盛岡@緑の街に舞い降りて2014〜盛岡市総合スレ Part118 [machi](★0)
-
- 427
- 2014/05/18(日) 23:12:51
-
自転車のスタンドだけ盗むとかねーわ
-
- 428
- 2014/05/18(日) 23:16:52
-
加賀野のチャリルート、4丁目はグラホの下ー赤坂医院ー上盛岡駅ー不来方橋ー盛南大橋。
1・2丁目は中津川沿いー大通りー不来方橋ー盛南大橋。
3丁目は盛岡バイパス。
-
- 429
- 2014/05/18(日) 23:18:15
-
盗んだパーツでチャリ一台作ってんのか
-
- 430
- 2014/05/18(日) 23:40:47
-
>>426
ヘルメット盗んでいく奴はたまにいるね
俺もOGKのフルフェイスのアゴ紐切って持ってかれたわ
盗んだ奴はアゴ紐なしで使ってるのかな
コケたときメット脱げて脳奬アスファルトにブチ撒けて派手に死んでくれ
-
- 431
- 2014/05/19(月) 07:24:57
-
おはようございます。
快晴ですが少し冷えましたね
-
- 432
- 2014/05/19(月) 08:35:00
-
>>420
ライトとかサイコンみたいな外せる物は普通外さね?
-
- 433
- 2014/05/19(月) 10:47:45
-
ママチャリのダイナモ発電タイプだったんじゃね?w
特殊ネジで固定するLEDライト付けてたら電池だけ抜かれたことある
盗れればなんでもいいのか、あいつらは
-
- 434
- 2014/05/19(月) 10:48:34
-
つどいの森入り口付近で小クマ一頭目撃だとさ
-
- 435
- 2014/05/19(月) 11:03:43
-
>>434
人間はわがまま
-
- 436
- 2014/05/19(月) 14:00:57
-
すまん、他スレあるけど時間がないので教えて欲しいんだけど、東京からの客人がわんこそば食べたいと言ってる。庶民的なお店教えてちょんまげ。
-
- 437
- 2014/05/19(月) 14:17:36
-
庶民的といってもわんこそばやってる店なんて
有名どころの直利庵、東家、初駒の三択しかないし
特に大差があるわけでもない。
-
- 438
- 2014/05/19(月) 14:18:47
-
>>436
駅から近いから東屋に1票
大人数だと予約しないとならんと思うけど
-
- 439
- 2014/05/19(月) 14:34:57
-
地元の岩手県人は実は、あまりわんこそば日常的に食べに行かないから
結構詳しくなかったりするよな。
じゃじゃ麺や冷麺と比べると、食事に行く機会は少ない。
-
- 440
- 2014/05/19(月) 14:49:35
-
それにわんこそば自体盛岡と花巻周辺くらいでしか出さないよねぇ
-
- 442
- 2014/05/19(月) 15:33:19
-
>>441
GWに山の麓の駐車場で食事してたら頼んだ観光客が結構な数居たけど、トレイに椀を20個ぐらい乗せたのをテーブルに置かれて自分で入れるスタイルで切なくなった
姉さんとの掛け合いも数に挑戦も出来ないなら、只の小分けのそばだわ
-
- 443
- 2014/05/19(月) 16:36:36
-
直利庵は更科でそば粉風味は薄いから好みが分かれるが
大食い番組のロケなんかは多いからそういう決め方もある。
-
- 444
- 2014/05/19(月) 18:35:32
-
わんこそば
意表を突いて、仙北町の岩鋳キャスティングワークス
-
- 445
- 2014/05/19(月) 18:55:14
-
原敬と美術の好きな人は美術館学芸員の資格持った女主人が経営している直利庵へ。
登山とキャンプの好きな人は、元ボーイスカウトの前の主人が林間学校をやっていた東屋へ。
ルーブル美術館、MOMA、ソバ、南部鉄器の好きな人は岩鋳へ。
-
- 446
- 2014/05/19(月) 19:05:26
-
ねこ好きも東屋へ(=‘x‘=)
-
- 447
- 2014/05/19(月) 19:08:21
-
東屋はもともと大清水多賀の人が始めた店だから、「どんど晴れ」を見ていた人は、
東屋に行って大清水多賀の昔の話を聞くのもよいだろう。
-
- 448
- 2014/05/19(月) 19:48:23
-
わんこそばはツーリスト向けなので市民はあまり食べないでしょう
じゃじゃ麺ファン倶楽部はあってもわんこそばファン倶楽部や冷麺ファン倶楽部は
ないのかしら
わんこそばの裏メニューとしてにゃんこそばを造ればいいと思いますね
-
- 449
- 2014/05/19(月) 19:55:14
-
しかし名店というのは論理的に否定することも肯定することも難しい
ゆえに名店であるのかもしれない
名店かつ老舗はそうであるが、老舗だから名店と名店だから老舗というのは
決定的に違う
東屋などは名店というか老舗なのだろう
残念ながらなくなったが老舗で名店の大清水多賀も残っていてほしかった
-
- 450
- 2014/05/19(月) 20:12:01
-
昔は街に蕎麦屋とかなくて、座敷の畳の上の座布団の上に座って、お膳にのったお椀で食事をするのが普通だったから、
家でソバを食べる時に、お膳にのったわんこそばになるのは普通といえば普通と言える。
酒もコップじゃなくて、盃と銚子で飲むのが普通だった。
自分の婆さんの家にはそんな感じが残っていたよ。
-
- 451
- 2014/05/19(月) 20:50:31
-
>>449
老舗というか、起源を遡るなら花巻わんこそばが原点だろうから
やぶ屋とかもあるけど、盛岡はフェザン内しかないよね。
昔は、日本のお母さんと言われた京塚昌子がここのCMに出てたな。
こだわるなら花巻総本店に行くしかない。
宮沢賢治が好きだったのはこのお店
質問者が庶民的・・って言ってるから、東屋・初駒・直利庵のどれかだろうね。
-
- 452
- 2014/05/19(月) 21:05:58
-
>>450
蕎麦屋は昔から街にあるだろ。
時代劇でよく見るぞ
-
- 453
- 2014/05/19(月) 21:21:18
-
あ〜、皆ありがとう。
東屋が無難かな
てか、高くて驚いた!
-
- 454
- 2014/05/19(月) 21:27:41
-
蕎麦屋で昼間から蕎麦にお銚子一本でクイッとやっている爺さんに憧れる
リアルで遭遇したことはないが
昼間からラーメン屋で餃子にビールもしくはチャーシューメンマにビールやってるオッサンは憧れはしないが羨ましく思う
リアルで遭遇したことはないが
-
- 455
- 2014/05/19(月) 21:34:34
-
436 名前:ゆきんこ[sage] 投稿日:2014/05/19(月) 14:00:57 ID:C6aGGBng [ softbank126021146108.bbtec.net ]
453 名前:ゆきんこ[sage] 投稿日:2014/05/19(月) 21:21:18 ID:g3L9S2zA [ softbank219208002144.bbtec.net ]
7時間も時間あるなら食べ物スレに行けよ。
-
- 456
- 2014/05/19(月) 21:39:31
-
別にいいだろ。文句があるのがお前だけならお前が間違ってるんだよ。
ルールってそういうもん。
-
- 457
- 2014/05/19(月) 21:46:47
-
そうだよ(便乗)
出張族や転勤族には優しく、殿下には厳しく
-
- 458
- 2014/05/19(月) 22:50:25
-
わんこそばって最初についてくる薬味セットっておかわりしていいの?
-
- 459
- 2014/05/19(月) 23:10:22
-
>>458
だめ
すると懲役
-
- 460
- 2014/05/19(月) 23:32:32
-
鈴木まゆタソ初勝利おめ
-
- 461
- 2014/05/20(火) 00:42:37
-
YAHOOのスポーツ欄
「岩手の新人女性騎手が初勝利」
また若手と岩手を見間違えたと思ったら本当に岩手の記事だった
-
- 462
- 2014/05/20(火) 07:53:55
-
おはようございます、皆の衆(´・ω・`)
今日はいい天気、気温も夏日の予想ですよ^^;
-
- 463
- 2014/05/20(火) 08:00:36
-
>>454
どっちもやっててすいません…夜勤なんで
-
- 464
- 2014/05/20(火) 08:53:44
-
女だけど、ラーメン屋さんでギョーザとビールするの好き(^-^)/
昼からするのも大好きだけど、子供生まれてからはサッパリですにゃー(T_T)
-
- 465
- 2014/05/20(火) 11:37:31
-
たかみ屋で隣の客が騒ぎ始めたから、何事かと思ったら、
客「ビールグラスが冷えてないやん!冷えたビールが飲みたかったから注文したの!」
みたいな内容だったので、
俺「うん、おいしい!やっぱ、たかみ屋の中華そばを…最高やな!」
客「うるせぇ!」
カーリー知ってたら反応するかと思ったのに
-
- 466
- 2014/05/20(火) 12:47:03
-
>>450
卓袱台や座卓の普及前、庶民が日常で使ってた多くは箱膳というちょっと勝手の違う膳だね。
畳に正座は普通だったでしょ。座布団は食事だからといってわざわざ敷いたものではないよ。
-
- 467
- 2014/05/20(火) 13:51:11
-
わんこそばはもともと藩主の食い方を真似たものだから庶民の食い方ともちょっと違う。
別説の原敬にしても家老格の本宮の大地主だし。使用人が50人くらいいたらしい。
豪商や豪農の家はお膳だけでも50個セットとか100個セットとかあるのが普通だった。
-
- 468
- 2014/05/20(火) 14:08:06
-
>>467
「普通」を連呼してたので書き込んだだけなんですが。
-
- 469
- 2014/05/20(火) 19:43:50
-
つまり歴史的には、椀にそばを入れて食べるのがもともと一般的で、
丼に入れて食べるぶっかけそば方式の方があとから広まったものとも考えられるのである。
まして南部利直のころには江戸の町人でも丼でかけそばを食べていた者はいなかったであろう。
-
- 470
- 2014/05/20(火) 19:56:32
-
ふむふむ
食文化の考察ですな
根拠はあるのかな?
かけそばは18c半ばくらいからだから
南部利直公の頃には当然ないでしょうね
一杯はともかくいっぱいは品がないのか
ところでたんぱく質がないかけそばは栄養のバランスがよくないですな
時代が江戸時代ならしかたがないですが平成の世ですから
鶏肉でもいれて食べないとね
-
- 471
- 2014/05/20(火) 20:08:08
-
蕎麦切りは贅沢品だったんだから
あなたが考えなくてもそういうことになってるんで心配しなくていいよ。
-
- 472
- 471
- 2014/05/20(火) 20:16:09
-
> 469 のつもりだったけどどっちでもいいわw
-
- 473
- 2014/05/20(火) 20:45:55
-
相手にすると喜ぶのでアンカー無しのレスも考え物だぞ
-
- 474
- 2014/05/20(火) 20:54:30
-
一説に諸国漫遊の際に盛岡を訪れた水戸光圀もわんこそばを食べたといわれる。
http://777.nifty.com/cms_image/777/reach/0504070984/wanko.jpg
-
- 475
- 2014/05/20(火) 20:57:28
-
いつもの発作か
このページを共有する
おすすめワード