facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 30
  •  
  • 2014/02/12(水) 09:11:59
あと、近所のガソリンスタンドの有無が

明暗わけていますので
私は近所のスタンドが潰れないよう
毎回決まったところで給油しています

ここまで見た
  • 31
  •  
  • 2014/02/12(水) 18:02:18
ガソリン不足にはやられたな。
緊急自動車用にしか給油できない指示が出ていますので、と言われた時には
頭では仕方がないと分かっていても「ふざけんな!」と言いたかった。
それから給油制限も効いた。何時間ならんでもいいとこ10リットル。
やっと満タン給油が出来るようになったときには泣きました。これ本当!
あれ以来、燃費悪いと分かっても半分切ると満タン給油。
ガソリン携行缶は常に車に積んであります。

ここまで見た
  • 32
  •  
  • 2014/02/12(水) 19:10:03
1:
当日〜原発事故までは被害状況把握と道路状況とか
事故以降は冷凍食品と近所の明かりが少しずつ減っていく中、軽口叩いて気を紛らわす
集団避難以降は地元の状況把握
2;
URLを一時的に直貼りできるようにしたのはいい判断だったと思います
当時ガラケーだったので、hつけてコピーとかきつかったんで
3:
嵐防止…は難しいでしょうか
災害情報スレ以外の各市町村スレは他地域からの書き込みできないようにとか
……モバイル回線とかdion軍とかが弾かれるから無理か

冗談半分ですが、「tachikawa.spmode」は立川からじゃなくドコモ回線だと目立つように書いといてくださいw
散々部外者云々言われたんで

ここまで見た
  • 33
  • 近畿雀 ◆
  • 2014/02/12(水) 22:06:17
失礼いたします。近畿掲示板管理人の近畿雀です。
ご意見を多数出していただき、参考になります。

>>32さんのような、こういう対応が良かった(悪かった)や
具体的にどうすれば良かったのかというご意見は、
すぐに取り入れることができそうです。

レスを入れることは少ないと思いますが、拝見させていただいております。
引き続きよろしくお願いいたします。

ここまで見た
  • 34
  •  
  • 2014/02/15(土) 20:38:49
1、生命に関わる情報の共有 給水所、インフラの復旧具合、スーパー、ガソリン。

2、地域外からの憶測とデマのシャットアウト

3、行方不明者の安否確認を地域スレで行うと、他の情報のやり取りでレスが流れてしまうと思うので、専用のスレが必要ではないでしょうか。

ここまで見た
  • 35
  •  
  • 2014/02/16(日) 20:15:16
この土日の福島県の大雪もちょっとした災害だよね
今回もお世話になってます

ここまで見た
震災時にはここを知りませんでした。

知ってればよかったって思いますた。

当時 一番大変だったのは相方の生存確認ですた。
ガラケーでは リストがなかなか開けなくて 沖縄の友人にガラケー用に変換してもらったりしました。
ここだと 多分 一気に上げてらっしゃったんではないか?と思うと ここを知ってればなぁ…って思いますた。
ライフライン インフラ関連も…

個人避難家庭だと情報入り辛かったです。

管理される方はご苦労もおありかと思われますが
望みの綱になりえるところかな?と感じてます。

ここまで見た
  • 37
  •  
  • 2014/02/19(水) 20:45:10
3 ずっと継続した被災地ボランティア募集情報版があればいい
例えば、今だったら被災地で雪除けボランティアを募集してるところがあるはず

ここまで見た
  • 38
  •  
  • 2014/02/23(日) 13:16:43
思ったよりネットは、役に立たなかった。

3.11のような非常時では、PCネット、電話は繋がらないし、
携帯も制限かかって繋がらなくなって、
結局、ラジオばっかり聞いていた。

掲示板に書き込んでも、情報が多すぎて、
スルーされることも多いし、
欲しい情報(安否・食料・銀行・ガソリン)を探すのも、
一苦労だった。

やっぱり最後はテレビ・ラジオの情報が一番だと思った。

ここまで見た
  • 39
  •  
  • 2014/02/23(日) 20:44:50
第一には情報投稿専用板とその取り纏め専用書き込み不可板とパンクを防ぐための
外部向けリリース板を創設し、管理人様にあっては取り纏め人の選任と外部向け板の管理を
やってもらうのが妥当と思われるが、コストが掛かりすぎると考えられる。
因って、災害時専用板と複数のスレッドぐらいが現実的な線じゃないだろうか?

ここまで見た
  • 40
  • SABERTIGER ◆
  • 2014/02/23(日) 22:33:35
神奈川&大阪板管理人です。大変参考にさせて頂いてます。

赤キャップだけが書き込める告知スレをこのスレと同様に1番スレに設定してます。
ライフライン情報や重要告知の活用に考えています。
いざ震災が来たら行方不明者の安否確認用に五十音順で別個にスレ立ても考えています。

引き続きよろしくお願いします。

ここまで見た
  • 41
  •  
  • 2014/03/03(月) 18:33:34
東北と言っても被害が大きかった太平洋側と、日本海側とでは事情が違うと思います。
うちは日本海側ですが、

1.欲しかったのはガソリンスタンド情報、こちらから提供できる話題として被災地からの避難所情報

2.自分の市のスレではほぼ荒れることはなかったので・・・

3.ここがどこまで殺到する不明者情報や被災地情報に耐えられるのか、サーバー的な検証。
そしてそういう事態になった時にどのようにここを運営するかのガイドライン。

ここまで見た
  • 42
  • まいね
まいね

ここまで見た
  • 43
  • まいね
まいね

ここまで見た
  • 44
  • まいね
まいね

ここまで見た
  • 45
  • まいね
まいね

ここまで見た
  • 46
  •  
  • 2014/03/17(月) 19:32:56
ガソリン情報かなりみたわ

ここまで見た
  • 47
  • まいね
まいね

ここまで見た
  • 48
  • まいね
まいね

ここまで見た
  • 49
  • まいね
まいね

ここまで見た
  • 50
  •  
  • 2014/03/21(金) 18:26:25
アンケートへの回答。

1.身近な生活情報が欲しかった。なにしろ物流が完全に止まった生活難状態だったので。
2chでそれが得られるとは思わなかったが、他に見るところも思いつかず、仕方なく見ていた。
(現実には、ちょっとだけ役に立った)。

2.右や左に偏向した方々のデマを何とかして欲しかった。あれは本当に腹が立った。
とはいえ、現実には何がデマか判断は困難で、対処しようも無いでしょう。

3.私の場合、2chより、普段行きつけの掲示板のほうが助けになった。
書いている人間が誰か分かるし、管理が行き届いていたためか荒らしも無かった。

ここまで見た
  • 51
  • RareBear77
  • 2014/03/21(金) 21:27:55
マ、ここは某巨大掲示板群ではないのですが・・・。

ここまで見た
  • 52
  • まいね
まいね

ここまで見た
  • 53
  • まいね
まいね

ここまで見た
  • 54
  • まいね
まいね

ここまで見た
  • 55
  • まいね
まいね

ここまで見た
  • 56
  •  
  • 2014/03/29(土) 18:24:56
何をさておき 停電 回線不通 3ヶ月でした !!!

ここまで見た
  • 57
  • まいね
まいね

ここまで見た
  • 58
  •  
  • 2014/04/03(木) 07:31:03
まちBBSとは関係ないけど、車で避難移動していたので車載ナビ(テレビ機能付き)
でテレビの情報を得られたのが良かった。
特に3月12日の水素爆発のニュースを見たときには、「これはやばい」という
認識を持つことができた。
今はケータイでもワンセグが見られるけど、バッテリーの問題もあるし、
いろんな手段でテレビやラジオの情報を得られるようにしておくのは必要だと思う。
その上で、タブレットとモバイル通信でBBSの情報も得られるようにしておきたい。

ここまで見た
  • 59
  •  
  • 2014/04/03(木) 18:50:25
震災の後に家が無くなって住居が無くなった人に対してツイッターで書き込みがあった。
「当方、マンションでライフラインは健在です。」よかったら、住居、無償提供します。
防犯の意味で23歳以下の独身女性限定。子連れ不可。無期限。写メを送付してください。
折り返し連絡します。
胸糞悪い風俗のスカウトが蔓延してたな…

ここまで見た
  • 60
  •  
  • 2014/04/05(土) 01:51:43
(福島県)いわきってどうよ?スレから来ました。

1、ライフラインの復旧状況や被害状況、避難所や配給物資などについての情報交換の場所として。
  いわき市は当時水道が潰滅的だったので特に水の確保のための給水所情報。
  原発事故で流通トラックがいわきにきてくれなくなって物資不足になり、
  地元スーパーの開店&営業時間などの物資の入手に関する情報の交換など。 
  とにかく、いろんな情報を交換できて助かった。
  それから結果的に情報交換だけでなく、いつまでもつづく余震と原発事故の
  刻々と変わる状況の不安をみんなで共有して励まし合うことも。

2、いつも通り、デマとかおかしな人のレスに目を光らせ、
  全体を見守ってもらっていればそれで十分。

3、いざというときにライフライン情報や、被害状況などの情報交換ができる場所のひとつとして
  まちBBSは有益な情報交換の場所として機能したのはまちがいないので、
  今後災害時の非常時に管理人さん同士でスムーズに代理で管理をし続けてくれたり
  できるような連携体制を組んでいてもらえるといいのかなと。
  まー非常時だから特別なことをってことじゃなく、いつも通りに
  「あーこんな時もちゃんと普通に機能してるんだ」っていうのが一番すごいわけで・・・

ということで、管理人のみなさんお疲れ様です。
これからもよろしくちゃんでーすw

ここまで見た
  • 61
  •  
  • 2014/04/09(水) 08:10:15
本BBSとは別に、災害情報BBSとして各県・各地域ごとに予め振り分けておき、
災害発生時にBBSを起動できるようにして欲しいです。
災害発生状態から、避難状況、ライフライン情報などが、時系列で書き込まれる
と予想されるので、その情報源を元に、我々はもとより政府や行政などの
災害対策本部なども動きがとれるようになると期待できます。

ここまで見た
  • 62
  • 近畿雀 ◆
  • 2014/04/09(水) 23:27:04
>>60
>「あーこんな時もちゃんと普通に機能してるんだ」っていうのが一番すごいわけで・・・

実際に対処する時の「目標」になりえるお言葉ですね。
まちBBSに限らず、とも思えます。心に刻み込みました。
こちらこそよろしくちゃんでーすw

ここまで見た
  • 63
  • スポにゃん
  • 2014/04/10(木) 11:27:36
>>61
そういうのは、災害用伝言板があるんじゃぁ

ここまで見た
  • 64
  •  
  • 2014/04/10(木) 11:30:54
>>63
あそこ規制かかっててレスできなくない?

ここまで見た
頑張ります^^

ここまで見た
  • 66
  •  
  • 2014/04/10(木) 14:52:54
>>65
震災後神奈川に移住した者ですが

?山口県ステマの削除
?IPホストtachikawaを余所者と誤解する人の減少

以上2点をお願いします

ここまで見た
  • 67
  • まいね
まいね

ここまで見た
  • 68
  • SABERTIGER ◆
  • 2014/04/12(土) 11:34:21
>>66 ?が分からないんですが?

ここまで見た
  • 69
  • RareBear77
  • 2014/04/12(土) 12:10:55
>>68
おらから言うね。

つまり、勘違いから「余所者が何を言っている?」という疑心暗鬼が生まれたのさ。
はじめてリモホ表示形式の匿名掲示板を見た方も多かった。
そういうことだよ。

今は、スマホが普及したからそういう誤解は少なくなるでしょう。
心配はあまり要りません。

ここまで見た
  • 70
  • RareBear77
  • 2014/04/12(土) 12:12:34
ぁ、?と勘違いした。
?ナw

おらもよくわからんが、、なにかあったっけ?>>66
「岡山県においで」ステマはあったけど・・・。

ここまで見た
  • 71
  • SABERTIGER ◆
  • 2014/04/12(土) 12:13:01
>>66 ?http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kana/1376197077/48
  TOPページにもリンク貼りました。

ここまで見た
  • 72
  • 緑のたぬき ◆
  • 2014/04/12(土) 16:19:59
岡山県と山口県を勘違いしたとか?(^ω^)ノ

ここまで見た
>>72
だとすれば俺にどうしろとw

ここまで見た
  • 74
  • RareBear77
  • 2014/04/23(水) 18:23:15
だれも書かないようだから。

「岡山君ステマ」は善意からきている行動とは思います。
しかし、マルチポストや連投を繰り返すことにより「迷惑な行為」へと変化していきました。

善意であっても「やりすぎ」は迷惑となるいい例でしたね。

ここまで見た
  • 75
  • まいね
まいね

ここまで見た
  • 76
  • まいね
まいね

ここまで見た
  • 77
  •  
  • 2014/05/07(水) 16:51:16
GS情報融通しあえる場としてこのうえなく活用させていただき、感謝しています。充実していました。

ここまで見た
  • 78
  •  
  • 2014/05/13(火) 09:08:45
まち掲示板はひごろユルい情報のやりとりをするところだから
そこは残してほしい

ライフラインとしての情報をやりとりをするところは
こことはデザイン的に明確に別にして
書き込む人の注意を喚起してほしい

そのほうが管理人さんも楽でしょ

ここまで見た
  • 79
  •  
  • 2014/05/13(火) 09:42:34
>>34 2.について
当時、時の政権や大手マスコミがなにをしてたか、もうお忘れですか
韓国の客船事故の対応を批判できないくらいの有り様だったんではないんですか

特にSPEEDIの情報を公表しなかったのはもう信頼回復不可能です

なにが本当で嘘なのか見抜くのは無理ですが
説得力のある情報は遮断すべきではありません

結局いちばん信用できたのは某掲示板で誘導された
サイトや動画でした
皮肉なことですが、利害関係のない国や情報のほうが
信用できることがあるのは自明です

ここまで見た
  • 80
  • まいね
まいね

砂時計アラームタイマー
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード