facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 770
  •  
  • 2014/07/26(土) 12:52:59
>>756
全国的にも今新しく出てきてるインドカレー屋はネパールの人が多いよ

ここまで見た
  • 771
  •  
  • 2014/07/28(月) 09:37:10
そういや、テレビで久々に油めんみたけど、今でも盛岡近郊でやってる店あるのかな?

ここまで見た
  • 772
  •  
  • 2014/07/28(月) 13:51:51
油そば?

ここまで見た
  • 773
  •  
  • 2014/07/28(月) 16:39:16
あ〜、油そばって名前になってるとこもあったな
多分同じだと思うけど、汁なしラーメンみたいなやつ

ここまで見た
  • 774
  •  
  • 2014/07/28(月) 16:58:18
ところで、冷麺に酢入れて食べるもんなんでしょうか?

ここまで見た
  • 775
  •  
  • 2014/07/28(月) 17:33:58
>>774
え?入れないの?

ここまで見た
  • 776
  •  
  • 2014/07/28(月) 17:38:06
それより許せないのは、当然のように冷やし中華についてくるマヨネーズな。

ちんぽこ

ここまで見た
  • 777
  •  
  • 2014/07/28(月) 18:14:59
冷やし中華にマヨネーズは許せるが、からしは許せない

ここまで見た
  • 778
  •  
  • 2014/07/28(月) 18:32:46
関西の人が、冷やし中華を『冷麺』と言ってて許せなかったw

ここまで見た
  • 779
  •  
  • 2014/07/28(月) 18:34:05
何言ってやがる、カラシのない冷やし中華なんて、
長さんのいないドリフみたいなもんだぞ

ここまで見た
  • 780
  •  
  • 2014/07/28(月) 19:24:58
>>778
つ冷風麺

ここまで見た
  • 781
  •  
  • 2014/07/28(月) 20:53:21
>>780
関西の人は韓国冷麺も冷やし中華も冷麺と呼ぶらしいよ
冷風麺とも言わないみたい

ここまで見た
  • 782
  •  
  • 2014/07/28(月) 20:57:49
冷風麺は盛岡周辺だけだよ

ここまで見た
  • 783
  •  
  • 2014/07/28(月) 21:05:33
盛楼閣の冷麺食いたくなったった。

ここまで見た
  • 784
  •  
  • 2014/07/28(月) 21:57:40
そういや県外から来た人が某ラーメン店のレビューに
「盛岡の人は何でも酢を入れる」って書いてたな

ここまで見た
  • 785
  •  
  • 2014/07/28(月) 23:19:37
>>775
冷麺には入れませんけどね
たまにじゃじゃ麺には入れる

ここまで見た
  • 786
  •  
  • 2014/07/28(月) 23:41:15
店にもよるだろうけど
実は冷麺には最初の時点で酢は入ってるよ。

ここまで見た
  • 787
  •  
  • 2014/07/28(月) 23:59:38
じゃじゃ麺も冷麺も半分くらい食ったら少し酢とか足して味の変化を楽しむよ
たまに激辛ラーメンにも入れたりする

ここまで見た
  • 788
  •  
  • 2014/07/29(火) 00:43:52
大学時代神奈川の食堂で冷麺の文字みて頼んだら冷風面出てきたのに驚愕した

ここまで見た
  • 789
  •  
  • 2014/07/29(火) 01:12:29
東京の居酒屋の〆メニューに、盛岡冷麺ってあったから友人に勧めて注文したら
出てきたのがとっても残念な全くの別物で、友人にはこのイメージがついてしまった。

ここまで見た
  • 790
  •  
  • 2014/07/29(火) 01:30:39
東京とかだと「盛岡冷麺」と書いてあっても残念なの出てくる事しょっちゅう
トマトが乗ってたりワカメやハムが乗ってたり
具材が冷やし中華の様に細切りにしてあったりね
そういうメニューならそれでいいけど「盛岡」は外してくれと言いたくなる

ここまで見た
  • 791
  •  
  • 2014/07/29(火) 06:36:18
キムチとリンゴは必須だよな

ここまで見た
  • 792
  •  
  • 2014/07/29(火) 08:30:17
>>791
えー、スイカがいい

ここまで見た
  • 793
  •  
  • 2014/07/29(火) 08:42:33
夏スイカ、秋ナシ、冬春リンゴでいいじゃない

ただキムチはカクテキ、白菜のやつだと麺に中途半端にからんで食べづらい

ここまで見た
  • 794
  •  
  • 2014/07/29(火) 14:29:38
関東在住者でよく冷麺を焼肉屋に蓼に行くものです。
教えてください。盛岡冷麺の定義は?

ここまで見た
  • 795
  •  
  • 2014/07/29(火) 14:31:52
蓼じゃなく食べでした。すいません。

ここまで見た
  • 796
  •  
  • 2014/07/29(火) 14:40:16
スープと麺が食道園のものに準じているかどうか、じゃない?

ここまで見た
  • 797
  •  
  • 2014/07/29(火) 14:59:02
麺がゴムでスープがピリ辛

ここまで見た
  • 798
  •  
  • 2014/07/29(火) 15:03:52
>>794
麺がそば粉を使っていなくて太め
スープのベースが牛骨
後は店にもよるけど具材が大概はきゅうりの酢の物、牛チャーシュー、ゆで卵、カクテキ、後りんごだったりスイカだったり

だとは思うけど正しいかは微妙

ここまで見た
  • 799
  •  
  • 2014/07/29(火) 15:07:49
ググればわかるけど、

> (1)岩手県内で製造されていること
> (2)小麦粉とでん粉のみで製造された麺(そば粉を混合しない)
> (3)でん粉が30〜50%
> (4)加水量40%以上
> (5)麺がアルファー化されている
> (6)茹で上げ後、抗張力が400g/cm2以上

ここまで見た
  • 800
  •  
  • 2014/07/29(火) 17:07:37
公正取引委員会の基準だと麺にしか基準決めてないようだね

理屈ではどんなスープに上記の麺入れても盛岡冷麺って呼べるのかもしれないけど、
ちゃんとした牛骨スープをベースに取った冷麺を盛岡冷麺っていいたいな。

ここまで見た
  • 801
  •  
  • 2014/07/29(火) 20:37:52
みたけあたりにあった東京つけ麺はひどいもんだったけどな
普通のラーメンより薄いスープのつけ麺初めてくったわ

ここまで見た
  • 802
  •  
  • 2014/07/29(火) 22:54:25
ひええ、すみません盛岡市の東屋って予約無しで(もしくは事前予約で)わんこそばいただけたりしますか?
遠方にいる知人がいきなり「わんこそば食いたいから明日盛岡に行くわ」と…

ここまで見た
  • 803
  •  
  • 2014/07/29(火) 23:11:04
>>802
朝電話入れてみてください 
できるかもしれません
急だとあせりますね

ここまで見た
  • 804
  •  
  • 2014/07/29(火) 23:17:14
>>802
満席でなければ飛び込んでも大丈夫だと思うけど・・・
東家指定じゃないんだったら初駒とか明日朝片っ端から電話してみれば?

ここまで見た
  • 805
  •  
  • 2014/07/29(火) 23:24:23
ググったら東家本店だけは予約を受けてないようだ。
事前に電話で確認するべきだと思うが。

ここまで見た
  • 806
  •  
  • 2014/07/29(火) 23:27:22
>>803-805
ありがとうございます、明日朝片っ端から当たってみます!
とりあえず一週間前に予約しないと駄目とかではなさそうで安心しました・・・

ここまで見た
  • 807
  •  
  • 2014/07/30(水) 01:58:52
しかしわんこそばっておいしくないよな
味を求める食べ物じゃないと言えばそれまでだが

ここまで見た
  • 808
  •  
  • 2014/07/30(水) 03:42:38
そもそも味は求めてないでしょ
「わんこそば○杯食べた」という既成事実を作りたいだけかも

ここまで見た
  • 809
  •  
  • 2014/07/30(水) 06:14:25
楽しいイベントだよね(^-^)
みんなでやるとホント楽しい!
大好きです(^-^)

ここまで見た
  • 810
  •  
  • 2014/07/30(水) 09:39:51
わんこそばは競技

ここまで見た
  • 811
  •  
  • 2014/07/30(水) 12:17:03
スポーツかね?

ここまで見た
  • 812
  •  
  • 2014/07/30(水) 12:24:25
>>811
スポーツでいいかも。

ここまで見た
  • 813
  •  
  • 2014/07/30(水) 15:13:01
でも不味けりゃするする食えないからな
量が食えるというのは癖のない美味しさが前提

ここまで見た
  • 814
  •  
  • 2014/07/31(木) 01:18:18
薬味がなくなってからが地獄

ここまで見た
  • 815
  •  
  • 2014/07/31(木) 06:56:47
薬味をどのタイミングで入れていいのかわからん
お運びさんがつかないで麺入れたお椀だけいっぱいおいてくれる形式の方が
ゆっくり食べられると思うわ

ここまで見た
  • 816
  •  
  • 2014/07/31(木) 13:00:13
>>815
わんこそばってゆっくり食べるものじゃないからなあ…

ここまで見た
  • 817
  •  
  • 2014/07/31(木) 13:09:43
>>815
それなら割子そばを頼む方がいい気がする

ここまで見た
  • 818
  •  
  • 2014/08/02(土) 10:50:50
よーし!今夜はささきの薄焼き食べに行こう(^-^)
お父さんが焼いたのが、ペッタリしててやっぱり美味しいと思う(^-^)
力がいるんだなと思ったよ。

ここまで見た
  • 819
  •  
  • 2014/08/03(日) 11:36:42
中央通のパナスってベビーカー入れるくらいの広さありますかね

ここまで見た
  • 820
  •  
  • 2014/08/03(日) 14:30:47
>>819
混んでなきゃ大丈夫かと

ここまで見た
  • 821
  •  
  • 2014/08/03(日) 18:55:07
土日ジャンボのうす焼きが好みです・・・

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード