facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 323
  •  
  • 2014/03/11(火) 21:41:28
いわきは原発被災地
震災被災地は岩手、宮城ばっかって

茨城、千葉もそうとうの被害受けてんだよ
エガちゃんが行ってその話題でれば、いわきが大変だってみんないわきに物質を送ったり
茨城千葉は被災してんのに計画停電で電気止められたり

ここまで見た
  • 324
  •  
  • 2014/03/11(火) 21:59:02
もえぎ台、いまはウハウハ避難民だらけだけど、彼らは将来的に住民票移すのかな?もう賠償期待出来なくなったタイミングで、ナマポ受給目的でいわきに住民票移すつもりだとしたら、たまったもんじゃないな。。

ここまで見た
  • 325
  •  
  • 2014/03/11(火) 22:24:49
仕事見つからん

ここまで見た
  • 326
  •  
  • 2014/03/11(火) 22:34:58
もえぎ台、放置子多すぎ。
幼稚園くらいの子供だけで道路で遊ばせるのとか、自転車乗らせるのとか勘弁してほしい。
車で轢きそうになったこと何度もあるし、本当に迷惑。
親は何してんのって感じ。事故とか誘拐とか、心配したことないのかな。

ここまで見た
  • 327
  •  
  • 2014/03/11(火) 22:41:56
>>325
いくつなの?

ここまで見た
  • 328
  •  
  • 2014/03/11(火) 22:49:21
正直あの当時の茨城には、いわきでどこの店も閉まってて運送屋も配達拒否とかしてて食糧にも難儀するなか、
コンビニが通常営業で棚にパンが山ほどあって雑誌の新刊も普通に入荷しててまるで別天地で、
なんでこんなに違うんだと、ただただ羨ましかったという思いしかない。

ここまで見た
  • 329
  •  
  • 2014/03/11(火) 23:04:48
>>328
うちは横浜に避難したけど、コンビニが開いていることだけで驚愕だった
蛇口をひねれば水は出るし
いわきから横浜に避難するときにトイレットペーパーやおにぎりを持っていったことなんて、今となれば笑い話だよ

ここまで見た
  • 330
  •  
  • 2014/03/11(火) 23:08:53
水ガソリン食料求めて何時間も並んだんだけど。お前みたいな辛さを経験してねー奴が震災語るな

ここまで見た
  • 331
  •  
  • 2014/03/11(火) 23:11:29
競輪場に物資集まったのは配れなかったんだっけ?

スタンドも並びの喧嘩とかすごかったね(笑)

ここまで見た
  • 332
  •  
  • 2014/03/11(火) 23:13:08
水くみしてる時も、皆殺伐としてたわ。余裕皆無

ここまで見た
  • 333
  •  
  • 2014/03/11(火) 23:15:21
330さんよ、人それぞれだよ

ここまで見た
  • 334
  •  
  • 2014/03/11(火) 23:17:15
水くみも懐かしい
水道局の職員さんは、それこそ休みがなかったみたいだね
そういや。近所に自衛隊の給水車が来ていたなー
鳥取からわざわざありがとうございます、なんて話していたよ

ここまで見た
  • 335
  •  
  • 2014/03/11(火) 23:19:12
有事に逃げられる奴はいいね〜やっぱ生き方も軽いわけ?www

ここまで見た
  • 336
  •  
  • 2014/03/11(火) 23:20:58
>>332
オレは平のコジマ裏の公園に水汲みに行ったけど、結構和気藹々だったなぁ
ポリタンクを上手く扱えないヤンママに「手ぇ貸してやんよ」「あ、ども〜」とかw

ここまで見た
  • 337
  •  
  • 2014/03/11(火) 23:22:25
夜勤終わって寝てた時にあの地震。
逃げようと思っても立つことが出来なかった。
あの時は死を覚悟したな…
地震が、落ち着いたた時には震えが止まらなかった。
男だけど

ここまで見た
  • 338
  •  
  • 2014/03/11(火) 23:26:06
なんだ今日は突っかかるやつが多いなぁ。

もえぎ台住みだけど、言われるほど活況な感じはないぞ。
どっちかと言うと、泉葉山(極楽湯の上)の方が活況じゃない?
すごい勢いで建ててるよね。

ここまで見た
  • 339
  •  
  • 2014/03/11(火) 23:28:20
水汲みとガソリンは、大変だったね…
平の水道局に水汲みに通ったけど、重くて持てなくてグズグズしてたら
見知らぬおっちゃんが親切に運んでくれた
いかにも悪そなヤンキーくんが、おじいさんの水汲みを手伝っていたり
ほのぼの光景をけっこう目にしたよ

頭にきたのは、マルトで避難してきんだから食料をタダで配れって騒いでた某民

ここまで見た
  • 340
  •  
  • 2014/03/11(火) 23:31:20
津波をワンセグで見ながら並んでたら
次々と原発爆発したんだよなー

オー怖い

ここまで見た
  • 341
  •  
  • 2014/03/11(火) 23:34:47
突っかかる奴は同一人物じゃね?
ソフバンが帰宅してPCから書き込みしてるんだと思う
違ったらスマン

ここまで見た
  • 342
  •  
  • 2014/03/11(火) 23:38:39
交通事故死亡宅に花あがってたな、幼稚園の前だからシュールだったわ

ここまで見た
  • 343
  •  
  • 2014/03/11(火) 23:43:27
>>340
へー結構何日も並んでたんだぁー

ここまで見た
  • 344
  •  
  • 2014/03/11(火) 23:48:17
みんな水とガソリン大変だったよね。
俺もここのスレだったか、ツイッターだったかで給水所の情報をみて
12日は朝の8時ころから小名浜の市民会館の給水所にいって
夕方の17時ころまでかかって行列にならんで水をもらいに行ってた。
午後くらいに原発の施設が爆発したっぽいみたいなニュース流れたけど
まさかこんなになるなんて想像もしてなかったなあ。

ここまで見た
  • 345
  •  
  • 2014/03/11(火) 23:49:58
このスレを見始めてから丸三年だわ
早いなー

ここまで見た
  • 346
  •  
  • 2014/03/11(火) 23:50:43
水汲みはほんと大変だった
あれ以来ポリタンクに水を入れて保管するようになった

ここまで見た
  • 347
  •  
  • 2014/03/11(火) 23:51:48
あの時、マルトは頑張っててベニマルはてんでダメだったって認識なんだけど、どう?

ここまで見た
  • 348
  •  
  • 2014/03/12(水) 00:04:43
ベニマルは郡山が本社でいわき店舗独自に動けなかった
のが理由
マルトは社長の決断、行動力が早かったんだと思う

ここまで見た
  • 349
  •  
  • 2014/03/12(水) 00:06:58
>>347
ベニマルは店閉めたままだったっけなぁ
同じグループでもヨーカドーのほうが再開が早かったな
マルトはわりと早めに再開してたんだっけか

ここまで見た
  • 350
  •  
  • 2014/03/12(水) 00:39:06
地震が起きてからはテレビばっか見てたけど、ポポポポーン♪が印象に残ってるw

ここまで見た
  • 351
  •  
  • 2014/03/12(水) 00:44:43
ポポポポーン♪?

ここまで見た
  • 352
  •  
  • 2014/03/12(水) 00:51:47
原発ネタならハーイでしょ

ここまで見た
  • 353
  •  
  • 2014/03/12(水) 01:10:02
マルトは落ちた商品を廃棄処分するが嫌だから
早めに金に換えたかったのです。

ここまで見た
  • 354
  •  
  • 2014/03/12(水) 01:28:16
震災関連のコメントでよく
「自分のできることをやっていきます」っていうのあるじゃない?
あれどう思いますか?
あまりにも紋切り型の言い回しで
本当にやるのかどうか胡散臭さを感じてしまいます。
自分にできることを具体的に言うべきだと思うんですよね
なんだか口先だけの薄っぺらさを感じてしまいます。

ここまで見た
  • 355
  •  
  • 2014/03/12(水) 01:47:06
今日1日、何事も起きなくて良かった。

まだ3年かー。
長く感じるのは俺だけかな?

ここまで見た
  • 356
  •  
  • 2014/03/12(水) 01:52:50
遠い昔のことみたいだけど、たった3年かー。
平和ボケしかけてるな、自分。

あんときは、煙草買うの大変だったっけ。

ここまで見た
  • 357
  •  
  • 2014/03/12(水) 02:14:10
みんな水には苦労したか。
いわきは耐震構造の水道管ではなかったからなぁ
三年前の今頃は数分おきに起きる震度5クラスの地震にビクビクしてたな。
この世の終りだと思ったわ

ここまで見た
  • 358
  •  
  • 2014/03/12(水) 04:01:17
水汲みで思い出した。近所のばあさんのつてで、清水が湧いてる家に水貰いに行った時のこと。水汲んでると、その家の人のよさそうなおばちゃんが「こんな時になんだけど、次の選挙がある時○○をよろしくね」と言ってきた。二度と行かなかったのは言うまでもない(´・ω・`)

ここまで見た
  • 359
  •  
  • 2014/03/12(水) 04:32:27
>>347
好間のセンターにトラックが出入り出来なかったからね

あと水汲みのニュース見て、誰も「ろうと」使ってないんだなって思った
ダボダボ溢しながらみんな入れてた
俺は山水汲んでた

ここまで見た
  • 360
  •  
  • 2014/03/12(水) 05:08:33
>>326
もえぎ台は子供多いからな
土日は道路占拠して子供と遊んでるバカ親もいるし
公園の場所が悪いせいもあるけど、道路でボール遊びとか辞めて欲しいわ。

ここまで見た
  • 361
  •  
  • 2014/03/12(水) 05:17:46
>>347
マルトは運送自前であるしね。
おかげで助かったけど、感謝する相手はマルトより従業員だね。

ここまで見た
  • 362
  •  
  • 2014/03/12(水) 05:34:32
>>327
アラフォー

ここまで見た
  • 363
  •  
  • 2014/03/12(水) 05:41:49
危険だから学校の遊具では遊ばせない

公園は不審者が来るかもしれないし、遊具で怪我するかもしれないから危険

家の前の道路なら目が行き届く

ここまで見た
  • 364
  •  
  • 2014/03/12(水) 06:03:49

目の前で車に轢かれる

ここまで見た
  • 365
  •  
  • 2014/03/12(水) 06:40:13
>>358 御礼ぐらいしろや

ここまで見た
  • 366
  •  
  • 2014/03/12(水) 07:24:35
原発が爆発して避難するかどうしようかパニクってるときに、
ウチのばーちゃんだけは笑点の放送を楽しみに待ってたっけな。
テレビは原発ネタや緊急会見ばっかりだったのに。

ここまで見た
  • 367
  •  
  • 2014/03/12(水) 07:30:35
>>366
ばーちゃん//

ここまで見た
  • 368
  •  
  • 2014/03/12(水) 07:35:05
う〜ん生の声が聞けて今日は嬉しいぞ。
あとだしじゃんけんでストレートにおこるのだけは非常にみっともなし。ひねり欲しいぞ。

ここまで見た
  • 369
  •  
  • 2014/03/12(水) 08:57:19
今朝、バイパスでまた事故あったのか?

ここまで見た
  • 370
  •  
  • 2014/03/12(水) 09:14:53
ここは出勤前のかきこが多いような

ここまで見た
  • 371
  •  
  • 2014/03/12(水) 09:40:03
>>347
ベニマルは当時オープンしたばかりの内郷店に品物集めてほぼ通常営業だった。配送センターは一時的に栃木に移してた
店舗集約して営業したベニマルと時間を区切って営業したマルトどちらのやり方が良かったかはわからない…
ただどちらも品物集めて供給しようとしてたのは間違いない

ここまで見た
  • 372
  •  
  • 2014/03/12(水) 10:20:24
ベニマルは、ある程度の大きさの地震を感知すると店内のスプリンクラーが自動的に作動する仕様になっていて、店開けたくても店内と商品がぐちゃぐちゃに濡れちゃっててすぐに開けられなかったって聞いた。

ここまで見た
  • 373
  •  
  • 2014/03/12(水) 10:21:35
そりゃデマですわ

ここまで見た
  • 374
  •  
  • 2014/03/12(水) 11:00:30
県外者だけど質問。
十五町目交差点から6号を相馬方面に向かって少し行ったところの左側にある、
ゴミ袋が1階から溢れて歩道まで出てる建物って何?通る度に気になる。
キチ○イの人が住んでるの?

砂時計アラームタイマー
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード