facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 427
  •  
  • 2014/07/11(金) 19:27:33
田高の跨線橋 お年よりのかたや自転車押しては大変だろうね

ここまで見た
  • 428
  •  
  • 2014/07/12(土) 04:42:46
サイレン鳴らしてる市役所のやつアホか?

ここまで見た
  • 429
  •  
  • 2014/07/12(土) 04:56:41
空振りでもいいから、なんでも鳴らしとけ。

ここまで見た
  • 430
  •  
  • 2014/07/12(土) 04:59:29
石巻じゃ避難勧告出てるってさ
名取は避難勧告出てないんかね

ここまで見た
  • 431
  •  
  • 2014/07/12(土) 05:13:25
とりあえずチャイム音聞こえるが、肝心の喋ってる内容が聞こえないんだよなあ

ここまで見た
  • 432
  •  
  • 2014/07/12(土) 05:50:49
早朝で注意報程度だから遠慮してんだろ。
でもこういうケースがイザという時の訓練になるのだから
馬鹿のクレームは気にせず大いにやってもらいたい。

ここまで見た
  • 433
  •  
  • 2014/07/12(土) 05:53:47
>>430
今すぐ逃げなきゃいけないとこには
もう人は住んでいないよ…

ここまで見た
  • 434
  •  
  • 2014/07/12(土) 06:14:57
海岸側は工事関係者くらいしかおらんものね

ここまで見た
  • 435
  •  
  • 2014/07/12(土) 07:07:43
>>433
油断大敵
わからんよ
大曲、美田園、以前の時は津波きたのだから

ここまで見た
  • 436
  •  
  • 2014/07/12(土) 10:09:30
郡山から上余田に引っ越して参りました。よろしお願いします。かかりつけの医者や散髪屋さんなどイチから探しています。

ここまで見た
  • 437
  •  
  • 2014/07/12(土) 11:30:48
>>431
ぴんぽんぱんってチャイム聞こえたから窓開けてアナウンス聞いてたけど
何言ってるかさっぱりわからなかったww

ここまで見た
  • 438
  •  
  • 2014/07/12(土) 12:33:45
こちらは名取市役所です。
で、一回止まってワロタ。
教訓生かせてないじゃん。
さらっとすぱっとお知らせしろよ、いくら何でもちょっと不安だわ。

ここまで見た
  • 439
  •  
  • 2014/07/12(土) 13:03:19
聞いた聞いた。
あれで名取市民の少なくとも100人は
吉本新喜劇ばりに前にズッこけたぞ。

ここまで見た
  • 440
  •  
  • 2014/07/12(土) 13:27:20
仙台からしか聞こえないだの名取市役所は何やってんだとか言ってた連中が居たからじゃない?

ここまで見た
  • 441
  •  
  • 2014/07/12(土) 14:19:44
んで、災害FMのなとラジはちゃんと機能してたのかな?
防災無線の補助的役割とかで税金投入された訳だけど

ここまで見た
  • 442
  •  
  • 2014/07/12(土) 14:23:40
少なくとも内容は正確に伝えてほしいわ

最初に防災無線担当してた人「津波警報」って言ってたし

ここまで見た
  • 443
  •  
  • 2014/07/12(土) 14:27:34
>>435
避難指示と違って避難勧告は津波や土砂、鉄砲水などにより建築物の倒壊や押し流される危険レベル
自治体の長により発令するものですね

ここまで見た
  • 444
  •  
  • 2014/07/12(土) 19:39:40
>>436
仙台の郡山ですか?
福島県の郡山市ですか?

ここまで見た
  • 445
  •  
  • 2014/07/12(土) 21:53:49
郡山って、古代政権の役所群があった場所なんですよね。
多賀城国府みたいなもの。
仙台の郡山にもあったし、福島の郡山にもあった。

ここまで見た
  • 446
  •  
  • 2014/07/12(土) 22:05:36
多賀城に移る前の府があったそうですもんね。
仙台の郡山遺跡からはその時代の遺物が発掘されたとか。

ここまで見た
  • 447
  •  
  • 2014/07/12(土) 22:08:42
太白区郡山から上余田に越したら、医者も床屋もそのままでいいと思うよ…。
大和郡山市っていうのもありますね。名前しか知らないけど。

ここまで見た
  • 448
  •  
  • 2014/07/12(土) 23:49:06
郡山遺跡の旧国府は多賀城と同程度の規模のものだったとか
雷神山もあるし、名取郡の史跡は意外と侮り難し

ここまで見た
  • 449
  •  
  • 2014/07/13(日) 00:03:00
仙台城が山城になったのは、あるいみ防犯のためだからな

ここまで見た
  • 450
  •  
  • 2014/07/13(日) 08:33:27
>>447
そうかもね? 上余田だったら名取駅利用なのか南仙台利用なのかでも
生活圏違いますからね
西中田、中田、袋原、にもクリニック、床屋さん結構あるし
あすと長町にも新しいクリニック多いですよね?市立病院移転の絡みかな?
車移動なら元からのほうがいいのでは?
逆に郡山近辺のオススメのお医者さんを教えてほしいです。

ここまで見た
  • 451
  •  
  • 2014/07/13(日) 09:00:24
上余田の東側にある名称変わって仙台南病院?てどうでしょう?
総合病院なんですよね?受診したこと無いからわからないのですが…
1ヶ所で情報を共有する病院だといいかもね?
名取市中心部にも総合病院ほしいですね。

ここまで見た
  • 452
  •  
  • 2014/07/14(月) 09:38:03
かかりつけ医が総合病院だと
もう終わってる気がするぞ。

ここまで見た
  • 453
  •  
  • 2014/07/14(月) 10:54:37
あそこは紹介状をもらってじゃないと敷居が高いもんね。
姑が調子悪かった時に岩沼のかかりつけ医から紹介状をもらって
連れて行ったことがあるけど、検査がかかりつけ医では
対応できなかったからだったし、普通の病院としての受診は
あまりお勧めしないなあ。

ここまで見た
  • 454
  •  
  • 2014/07/14(月) 11:43:07
>>453
そうでしたか 参考にさせていただきます

岩沼の南東北も紹介状ないと
みてもらえませんか?

個人クリニックに長年通っていて様子をみましょうと
なかなかよくならず
仙台の大きな病院で精密検査して何でもっと早く
来ないんだと言うお話も耳にしたので まずは大きな病院に行って
地元のクリニックでも大丈夫ですよと言ってもらったほうが
安心かな?と思ったものですから。

ここまで見た
  • 455
  •  
  • 2014/07/14(月) 11:45:32
さっさと大学病院

ここまで見た
  • 456
  •  
  • 2014/07/14(月) 11:55:19
本当に必要なら紹介状無くても行けよ!
個人病院なんてレベル低過ぎて駄目だわ!

ここまで見た
  • 457
  •  
  • 2014/07/14(月) 11:58:29
>>454
詳しくは知らないのだけど、姑のかかりつけ医が紹介する時は
いつもあそこの社会保険病院なんだよね。
病院間でそういう地域連携?がなされているのかもしれない。
ちなみに私が子供の頃のかかりつけ医は、何かというと大学病院だった。

南東北は行ったことがないから分からない、ごめんなさい。
あそこに地域包括支援センターがあるので別件ではたまに行くんだけど。

ここまで見た
  • 458
  •  
  • 2014/07/14(月) 12:01:01
医者の出身大学でどこに送るかきまるんだよ。東北大卒なら大学病院に送る。
他のしょぼい大学でてると送られる先もしょぼいところ

ここまで見た
  • 459
  •  
  • 2014/07/14(月) 14:28:49
O山

ここまで見た
  • 460
  •  
  • 2014/07/14(月) 16:09:31
地域連携という事であれば名取地区は社会保険病院なんだろうねぇ。
「なとりん号」は社会保険病院経由は頻繁にあるが
南東北病院行きは一本もない。
以前、泉区南部に住んでいたが
あのあたりのその位置づけの病院は「鶴ヶ谷オープン病院」だった。
どこの病院も長期入院はさせずに、すぐ転院を勧めるという特徴があるが
「あの病院に入ると生きて帰れない」という噂を、必ず地元民にたてられてしまう。

ここまで見た
  • 461
  •  
  • 2014/07/14(月) 16:15:58
ひっさびさに仙〇っ子ラーメン食ったわ。
天〇一品もそうだけど、あれ系のラーメン食うと
独特の倦怠感が出るのは俺だけ?やたら眠くなるというか・・・。
グルタミン酸ナトリウム症候群かなぁ?

ここまで見た
  • 462
  •  
  • 2014/07/14(月) 20:00:51
下余田にある休日夜間診察所?って
名取市内の開業医の院長が当番制で診察しているのでしょうか?

ここまで見た
  • 463
  •  
  • 2014/07/14(月) 20:27:51
チャイニーズレストランシンドロームはグルソー慣れしてる日本人(アジア人?)はならないと聞いたよ。

ここまで見た
  • 464
  •  
  • 2014/07/14(月) 21:04:39
食後血糖値が高いとか。

ここまで見た
  • 465
  •  
  • 2014/07/14(月) 21:45:10
>>462
普通に研修医とかじゃないかな。ちなみに土日しかやってない。

ここまで見た
  • 466
  •  
  • 2014/07/15(火) 11:57:56
増田の毛利内科ってすごいよな、
昔、なんかの週刊誌に大学病院の先生が見てもらいたい先生で載っていた。

ただ、血糖値測るとき、普通飯食べてくるなというところを
飯食ってこいってよ言われた。時間毎の血糖の値図るんだと。
先生、時間がありませんと断った。

ここまで見た
  • 467
  •  
  • 2014/07/15(火) 12:30:04
>>466
そりゃ空腹時血糖なんて、血糖値の1ジャンルなだけだし

ここまで見た
  • 468
  •  
  • 2014/07/15(火) 13:18:17
うわ、育英負けたぞ。
奇跡の快進撃を続ける名取高専の未来が開けた!
あとは佐沼・学院・塩釜(予想)・なんこー(予想)を破れば甲子園だー。

ここまで見た
  • 469
  •  
  • 2014/07/15(火) 20:29:21
>>466
向かい側の眼科めっちゃ混んでる〜
自分じゃ無いけど付き添いでいきました

名取市市内に なに科が あればよいと思いますか?

皮膚科は愛島と杜せきのしたにできたし
耳鼻科と外科 欲しいな〜

ここまで見た
  • 470
  •  
  • 2014/07/15(火) 21:21:55
わたぬき先生最高だけどなー
耳抜き全く痛くないし

ここまで見た
  • 471
  •  
  • 2014/07/15(火) 22:33:31
俺もわたぬき先生推し。
問診のノリもテンポもいいしね。

なにより、嫁がパートの面接受けて結果待ちの段階で、急病で手術する事になってしまって、お断りの電話入れた後に、内定すら決まってないのに、善くなりますようにって、お手紙くれた。
しかも郵送で。
感動したよ俺…。

ここまで見た
  • 472
  •  
  • 2014/07/16(水) 01:00:19
>477
耳抜きの治療にはどの様な効果があるのですか?
まったりした感じでリラックスできますね。
市役所近くの耳鼻科は妙に緊張感があります。

ここまで見た
  • 473
  •  
  • 2014/07/16(水) 07:44:31
飯野坂BIGの2Fの空きスペースに
衣料品店オープンらしいね
今朝の新聞折り込みチラシでみた
BIG 2日に1回買い物にいくけど しばらく2Fに
上がらなかったので知らなかった。

ここまで見た
  • 474
  •  
  • 2014/07/16(水) 10:08:10
最近テレビでよく見かける犬山紙子って名取の人みたいね?(正確には幼少期は大阪と兵庫で育ち中学の時名取に移住)wiki参照
しかも彼女の叔父がアイリスオーヤマの社長ってw

ここまで見た
  • 475
  •  
  • 2014/07/16(水) 12:04:51
名取って4号線のほうじゃなくて
にーぱーろくのほうだろ?

ここまで見た
  • 476
  •  
  • 2014/07/16(水) 13:22:28
自宅は太白区じゃネ?

ここまで見た
  • 477
  •  
  • 2014/07/16(水) 14:37:33
>>473
衣料品店ってどこの店がオープンするの?

ここまで見た
  • 478
  •  
  • 2014/07/16(水) 16:39:34
http://www.fujiya-m.co.jp/

移転前の「メルシー」的なお店かねぇ。
とりあえずプレオープンで秋にグランドオープンらしい。

砂時計アラームタイマー
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード