岩手県奥州市(水沢/江刺/前沢/胆沢/衣川)+金ケ崎町スレ26 [machi](★0)
-
- 719
- 2014/03/26(水) 14:40:35
-
>>710
行政によってちがうんだよね
千葉だかでは増税後も前の価格のままなのに買い占めがおきていたりするし
-
- 720
- 2014/03/26(水) 16:58:26
-
乾燥肌で病院に行ってきました。あちこち痒いのを我慢していたけど、限界でした。
それにしても皮膚科の民間医師は病名も原因も言ってくれなくて、こちらから聞きました。
あれではそのうちに閉院かも。皮膚科の新しい病院ができたからね。
医師はもっと説明すべき
-
- 721
- 2014/03/26(水) 19:16:46
-
金取りだよね。改革が必要だ。奥州市はそういう医者が多い。
地域に開けた医療が必要。
-
- 722
- 2014/03/26(水) 19:31:43
-
>>708
今更なんだけどまいねって何どす?
-
- 723
- 2014/03/26(水) 19:47:02
-
>>716
去年は、5月7日だったかな?その辺りまで雪降ってたらしいよ
この前ラジオで聞いた
スタッドレスが減るのはもったいないけど、自分の命のほうが大事だよね
自分だけで済めば良いけど、他の人巻き添えにしたら困るし
-
- 724
- 2014/03/26(水) 20:39:46
-
最近
自動車乗ってないしなぁ。
お金かかるから、かもしれない。
人間は、楽を覚えると、なかなか
抜け出せないんだなぁ。
-
- 725
- 2014/03/26(水) 20:50:57
-
自転車乗ろうぜ!
ロードタイプだと水沢から北上まで1時間かからないし。
ただ市内だといい感じの自転車屋さんがないんだよなあ。
-
- 726
- 2014/03/26(水) 23:38:44
-
商業のあたりに無かったっけ?
-
- 727
- 2014/03/27(木) 02:24:12
-
生活苦(病気)から国保払えないお年寄りからむりやり国保税を取り上げている
実態。又は保険証を取り上げている実態。皆さんで少し弱者の気持ちを考えて
いただけませんか?(取り上げている期間も国保税はしっかり計算)
-
- 728
- 2014/03/27(木) 07:41:51
-
国保払えないお年寄りって援助してくれる息子娘はいないのかな
最近親がすなおに仕送りを受け取ってくれるので、年金は全然足りてないんだと思う
-
- 729
- 2014/03/27(木) 07:47:15
-
まいねって、ダメ!みたいな意味かな
あんましつこくアレだとまいねだよね
俺は南小近くの知り合いの店から娘のを買ったけど
水沢じゃ蜂谷とかが大きいのかな
買ったこと無いけどいろいろあるようだしどうだろう
-
- 730
- 2014/03/27(木) 10:41:26
-
713です
-
- 731
- 2014/03/27(木) 10:44:45
-
みすった
713です
身ばれするとアレなので詳しくは言いませんが、ちゃんと質問してきますので、
いろいろ意見をください
答えが返ってきたらココに書き込みます
例の協会は…ちょっと踏み込み辛いので上と相談して聞きます
-
- 732
- 2014/03/27(木) 12:22:55
-
当たり障りのない話ならここで募ってもしょうがないのでは?
-
- 733
- 2014/03/27(木) 12:37:04
-
図書館の新刊と雑誌が少ない。
ちゃんと金かけてるのか聞いてくれ。
-
- 734
- 2014/03/27(木) 13:03:16
-
>>731
図書館で思い出したんだけど、奥州市になってからは各区にある図書館で借りられるんだよね
さらに自分の行っている図書館に無くても他区の図書館にある蔵書なら取り寄せてもらえる
ただしその図書館に行って申込用紙に書かなくてはいけない
でも全冊貸出中の図書に限ってはネットから予約申し込みができるんだ
だったらもう少し頑張って、貸出中の蔵書じゃなくても他区にしか無い図書はネットで予約できるようにしていただきたい
そう要望してきてくださいませんか?
システム的にもそう難しくないはずなので
-
- 735
- 2014/03/27(木) 13:04:40
-
高校のとき盛岡まで自転車で行ったツワモノがいたなあ
-
- 736
- 2014/03/27(木) 13:42:40
-
図書館要望に乗っかります
学習スペースもっと広くしてほしいです
-
- 737
- 2014/03/27(木) 15:41:57
-
図書館は武雄市みたいにTSUTAYAに民間委託して運営してもらえればいいな
http://www.huffingtonpost.jp/2014/03/13/ccc_n_4957242.html
-
- 738
- 2014/03/27(木) 18:10:57
-
武雄は毀誉褒貶あるから素直にTSUTAYA委託がいいとは思えないな。
悪い点をあげれば
・玄関から書店ゾーンを必ず通らないと図書館ゾーンに入れない
・2メートル半以上の高さの書架に本を詰めてるから司書に頼まないと手に取れない本が多い
・児童コーナーにはテレビが設置されてアニメをずっと流している
・雑誌はTSUTAYAで客に買ってもらうものなので図書館は所蔵しない。バックナンバーは破棄。
・雑誌は県内の図書館同士で分担して購入と保存をしているのに、武雄が勝手に抜けたので相互貸借(図書館同士の本の貸し借り。奥州図書館でも他市や他県の本を取り寄せることができる)を受けてもらえなくなる可能性が出ている。
あたりは検索ですぐ出てくるから、メリットとデメリットを考えてTSUTAYA推すなら推して欲しい。
-
- 739
- 2014/03/27(木) 20:32:03
-
>>734
ネットで検索して、あるのを確認できたら
電話で問い合わせれば予約手続きしてもらえますよ
-
- 740
- 2014/03/27(木) 20:35:14
-
電話で予約って開館時間以外出来ないじゃない
何のためのネットだよw
-
- 741
- sage
- 2014/03/27(木) 20:59:42
-
ところで宮下のすわだんごって潰れたの?
娘とは同級生だったんだが
だんごもう食えんのかな?
-
- 742
- 2014/03/27(木) 21:55:27
-
確かだんなさんが亡くなって閉店したはずです
-
- 743
- 2014/03/27(木) 21:55:34
-
奥州市に映画館は作らないのですか?
映画見たけりゃ北上市まで行きなさい!って事ですか?
-
- 744
- 2014/03/27(木) 21:58:08
-
1日からオールマイティ値上げ
儲ける為の値上げじゃなく
税金沢山とるためのネアゲ
商売は大変だ。
クマチャンオカシ高くなるね。
-
- 745
- 2014/03/27(木) 22:01:03
-
4月以降は税金上がっても気にならないくらい安い店で飲もうぜ。
-
- 746
- 2014/03/27(木) 22:02:29
-
>>743
昔あったけど、潰れたからね。
今はシネコンじゃないと経営厳しいし、シネコンにするなら人が集まるところじゃないと難しい。
そして、今の奥州市には人が集まる場所がない。
-
- 747
- 2014/03/27(木) 22:05:46
-
>>743 採算取れないところに作るわけないでしょ。
公共サービスじゃないんだから。
逆に北上にあってラッキーじゃない?
-
- 748
- sage
- 2014/03/27(木) 22:07:21
-
みそのとロマンスか
あと、成人映画館もあったね
35年くらい前の記憶だけどw
-
- 749
- 2014/03/27(木) 22:11:32
-
図書館には16ミリ映写機とDVDプロジェクターがあったな。
映画館は無理でも映画会は出来るんじゃね?
上映権って高いけどな。
-
- 750
- 2014/03/27(木) 22:25:17
-
おいらが生まれる前は
こんなおしょ市にも
面白いことや楽しいモノがあったんだね…
-
- 751
- 2014/03/27(木) 23:16:12
-
水沢劇場知ってる人
-
- 752
- 2014/03/27(木) 23:40:14
-
作らないんじゃなくて無くなったんだけどね
-
- 753
- 2014/03/27(木) 23:48:06
-
>>731
市の大切な観光資源である各種お祭に出ている厄年の方たちが、奥州市民憲章でうたっているところの文化のかおり高いまちを作ることに貢献していると思うか聞いてみてください。
そして、それを見て育った子供たちがふるさとを愛する人間に成長できる見通しがあるかどうかも併せてお願いします。
〜 奥州市民憲章 〜
わたしたちは、歴史・伝統・自然に恵まれたこのまちの市民であることを誇りとし、さらに良いまちをめざして市民憲章を定めます。
一 ふるさとを愛し いきいきと働くことができるまちをつくります
一 すすんで学び 文化のかおり高いまちをつくります
一 みんなが手をつなぎ 健康で明るいまちをつくります
-
- 754
- 2014/03/27(木) 23:57:42
-
>>749
そういや今日図書館で子供向けの映画会やってたな。
不思議の国のアリスだっけ。
嫁と娘が行こうかと言ってて結局行かなかったみたいだが。
-
- 755
- 2014/03/28(金) 00:40:57
-
>>753
市長としては(一応)市民一丸となって盛り上げる祭りに
否定的なこと言えないんじゃないかな
厄年の本人たちに聞いたとしても
ああいう祭りに参加する人たちは連帯意識強いし
ふるさとを愛し仲間意識を持ってまちの伝統芸能を守り
文化の向上に貢献する俺たち私たちサイコー!って思ってるだろうし(たぶん)
参加しない人たちの声にこそ耳を傾けてもらいたいものだ…
-
- 756
- 2014/03/28(金) 01:23:23
-
>>743
南股地区センターで、月一回程度で無料上映会やっている。
(著作権法38条の1項による無料上映会)
旧音楽室で150インチスクリーン。約40席。
50タイトルぐらいのライブラリー。
・マニア向け 「指輪物語3部作」のスペシャル版。
・親子向け 「おおかみこどもの雨と雪」「名探偵コナンシリーズ」等のアニメ。、
・戦争秘話 「樺太1945年夏 氷雪の門」「大東亜戦争と国際裁判」「私は貝になりたい」
「サウンドオブミュージック」「硫黄島からの手紙」「父親たちの星条旗」等
・名作 「マイフェアレデイ」「おしゃれ泥棒」等
-
- 757
- 2014/03/28(金) 02:25:48
-
厄年、消防団…
個人的には、勘弁して下さい。
休みの日に苦痛でしかない。
-
- 758
- 2014/03/28(金) 02:35:44
-
>>740
どうせ借りるときは開館時間内に行かないといけないんだし
-
- 759
- 2014/03/28(金) 06:10:24
-
それで、いつ市長に会うの?
-
- 760
- 2014/03/28(金) 08:50:21
-
>748
みそのとロマンスは知ってるけど
成人映画館ってあったの?
-
- 761
- 2014/03/28(金) 10:03:07
-
様々なご意見ありがとうございます
市長には4月の2週目にお会いします
質問自体無かったことにされるかもしれませんが例の協会についてはぶっこんでみます
-
- 762
- 2014/03/28(金) 12:25:44
-
>>537
消防団は勘弁して欲しいと言うかいつまでそんなの存続させてるんだよ、と思う。
-
- 763
- 2014/03/28(金) 14:23:58
-
>>758
ディスクは、南股地区センター館内での上映のみです。
館外への貸し出しは不可です。
-
- 764
- 2014/03/28(金) 17:09:06
-
>>762
じゃあ火事あったとき誰が消すの?お前ちゃんと意味わかって言ってんのか?
-
- 765
- 2014/03/28(金) 17:55:57
-
>>762
消防団がいなきゃ早く火消せねぇから。
消防団の行事が多いのは確かだが…
ポンプソウホウとかやめりゃいいのに。
-
- 766
- sage
- 2014/03/28(金) 19:11:06
-
地震とか災害の時にも消防団はかなり活動している。
単に火を消しに行くだけみたいなイメージじゃないよ。
ま、要するにそういう活動を強要されるのがいや、という希望であって、活動自体の否定ではないのかもしれないが。
そうならば消防団の必要の是非を説いたところで全く方向性が違う無意味な話ではある。
-
- 767
- 2014/03/28(金) 20:35:40
-
>>749
16ミリ映写機は操作免許がないとできないけど
DVDプロジェクターでなら映画会できますよ
著作権の関係で有料のイベントには使えないそうです
こども会とか地区の行事で借りたことがあるので、図書館に問い合わせてみたらどうでしょう
-
- 768
- 2014/03/28(金) 21:54:33
-
珍しく有意義っぽいやりとりしてるな、お前ら。
-
- 769
- 2014/03/28(金) 22:13:33
-
?
-
- 770
- 2014/03/28(金) 22:52:47
-
>>762
火防祭のある町で消防団否定とか変だろw
このページを共有する
おすすめワード