりなんだか。
-
- 562
- 2014/11/30(日) 19:18:33
-
しかし、この復興工事ってやつはいつになったら終わるのやら…。
年が明けたらもうすぐにあれから四年の月日が流れるわけだが。
こんなもの全部本当にやる必要があるのか?
ついでにやってしまえ的なことをドサクサに紛れてやってることの方が絶対多いよな。
-
- 563
- 大畑10番
- 2014/11/30(日) 20:30:42
-
小学校で平賀先生の奥さん担任でした。お元気かな。白野豆腐店なつかしい。
ひでき君少林寺拳法やってましたね。
-
- 564
- 2014/11/30(日) 20:43:43
-
>>561
わりい〜な。
それだけ昔の山田はおもしろかった
誰だよこんな腐った街にしたの?
震災が理由じゃないぞ。
その前からかなりおかしかった。
トドメを刺したのが震災だ。
-
- 565
- 2014/11/30(日) 22:04:53
-
>>564
それでも世界中から助けてもらってるの忘れて悪さばかりして最後の息の根すら
とまりそうな状態にしてるのが現町長の佐藤氏と馬鹿議員と町の役員連中なのさ。
震災前から前町長の沼崎がすべての諸悪の根源ではあるが、現佐藤政権はそれを
踏襲しているだけで何も変わらない。
今となってはあの連中が墓穴を掘るのを止めさせることで得られる利益より、こいつらと
距離を置くことで得られる利益の方がデカい。
話し合いにもならんのだから何も進むはずもない。
将来のツケは全部被災者や町民に押し付けてやつらは高額な報酬と退職金もらって
知らぬ存ぜぬになるのは目に見えてるしな。
こんなデタラメな施策でやってる連中なんか無視してさっさと他所にズラかっちまったほうが
いいのかもしれんよ。
-
- 566
- 2014/12/01(月) 01:19:37
-
春松さんはしらないかね おでっことならぶ山田の二大有名人だったのだが?
-
- 567
- 2014/12/01(月) 01:24:19
-
てるえやの主人は 運転免がとれなくて リヤカーで灯油配達してたぞ
自動車学校にいったらしいのだが 途中で挫折したらしい
-
- 568
- 2014/12/01(月) 01:28:01
-
未来や将来のことを話題にすると盛り上がらない。
現状のことを話題にすると、ネガティブな盛り上がりを見せる。
昔のことを話題にすると、何だかんだ楽しい。
でもよく思い返してみたら、楽しい時代の町並みやお店は、津波が来る大分前に、すでになくなっていたんじゃないかなと思う。
つまりゆっくり時間が流れていれば、「時代の移ろい」になるはずだった記憶が、津波被害の影響で、いっきに失ってしまったような感覚は否めないと思う。
現在を現在として生きてる子供たちって、うちらが子供の頃に楽しんだ界隈の経験を、どこで得ているんだろうと、ふと心配になりますね。
-
- 569
- 癌手醫科大學教授・財減瀕四郎
- 2014/12/01(月) 04:26:55
-
私の居住する地域の山荘近くのガキンチョは、花や虫ケラと戯れながら、
田んぼと畑の中を毎日元気に登校してますよ。
子供の数が非常に少ないもんだから男の子なんぞは寂し気で、人をみかけると誰にでもじゃれついてきますが。
-
- 570
- 2014/12/01(月) 08:47:00
-
>>569
ある意味昭和中期の光景に戻っているって感じに見えなくもないですね。それはそれでいいですね。
通学路の途中にでも駄菓子屋があればなおいいと思うんですけどね。年金暮らしで余裕あるご老人とかやってくれないですかね。
-
- 571
- 2014/12/01(月) 11:45:12
-
春松さんはお盆になるとお墓まわって
お供えのビーンズとかゼリーの蟻を手でほろって袋につめてましたっけ。
関谷の山高の近くの川向こうの小屋に住んでたな。
おでっこは最後は宮古の方の施設に入って、おだやかにくらしていたそーな。
昔は夕飯の残り物とかおにぎりにして、「おでっこさ、もっていげ。」と使いにだされたものだ。いい時代だったかも。
-
- 572
- 2014/12/01(月) 12:25:33
-
はるまつぁんの川原の家といい、おでっこの八幡様の家といい、
他人の土地の不法占拠だべ。あんなのが許されていたんだからいい時代だよな。
今になって思えば、住民票とか、保険証とかあたんだべが?
はるまつぁんの家の戸を開けたら正面にピンクの熊のぬいぐるみが吊るしてあって
人間味を感じたな。それを見て悪さはやめた。
今書いてるうちに記憶がよみがえってきたんだが、はるまつぁんの家って
火事にならなかったか?
それと元祖山田の醤油の貞美さまは、馬鹿にしている小学生をとっ捕まえて
ぶん殴ってたな。今なら逮捕だが、昔は小学生の方が怒られてたから
やっぱりいい時代だ。
-
- 573
- 癌手醫科大學教授・財減瀕四郎
- 2014/12/01(月) 21:40:09
-
そういえば県都盛岡市にもつい最近まで何名かいたなあ。
市街地から北上山系の奥へと林道を走り4、50分、綱取ダムの奥などに、
いつから住み着いたのかよく分らない、電気も電話もない山小屋に、
文明から隔絶された状態でボロ着を身に纏った自給自足の生活を営む山の民ってのが。
夫婦なのか兄妹なのかよく分らない、手足のない男の世話をする40歳前後の女性もいた。
勿論外界からほぼ完全に鎖された場所に車もテレビもラジオもない生活をしているので、
言葉に難のある方が多かった。
盛岡みたいな大都会で?と訝しがる向きもあるでしょうが、所謂?同和部落?の方々でして。
-
- 574
- 大畑10番
- 2014/12/01(月) 21:56:57
-
おでっこは、前歯が印象的だっつた。家が倒れて泣いていたような気がする。プラモデルはおまつ屋の向かい側にあったけ。小学校の裏山に上り降りれなくなり役場の人に竹さをで救助されました。
-
- 575
- 癌手醫科大學教授・財減瀕四郎
- 2014/12/03(水) 09:35:46
-
魚市場近辺を散策していて、土建やが壊しまくるもんだから殆ど無くなる中で、
もう残り少なくなった震災前からあるふと目につく建物を見つけた。
爺さんと女工さんが数名いたので聞くと、元は船具店で現在はイカの切り込みを
作っているという。戦後間も無く建てられた、当時としてはモダンな鉄骨コンクリートの
建造物で現在では再現の難しい、当時の工法で地元の職人等が集められ建てられた
先の大戦の復興の象徴とされた古い建造物であるという。
今回の大震災でも目前が海であるのにも関らず殆ど損傷なく奇跡的に残った、
当時の山田町の漁業による繁栄の面影を残す建物であるが、
例の意味不明な都市計画によって立ち退き要請がきているという。
きちんと修繕すればアンティークで、素晴らしい美術品的な価値のある建物の筈なのだが、
ここでも町を復興させるのではなく、破壊しているだけの無茶苦茶な、
土建やの都合に合わせただけの杜撰な復興計画が垣間見える。
ここの町の住民は何故古い建造物を大切にしないのだろうか?
過去の記憶を完全に消し去ることが、本当に町のためになるのか不可解な思いにかられる。
-
- 576
- 2014/12/03(水) 11:16:42
-
震災遺構というか、建築物ではないが、津波に耐えながら駅前に何年も放置されている
駅前にあった魚屋の青い古いトラック、みんな見てるだろ。
あんな古い車なかなかないんだから町はあれを引き取って、アンティークというか
駅が新しく出来た時に津波の遺産として他のものと飾るがいい。
-
- 577
- 2014/12/03(水) 17:32:50
-
>>575
わー、全く思い浮かばないなー。次帰ったら探してみよう。
場所的に目に入ってないはずはないから、以前は全然気にも留めていなかったんだろうなー。
-
- 578
- 2014/12/03(水) 18:00:02
-
>>554おまつ屋のたかしさんは 俺のおじさん
さぜん書店 おせわになった 娘は同級生
てるえや 釣銭ポイポイ投げられた
さとう床屋(横はプラモデル屋)で髪切った後
駅前の大河食堂でラーメン食ってかえった
死神博士wwwww
-
- 579
- 2014/12/03(水) 21:09:08
-
よすべえや のおばちゃんが懐かしい たしか女の城のとなりだった
農協 の向い 近くに おまつや支店もあった
-
- 580
- 2014/12/03(水) 21:13:10
-
おまつや や 菊谷薬局 白野写真は なぜか町内に支店をかかえてたよな
-
- 581
- 2014/12/03(水) 21:18:10
-
失礼 菊屋でしたw 白野はスポーツ店まで もってたが 夜逃げしてたな
夜逃げといえば 尾半の向いで 熾烈な争いを展開してた マルサンスーパーの柏谷氏も夜逃げと聞いた
-
- 582
- 2014/12/03(水) 22:53:02
-
ジョイナーは?
