facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 747
  •  
  • 2014/07/14(月) 12:10:43
この話題はこれにて終了となります。
ありがとうございました。

以後、関わり合いのないようにお願いいたします。

ここまで見た
  • 748
  •  
  • 2014/07/14(月) 19:26:29
終了なんて、勝手に片づけられても・・イイことはイイ、悪いことは悪いと言い続けないと。
他人のガキがウチの庭でウチの子供らに悪い影響を及ぼすようなことがあれば、注意するわな。

ここまで見た
  • 749
  •  
  • 2014/07/14(月) 20:34:29
悪い子には鬼婆伝説です。

ここまで見た
  • 750
  •  
  • 2014/07/15(火) 11:46:41
ニュースで除染の影響でベクレルがあがりって…とか言う前に
お前らコメ作るなよ。
常識だろう!!
周りにこれ以上迷惑かけんなって!!
どのように流通しているか考えるとご飯もくえねーよ。
コメの卸業者なんか福島産なんて絶対書かないから!!

ここまで見た
  • 751
  •  
  • 2014/07/15(火) 13:26:46
>>750
ニュースになったのは南相馬市の米です。
それは第一原発の瓦礫処理で飛散した放射性物質の影響といわれます。
なお、南相馬市の米は試験・実証栽培なので一般流通はしていません。

ここまで見た
  • 752
  •  
  • 2014/07/15(火) 15:09:30
↑追記
ニュースになったのは去年収穫の米。
今年は一部で本格作付けが始まっているが、全量検査は必須なので基準値超えの
米は流通しません。しかし風評被害にかこつけて福島の米を安く買いたたき、
違う地域の米として売る業者もいることは事実なので、生産者やJAなどでは
注意をはらってほしいものです。

ここまで見た
  • 753
  •  
  • 2014/07/16(水) 09:57:16
1Fの解体作業で大量の放射性物質が拡散してることが解った。
風向きで50kmも運ばれてる。もう、警戒区域への帰還は無理でしょ。
周辺都市でさえ汚染の可能性大だよ。

ここまで見た
  • 754
  •  
  • 2014/07/16(水) 12:10:07
>>753
そうだね
そろそろ報道してもいい頃

除染はやるだけ無駄
それでも帰りたい人はそのまま住めって話
俺は帰宅困難区域隣の居住制限区域住みだが諦めてる

ここまで見た
  • 755
  •  
  • 2014/07/16(水) 13:46:29
>>753
旧警戒区域への帰還を希望していない人の理由の大きなものは、今回のような事柄。
しかも、国は後出しで教えようともしないし、東京電力はいつものように知らぬ存ぜぬ。
震災の時だって地元には何も知らされなかった。だから高線量の地域に避難をさせられた。

このようなニュースが流れる中で、誰が帰って生活しようと思うのだろうか。
「復興への道」は、「不幸への道」のような気がしてならない。

ここまで見た
  • 756
  •  
  • 2014/07/16(水) 18:21:54
そーいやDASH村のアキオさんも浪江だったんだな‥
アキオさんも若い頃は原発従事者だったのかしら?

ここまで見た
  • 757
  • まいね
まいね

ここまで見た
  • 758
  •  
  • 2014/07/17(木) 01:54:32
共産党、杉並区会議員の

原田あきらのツィッターもひどい

https://twitter.com/Unforgivable_11

https://pbs.twimg.com/media/BoL8EPJIUAAcsSH.jpg:large

これは辞職ものでしょう

ここまで見た
  • 759
  •  
  • 2014/07/17(木) 04:02:45
>>757
やめてよ(>_<)

ここまで見た
  • 760
  •  
  • 2014/07/17(木) 08:22:17
758>
まあでも、いわきや相馬の港や海岸には釣り人がいっぱい。
食べてる人も多いらしいし、、茸に手を出す人は少ないらしいが山菜も食べてるって。
喉元過ぎれば・・・・だね、実情は。

ここまで見た
  • 761
  •  
  • 2014/07/17(木) 17:29:56
「ふくしまのコメはうめぇなし」って県がさかんにCMラジオで流してた記憶ある。

ここまで見た
  • 762
  •  
  • 2014/07/17(木) 19:02:25
>>760
高齢者などは「放射能汚染の影響が体に出るころには仏様だから」と言って
汚染などは気にせずに、魚や山菜を平気で食べている人もいる。
それはそれでいいのかもしれないが、「おすそわけ」は勘弁だね。

ここまで見た
  • 763
  •  
  • 2014/07/19(土) 11:22:19
川内村様、
たった3年です、努力は認めますが、
自給自足にてお願い致します。
村に無理に寄せないで下さい。村から出さないで下さい。

ここまで見た
  • 764
  •  
  • 2014/07/20(日) 21:04:07
つーか賠償一時金で六億円とかどんだけー!?

こだに貰っちまったら改造バイクでヒャッハーしたぐなっちまんだな

ここまで見た
  • 765
  •  
  • 2014/07/20(日) 21:51:35
ていうか

双葉民はいつまで避難民続けるつもりなのかな

ちなみにいわきに家を建ててる双葉民もみんな

避難民なんだよね

いい加減にしろという声は

いわきだけじゃなくて全国民に広がるでしょうな

震災から5年内には

それから動いては遅すぎだと思うけどw

ここまで見た
  • 766
  •  
  • 2014/07/20(日) 22:03:58
避難状況を止めろいう意見はある意味、もう事故被害も影響も
終わったという判断にもなりますよね。
いわきでは放射線汚染は消滅し、除染ももう不要、地産品は気にせず
売れて売れ行きは悪いのは不当で過剰な被害心理によるのみ。

・・・という判断が正しいともなりますが?

「いい加減にしろという声」・・実際起きてますかね? ネットでは耳に
しますが現実には聞きませんね。むしろ忘れ去られているのが実態ですが。
なにせ初めての事例ですから今後どうなっていき、どうすればいいかなど
場当たり的ですよ。

あと避難指示は国がその基準にて決めている事。避難民が勝手に決めている
訳ではありませんよ、文句ならお国にどうぞ。

>>765氏はもしかして、加害企業側の方かお国の方で利害に関わる方ですかね。

ここまで見た
  • 767
  •  
  • 2014/07/20(日) 22:05:25
かわうちもヤルときはヤルんだね
川内>国>東電

ここまで見た
  • 768
  •  
  • 2014/07/21(月) 10:32:35
いつまでも避難者でいるひと、そうでない人に分かれてるかな?!
棄民、、、棄てられる前に棄てればイイだけのこと。

ここまで見た
  • 769
  •  
  • 2014/07/21(月) 12:43:39
飯舘のやつは流石に無理筋の気がする
危難困難地域の人と同じ賠償を全村民に認めろと言うのは
土地や家屋敷を無くした人と、無くしてない人は明確に違うのに

ここまで見た
  • 770
  •  
  • 2014/07/21(月) 13:58:21
避難先で悪さする双葉や浪江にくれるんなら
とばっちり喰った飯舘にやった方がマシだわw

ここまで見た
  • 771
  •  
  • 2014/07/23(水) 09:52:31
なぜ線量が低くない、原発から遠くない場所に避難してたり、移住しているのか理解出来ない。

ここまで見た
  • 772
  •  
  • 2014/07/23(水) 22:12:16
瓦礫撤去で一兆ベクレル以上空中に散乱w

もう終わってるだろ

1Fの瓦礫撤去はこれからなのにw

ここまで見た
  • 773
  •  
  • 2014/07/24(木) 20:37:36
瓦礫撤去は、陸風が海に向かってあるところを
えらんで欲しいね。
内陸に来るとホント被害がでる。
いつまでこんなことするのか?
凍土壁もうまくいかないんだろう、
もっと深く掘って、バイパス作るほうが
賢明なんじゃないのか?

ここまで見た
  • 774
  •  
  • 2014/07/24(木) 23:27:41
1兆ベクレル自体は別に大した量ではないけど、信頼の問題にかかわるからね

ここまで見た
  • 775
  •  
  • 2014/07/25(金) 23:08:02
石原環境相の暴言を嗤えない! 「原発避難民」の心を荒廃させた「補償金」ジャブジャブの日常

――福島第一原発の事故から40カ月――。
未だ見知らぬ土地で意に沿わぬ生活を強いられる一方、
避難民たちは毎月、決して小さな額ではない賠償金を受け取っている。
結果、避難地域では、ベンツが飛ぶように売れ、パチンコ屋の客は2割増えた。
遊んで暮らす避難民と住民の間に深刻な軋轢が生じ始めた。

週刊新潮 2014年7月31日号
http://www.shinchosha.co.jp/shukanshincho/newest/

ここまで見た
  • 776
  •  
  • 2014/07/25(金) 23:16:29
>>773
凍土壁がなかなか凍らないものだから、氷を入れてたな。
そんなんで解決するのか?笑える。

ここまで見た
  • 777
  •  
  • 2014/07/26(土) 00:06:16
>>775の件
なぜ今頃? 話題性も一地域だけで全国的には低いにも関わらず・・とすら
思うのに。

「補償金は被災者の自立支援の役に」などと言っているが、被災者ではなく
被害者であり、費用も自立支援ではなく損害賠償であり安住の地すら未確定
のままでなぜ自立と言えるのか奇妙としか言えない。
取り上げるのも避難者の中でも「もはや人生を投げ、大金で身持ちを崩した」
者ばかり取り上げて、避難者=強欲な守銭奴=無労働の遊興三昧者という概念
を植え付けたいとしか思えない。

何か作為的な思惑を強く感じる。
東電がこれまでの鵜呑み姿勢からADRの和解案を蹴っての強気な姿勢への
路線変更に同調するかのような週刊新潮のこの記事、やはり都内に中心を持つ
出版業界として首都圏経済の支えとなる電力供給企業を応援し原発体制を支持
したいのは当然なのだろう。

ここまで見た
  • 778
  •  
  • 2014/07/26(土) 06:30:12
週刊誌の記事は全国民が見ている。たとえ不遜な一部の輩の仕業としても、全体的にはそう捉えられる。
たしかに最近、避難者の高級車が目立つ。以前は乗れたか?乗れないね。要するにそう言う目で見られていると言うことだ。
金目でしたね、結果的には。いつまでも避難者、被害者意識だけでは、個人の復興は出来ないということだ。
早く、仮設の親を引き取って自立することをお勧めします。移住は県内も県外も同じ、住めば都です。

ここまで見た
  • 779
  •  
  • 2014/07/26(土) 07:34:01
そのうちフライに写真撮られるんじゃねえの

ここまで見た
  • 780
  •  
  • 2014/07/26(土) 07:53:47
仮設住宅で不自由な生活してるといいながら、
ベンツ、BMW乗ってれば違和感もつだろ

ここまで見た
  • 781
  •  
  • 2014/07/26(土) 14:38:35
メシウマww

ここまで見た
  • 782
  •  
  • 2014/07/26(土) 19:37:37
俺アウディだからセーフだな

ここまで見た
  • 783
  •  
  • 2014/07/26(土) 23:12:50
きれいごといつても、金でしょ、解決は

仮置き場も、永久に賃貸希望でしょ

ここまで見た
  • 784
  •  
  • 2014/07/27(日) 00:17:51
中間貯蔵施設の賃貸、地上権設定。
売ってしまうより、永久賃貸で年金と同じだな。
賢い金目でした、、チャンチャン。

子孫に残したい? 子孫は見たこともない汚れた土地を欲しがるかい?
子孫も金目のほうがイイに決まってる。

ここまで見た
  • 785
  •  
  • 2014/07/27(日) 00:32:41
中韓貯蔵施設の問題を決めてるのは

老人ばかりw

若い者の意見で決めろや

30年先でも戻れるのかどうかも解らないのにねw

ここまで見た
  • 786
  •  
  • 2014/07/27(日) 00:40:59
酷い金目だなw

ここまで見た
  • 787
  •  
  • 2014/07/27(日) 01:42:14
向かい風 造られた風と世の風と
様々あれど いざ向かおうぞ

ここまで見た
  • 788
  •  
  • 2014/07/27(日) 04:54:37
>>785
老人は先祖代々の土地や田畑、山林を守ってきたっていう意識が強いから、
国の買い取りで無くなってしまうのは不本意なんだろう。
若者は親がほとんどその権利をもっているから、関われない。
若者は買い取りでも良いし、30年賃貸のほうが賢いと思っている。

最後は金目でしょ。ねぇ、石原さん。

ここまで見た
  • 789
  •  
  • 2014/07/27(日) 15:50:47
仮設に凸して外車の写真撮っぺ

ここまで見た
  • 790
  •  
  • 2014/07/27(日) 23:02:08
マイホームは買えないけど、マイカーなら買えるって
いう一点豪華主義なんだと思う。昔そんなのが流行った
事があったような気がする。

ここまで見た
  • 791
  •  
  • 2014/07/27(日) 23:09:09
>>790
避難民は無税で家建てられる
特権があるんだよ
その申請をしていわきに家を建てた双葉民は
去年だけで1000軒以上

腐ってるなw

ここまで見た
  • 792
  •  
  • 2014/07/28(月) 01:30:47
どうしましょう?
>>791
について
無税かどうか県や各自治体HPで少々細かく調べれば簡単に分かるはずなのですが。
減免扱いはありますが、それは地震・津波被災者も該当します。

ここまで見た
  • 793
  •  
  • 2014/07/28(月) 01:33:13
逐一、事実と違う意見に対し指摘し説明を求めるのも大人げないとは思いますが。

ここまで見た
  • 794
  •  
  • 2014/07/28(月) 03:09:43
「賠償金で贅沢な暮らしをしてる輩がいる!!同情できない!!」って
やっぱり読者の食いつきが良いからか、週刊誌なんかが喜んで取り上げたがるよなぁ

JR西日本だったか、電車が脱線してマンションに突っ込んだ時もそんな記事があったような。
んで2ちゃんねるなんかで、妬っかみの書き込みが増えると。

ここまで見た
  • 795
  •  
  • 2014/07/28(月) 17:30:59
まさに焼け肥り

ここまで見た
  • 796
  •  
  • 2014/07/28(月) 18:24:30
やっかみってゆーか、この地域の人達が金金言ってばっかりだから他地域の福島県民は迷惑なんだよ。すげぇイメージ悪い。
県外に出て福島出身ですなんて口が裂けても言えない

ここまで見た
  • 797
  •  
  • 2014/07/28(月) 18:30:40
豪遊してる人なんてごく一部だよね。

フリックラーニング
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード