盛岡@石割桜と岩鷲の春〜盛岡市総合スレ Part117 [machi](★0)
-
- 789
- 2014/04/29(火) 01:34:29
-
>>699
紫波も昔山火事あったやん。
-
- 790
- 2014/04/29(火) 03:10:47
-
東京ドーム13個分って聞いたけど
-
- 791
- 2014/04/29(火) 03:43:13
-
県営球場で例えてくれないかな
-
- 792
- 2014/04/29(火) 07:37:58
-
>>789
あー、懐かしいね。17年前くらい?
-
- 793
- 2014/04/29(火) 09:08:18
-
えー、
グルージャ盛岡とかけまして
草が繁ってきた我が家の庭を見た妻の一言とときます
そのこころは
そろそろかって
-
- 794
- 2014/04/29(火) 09:18:56
-
>>793
春だもんね
-
- 795
- 2014/04/29(火) 09:19:02
-
グルージャさんは早く実力でJ2へ上がってほしい
J3は実力じゃなくてチーム規模が認められて入れてもらったのだから
-
- 796
- まいね
-
まいね
-
- 797
- 2014/04/29(火) 09:44:30
-
いやまあロシアの消防飛行艇は確かにカッコいいよ。
ファントム無頼だとこういうときに680のはF-4が飛んで来るんだが。
-
- 798
- 2014/04/29(火) 10:02:18
-
>>795
J3への昇格は経営状況やチーム成績が考慮されたんだぞ。
J2への昇格なんてそれらの上にスタジアムの整備が必要。
-
- 799
- 2014/04/29(火) 10:34:47
-
>>798
そうねスタジアムも重要だけどチーム力もね
徳島みたいな悲惨な状態になるならJ3あたりでコツコツやってたほうがいい
何年か後に最終的に小笠原満男が加われば盛り上がるだろう
-
- 800
- 2014/04/29(火) 10:48:34
-
上目指すよりもまず根付かせて選手がちゃんと飯食えるようにしないと
-
- 801
- 2014/04/29(火) 11:21:14
-
何よりもスタジアム行って現金を落とさないとな
-
- 802
- 2014/04/29(火) 12:40:31
-
南公園なうだが今の客足見てると正直まだまだだな
-
- 803
- 2014/04/29(火) 12:58:10
-
>>769
いやいや。 おいらが言いたかったのは、人口単位で2台必要つー話しじゃないさ。
1台だけじゃ法定メンテ時とかにこういう事態が発生した時に対処できないんだから、平時は1台で事足りる規模でもバックアップを加味して2台用意してなかったんかいなってはなし。
ビジネス用途の鯖や事業用の車でもいい、どの世界でもミッションクリティカル用途で運用する際、準備できるモノなら必要数n+バックアップ用サブ1の体制で運用するするのが基本。
今回のヘリ運用絡みの突っ込み記事が今日の日報26面に書いてるから、購読してるなら読んでみて。
確かに自家保有じゃコストが…ってのもわかるよ。ただ、訓練運用とかの見直しでメンテ期間の延長したにしたって限界があるわけだし、今回起きたようなリスクは孕んだままなんだし。
まあ、自家保有に関連する一括負担のコストはファイナンシャルリースとか活用すれば平準化&軽減は可能。また、こういう必要なモノに関しての税金投入は県民だって納得するべ。
警察車両や消防車、救急車みたいに万が一の際に使うミッションクリティカル用途のモノが万が一の時に使えないつーのは話にならんのだからさ。
-
- 805
- 2014/04/29(火) 13:12:39
-
>>792
紫波・石鳥谷の山林火災はそこまでは前じゃなかった気がするよ。
うちが高卒後最初に就職したあたりだから、10年位前だったと思う。
…と、思って検索したら2005年の5月だったわ。紫波町のHP( http://www.town.shiwa.iwate.jp/php/news.php?cmd=detail&tabcode=0003&dcd=20050506192418 )にあったんで、一応その時の顛末かかれたURI貼っとく。
-
- 806
- まいね
-
まいね
-
- 807
- 2014/04/29(火) 13:56:56
-
一般人はJ3なんてサッカー同好会と何か違うの? って思ってるけどな
-
- 808
- 2014/04/29(火) 14:00:38
-
>>803
だから、そのバックアップ体制を東北各県で構築してるの。
必ず点検に入ることが決まってるんだから、各県で点検がかぶらないようにしてるし。
県単独でバックアップ体制をとるのが現実的に困難だから、各県が協力することの何が問題なんだ?
-
- 809
- 2014/04/29(火) 14:12:06
-
>>803
まずは横文字減らそうか
-
- 810
- まいね
-
まいね
-
- 811
- まいね
-
まいね
-
- 812
- 2014/04/29(火) 15:28:52
-
藤枝みたいな街ぐるみでサッカーしてるような所に圧勝とは
-
- 813
- 2014/04/29(火) 15:53:05
-
>>810
あ、それは知らんかったわ。 すまん
-
- 814
- 2014/04/29(火) 15:59:54
-
>>812
フラッシュパス
-
- 815
- 2014/04/29(火) 16:06:42
-
>>808
県を跨いだ広域バックアップ体制にはなんら異論はないよ。
ただ、そーゆーのは先日の震災クラスみたいな単独ではカバーしきれない程の大規模災害時用の体制で、平時の運用を視野に入れたもんだとは思ってはいなかったの。
ただ、北海道に次ぐ面積を持ちながら、やる気になれば単独である程度は解決できる問題に対して他県に依存しきった体制はどうかなぁ… と思ったまで。
-
- 816
- 2014/04/29(火) 16:41:28
-
田舎に住むのはそういう点も含めて覚悟が必要ですよね
ところで、上田周辺でオススメの洗車場を教えて下さい
-
- 817
- 2014/04/29(火) 16:43:56
-
解決方法 田舎に住まない。車を使わない。はい、解決。
-
- 818
- 2014/04/29(火) 16:53:05
-
グルージャ勝つには勝ったが本日の来場1004人
厳しいなあ
今も頑張ってるかわからないけどもっと営業努力が必要かも
-
- 819
- 2014/04/29(火) 17:43:06
-
いつどこで試合やってるか能動的に調べないと分からない
月イチくらいで一覧書いてチラシにでもしてくれればいいんだけどな
クッソ規制に巻き込まれた
めんどくせー
-
- 820
- 2014/04/29(火) 18:58:55
-
>>816
その前に盛岡にあるコイン洗車場みたいな専業洗車場自体が少ないと思うが…
まあ、ガソスタまで視野に入れるならば上堂の宮崎商店とか中央病院近くの中川石油のセルフスタンドじゃないかな?
-
- 821
- 2014/04/29(火) 19:59:54
-
>>816
北山の盲学校の斜め前のコイン洗車場だと高圧洗浄機みたいなやつで自分で洗える
そこ以外だとガソリンスタンドの洗車機になると思う
-
- 822
- 2014/04/29(火) 20:05:20
-
高松小学校の向かいの洗車場はいつも車あるな。
-
- 823
- 2014/04/29(火) 20:10:00
-
>>816
上田近辺じゃないけど、水道橋近くや門にもあるよ
-
- 824
- 2014/04/29(火) 20:20:55
-
>>819
ピントがずれてるんじゃないか?
試合日程が受動的に伝わるのって、サッカーだと代表戦、野球だと日本シリーズ、WBCくらいだろ。
チラシなんか配ってもゴミになるだけなんだよ。
チラシを探す時間をかける間にウェブサイトで調べた方が早い。
そもそも、今はニュースでも新聞でもグルージャを取り上げてるだろ。
問題はそこじゃなくて、「試合を見に行ってみたい」という人を増やすことと、
「見に行きたいけど行けない」という人を減らすことだろう。
-
- 825
- 2014/04/29(火) 21:16:13
-
それをするのがめんどくせーってことなんじゃ
-
- 826
- 2014/04/29(火) 22:25:16
-
「見に行きたいけどどこでやってんの?」
「ggrks」
( ゚Д゚)ポカーン
-
- 827
- 2014/04/29(火) 22:49:11
-
桜散っちゃったなあ
-
- 828
- 2014/04/29(火) 23:22:46
-
火事どうなった?
-
- 830
- 2014/04/29(火) 23:49:59
-
GWにあの入りじゃ厳しいかな
でも今日は終始、ペースをつかんでて面白かった
-
- 832
- 2014/04/30(水) 00:46:37
-
>>818
少ないとは思ったけど1004人とは……
どう考えても赤字だよなぁ。
J1昇格まで赤字経営が続くとしたら、税金投入するのか?
-
- 833
- 2014/04/30(水) 01:09:00
-
>>832
正直J3なんてのはプロの玄関口みたいなもんだから税金あてにすんのは厳しいのでは
今日グルージャの試合に岩手競馬の騎手が来てたけど
バスケもサッカーも競馬も客の共有しないと共倒れになりそうだよな
-
- 834
- 2014/04/30(水) 04:11:49
-
>>828 加賀野キチガイ三銃士が自らの小便で鎮火した
-
- 835
- 2014/04/30(水) 06:22:16
-
>>834
キンポコ少年団かよw
-
- 836
- 2014/04/30(水) 08:10:19
-
グルージャは岩手出身の選手が3人しか居ないのが問題
そんなんじゃ地元のチームとは言えん
もっと地元の選手を獲得し親戚や知り合いを呼ばないと動員数は増えないよ
-
- 837
- 2014/04/30(水) 10:25:11
-
>>833
バスケはそんなに悪いとも言えない気がするよ。
-
- 838
- 2014/04/30(水) 13:08:42
-
久しぶりにおしめり来たね。
-
- 839
- 2014/04/30(水) 13:28:32
-
>>836
そんなに地元出身者って必要?
そりゃ居るにこしたことはないけど
-
- 840
- 2014/04/30(水) 14:09:47
-
>>836
そりゃー地元者がいればいる程「地元のチーム感」は出るだろうけど、現実的には厳しいんでない?
チームとしての力をつけてくとなれば、他地域や外国人の選手も入れざろう得なくなるし。
J1・J2のチームだって地元者で固めたトコあるか?
このページを共有する
おすすめワード