-
- 583
- 癌手醫科大學教授・財減瀕四郎
- 2014/12/04(木) 13:34:10
-
漁業によって栄えた町の記憶が残る文物、町の文化財的な歴史的遺構としては
巨大津波によってその殆どを失ってしまったワケだが、紹介した前出の某スーパー所有の
古い建築物が残り僅かとなった震災前からの今となっては珍しい建造物だが、
更にこれはきちんと保存すればうん億円!の価値が間違いなくある!と思しきものが奇跡的に町内に現存している。
現在でも細々と操業を続ける大浦の某定置網業者が所有していた10tクラスの木造船である。
模造品は内陸部などに行けばあったりするのだが、
実際に使用されていた当時の地元の船大工が、その当時の材料・工法を用いて製作した物は、
震災の影響もあり、殆ど残されていない。
この世に希少な歴史的価値の高い文物は、その後とんでもない価格で取引されたりするのが世の常である。
最後に残されたこの木造船は山田の歴史を語る上で非常に価値の高いものであるから、
本来であれば町で買取り保存すべきものなのだが・・・・・・・・・・。
-
- 584
- 2014/12/04(木) 15:49:08
-
教授が町の代わりに買っておいて、後で売りつけるがよろし。
-
- 585
- 2014/12/04(木) 19:07:58
-
>>584
ンダ ンダ!
-
- 586
- 2014/12/04(木) 19:13:04
-
大島に行くときおまつやで海藻パン買った。
浜田屋に猿がいだったな。
中央町のバス乗り場前の店(花、おやき、エロ本など売ってた店)に漫画プラザを
買いに行ったら、中から素っ裸でふんどし姿の爺さんが出てきた。
-
- 587
- 2014/12/04(木) 19:37:53
-
>>586
猿を飼ってたのは金鷹でしょ。震災前はカラスに餌やってて
岩銀の駐車場に車を止めると糞まみれになってたけど。
-
- 588
- 2014/12/04(木) 21:28:15
-
教授 町長に立候補しろ
-
- 589
- 2014/12/05(金) 05:52:29
-
金鷹は町内会との折り合いが悪く 孤立してたな かなりの頑固じいさんだった
-
- 590
- 2014/12/05(金) 05:57:42
-
>>586
荒川商店のことでは ないのかな? 近くに宮古から進出してきた 玉木屋スーパーがあったよ
-
- 591
- まいね
-
まいね
-
- 592
- 癌手醫科大學教授・財減瀕四郎
- 2014/12/05(金) 21:24:13
-
いま風呂帰りに久々に立派な角を生やした野生の牡鹿に遭遇。
流石に雌と違い馬ほどではないが、目近でみるとかなりデカイ。
体長2mはあったかと。車のライトで直ぐに逃げて行った。
野生の小鹿にも遭遇したことがあるが、これはまた逆に非常に可愛い。
田舎暮らしはやっぱすええのお。
-
- 593
- まいね
-
まいね
-
- 594
- まいね
-
まいね
-
- 595
- まいね
-
まいね
-
- 596
- まいね
-
まいね
-
- 597
- まいね
-
まいね
-
- 598
- 2014/12/06(土) 22:45:40
-
すげーきもい。
-
- 600
- まいね
-
まいね
-
- 601
- まいね
-
まいね
-
- 602
- まいね
-
まいね
-
- 603
- まいね
-
まいね
-
- 604
- 2014/12/06(土) 23:57:13
-
AKBがきてくれてありがたいとは思う。小中学生女子は喜ぶだろうから。
ところでこのまちbbsちゅーのは自作自演が一発でわかります。
きもいことはやめてください。
このスレは4・50代のおっさんが多いです。
AKBメンバーの名前出されたところで興味がない人が大半と思われます。
どうか別な場所で活動されますようお願い申し上げます。
このページを共有する
おすすめワード