facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 623
  •  
  • 2014/01/30(木) 19:55:46
近々免許更新で庭坂の運転免許センターに行きます。
免許センターの中ってどんな順序で歩くか教えて下さい_(._.)_
不安で落ち込んでます。

ここまで見た
  • 624
  •  
  • 2014/01/30(木) 20:07:00
>>623
入口に案内の人が立っててお世話してくれるし
みんな並んでるからすぐわかるよ
持っていくもの忘れないでね

ここまで見た
  • 625
  •  
  • 2014/01/30(木) 20:11:26
>>623
最初に1Fで受付、更新手数料と任意で交通安全協会への入会を勧められる→
多分3Fだか4Fに移動して書類書いてまた受付→
視力・聴力検査が終わったらまた受付→写真撮影→
安全講習を受けて新しい免許受け取って終了の流れだったはず。

朝一、入り口入ってすぐの場所に職員が
「免許更新の方はこちらに並んでください」とか言ってるので
その通り並んで、説明してくれるのでそんなに不安になることないですよ^^

下手な説明ですいません。

ここまで見た
  • 626
  •  
  • 2014/01/30(木) 20:14:32
何故免許センターに直接電話問合せしないのか謎過ぎ

ここまで見た
  • 627
  •  
  • 2014/01/30(木) 20:15:03
>>624
ありがとうございます_(._.)_
免許センター って入り口から入って右手に窓口が沢山あるのは
分かるのですが想像しただけで緊張してしまいます。
免許証、更新のお知らせ葉書、手数料を忘れずに持って行きます。

手続き、視力測定、暗証番号入力、講習と大変だぁ。

ここまで見た
  • 628
  •  
  • 2014/01/30(木) 20:20:59
>>625
丁寧な説明ありがとうございます_(._.)_
何回もあちこち行ったりが不安でドキドキです。
立ってる職員に質問しながら動いてみます。

ここまで見た
  • 629
  •  
  • 2014/01/30(木) 20:22:56
やべー、免許証の暗証番号なんて全然覚えてない。
次の免許更新平成29年だけど。

ここまで見た
  • 630
  •  
  • 2014/01/30(木) 20:28:38
交通安全協会は入らなくてもOK。
入らなくても次回ちゃんと更新葉書は届きます。

ここまで見た
  • 631
  •  
  • 2014/01/30(木) 20:30:40
時間見てみなよ。職員とっくに帰ってるよ

ここまで見た
  • 632
  •  
  • 2014/01/30(木) 20:45:57
免許更新何回もしてるけど、交通安全協会はいったことないな〜
今は断りやすくなったけど、初めて更新したときは、
交通安全協会に入らないと免許もらえないみたいな雰囲気だった。

ここまで見た
  • 633
  •  
  • 2014/01/30(木) 20:54:02
自分も安全協会には入ってない。

そういえば思い出した。
福島市に引っ越してきて福島署で免許証の住所変更した時、
安全協会に〜って受付の人に言われたのにはびっくりしたな。
他の県でも転出入して何度か警察署で住所変更したけど、
今まで言われたことなかったもん。

ここまで見た
  • 634
  •  
  • 2014/01/30(木) 20:59:11
>>633
なんとなく福島市っぽい話ですね。
役所・公務員が強いって言うか。

ここまで見た
  • 635
  •  
  • 2014/01/30(木) 21:02:35
飯坂で花火!

ここまで見た
  • 636
  •  
  • 2014/01/30(木) 21:02:41
なんの花火?

ここまで見た
  • 637
  •  
  • 2014/01/30(木) 21:03:29
運転免許センターの近くのコンビニで立ち読みしてたら店員に怒られたのはビックリしたな
コンビニでの立ち読みで店員から注意されたのは、結局その一度だけだわ。

ま、案の定なくなったけど。

ここまで見た
  • 638
  •  
  • 2014/01/30(木) 21:04:09
同じく、花火が気になった者@信夫ヶ丘競技場付近

ここまで見た
  • 639
  •  
  • 2014/01/30(木) 21:07:24
同じく。@信夫ヶ丘(?)
>>634
何でここで入会を勧めるんだろうって思いましたw

ここまで見た
  • 640
  •  
  • 2014/01/30(木) 21:07:22
>>637
そのコンビニが無くなったのですか?
ミニストップじゃなくて、ローソンっぽいトコかな?

ここまで見た
  • 641
  •  
  • 2014/01/30(木) 21:17:20
今回、初めて交通安全協会を断ります。
とってもドキドキです。前もらった免許証ケースがまだ破けてないので
丁度良かったです。

ここまで見た
  • 642
  •  
  • 2014/01/30(木) 21:20:35
>>629
暗証番号は、覚えてなくても大丈夫でした。
新たに4桁の番号を2つ書かされるので、
前もって決めておくと良いですよ。

ここまで見た
  • 643
  •  
  • 2014/01/30(木) 21:36:35
>>642
おお、そうですか。
暗証番号を書いた控えの紙は貰ってきたと思うんだよね。
でも覚えてなくても大丈夫なら気にすることないな。

ここまで見た
  • 644
  •  
  • 2014/01/30(木) 21:39:31
皆、免許更新のことを優しく教えてくれる、いいスレだ^^

ここまで見た
  • 645
  •  
  • 2014/01/30(木) 21:47:24
>>625
3階か4階に移動して書類書いてまた受付
視力聴力終わったらまた受付
ここの部分の受付って一階に行くのですか?

ここまで見た
  • 646
  •  
  • 2014/01/30(木) 22:08:12
私の記憶だと、1階で受け付け、3〜4階で暗証番号などを書いて同じ階で視力検査、写真撮影、2階で短い講習を聞いたら免許証出来てた様な気がする。

と言うか、本当に流れ作業だから周りの人に合わせたり、看板や注意書きを見たり、不安な時は近くの職員に聞けばいいよ。
初めて行く人でもわかりやすくなってます。

ここまで見た
  • 647
  •  
  • 2014/01/30(木) 22:08:43
交通安全協会の会費を払わないと案内人とか書類受付とか視力や聴力を測る人達が
みんなこの人は協会費を払ってくれないから冷たく接しようとなりますか?
やっぱり協会費を払わないと免許センターで右往左往して孤立しそう…

ここまで見た
  • 648
  •  
  • 2014/01/30(木) 22:11:07
>>645
1階での受付は最初だけ。
上の階に上ったら講習受けて終わるまで1階に行くことは無いな。

ここまで見た
  • 649
  •  
  • 2014/01/30(木) 22:12:58
>>645
聴力検査はありませんでした。
視力検査と写真撮影は同じ部屋ですので、
係の人に従えば、大丈夫。
撮影終了後、講習の部屋に案内されます。
優良講習でしたが、他も同じ流れだと思います。

ここまで見た
  • 650
  •  
  • 2014/01/30(木) 22:15:41
>>647
そんなことは全然無い。
協会費払わないと講習時に貰える資料が少ないけど、
協会の資料は講習で使わないし。

ここまで見た
  • 651
  •  
  • 2014/01/30(木) 22:17:26
>>646
>>648
>>649

説明ありがとうございます_(._.)_

今の悩みは交通安全協会費を払わないと免許センターで右往左往して孤立しそうで
ドキドキです。

ここまで見た
  • 652
  •  
  • 2014/01/30(木) 22:19:29
免許証のカバーが欲しければ入ればいいw

ここまで見た
  • 653
  •  
  • 2014/01/30(木) 22:34:39
今持ってる薄い茶色の免許証ケースが過去の免許証ケースに比べると丈夫で破けてないです

ここまで見た
  • 654
  •  
  • 2014/01/30(木) 22:35:49
>>651
心配しすぎw更新に来る人はかなり多いので協会費で区別できるほど暇じゃないです。最初の受け付けで安全協会に入るか聞かれるだけになった様な気もする。

協会費を払うと違反が軽くなるという事もないそうです。

ここまで見た
  • 655
  •  
  • 2014/01/30(木) 22:40:03
>>645
説明不足でした。
まずは1Fで受付→
3Fか4F(どちらか)で書類書いて、書類書く場所のすぐ近く(同じ階)にある受付で書類確認→
そのまま同じ階(受付のすぐ近く)で視力検査・写真撮影→
2Fで講習(早い人は30分くらいかな)を受けたらそのまま免許証の受け取り。

ここまで見た
  • 656
  •  
  • 2014/01/30(木) 22:43:35
>>647
最初の受付で入るか入らないか聞かれるだけ。。
入らなくても全然問題なしです。
1年で500円だったかな?たとえば、5年免許更新なら2500円。

ここまで見た
  • 657
  •  
  • 2014/01/30(木) 22:45:24
>>656
入るとなんのメリットがあるんでしたっけ?

ここまで見た
  • 658
  •  
  • 2014/01/30(木) 22:53:49
>>657
入ったことないので良くはわからないのですが、
免許証ケースがもらえる
チャイルドシートを無料で借りられる
登録サービス店で割引など受けられる
かな?ほかにもあるかも。

ここまで見た
  • 659
  •  
  • 2014/01/30(木) 22:53:56
>>654
>>655
>>656

ありがとうございます_(._.)_

みんなからの説明に感謝します(^人^)

また何か心配事が出てきたら相談しますね

ここまで見た
  • 660
  •  
  • 2014/01/30(木) 23:07:16
あの

交通安全協会から送られて来た免許証更新案内の葉書に
引き続き入会される方には運転免許証更新申請書の作成サービスと
記されてるのですがこれは入会しなくても自分で簡単に記入出来ますか?

ここまで見た
  • 661
  •  
  • 2014/01/30(木) 23:21:05
>>660
1階受付で、お金払って入会すると、
3階で住所を印字してくれるだけの話です。

ここまで見た
  • 662
  •  
  • 2014/01/30(木) 23:25:50
免許の更新案内って安全協会からもくるよだっけ?
っていうか、更新手続き中に
「こっち並んで下さい」
って言うもんだから並んで自分の番が来てみれば
入会するかどうか聞かれるだけの列だったことがある
面倒

ここまで見た
  • 663
  •  
  • 2014/01/30(木) 23:26:31
>>660
初めて行く人でもわかるように出来てるよ。免許更新なんて何年かに一回なんだからわからないのは他の人も同じ。行けばわかるから今日は早く寝なさい。

廊下歩く時はキープレフトだから注意してな

ここまで見た
  • 664
  •  
  • 2014/01/30(木) 23:48:59
はがきに書いてある費用以外財布に入れていかなけりゃ良いだろ!

ここまで見た
  • 665
  •  
  • 2014/01/31(金) 00:16:01
交通安全協会に入るのは馬鹿だけ。

福島県以外の都道府県では
公務員の天下り組織の交通安全協会に入るのは10%以下ですよ。

ここまで見た
  • 666
  •  
  • 2014/01/31(金) 00:37:56
前回更新に行ったら封筒を持ってる人がいて
自分は貰わなかったけど何かな?と思っていたら
安全協会に入った人っぽかった(結構な人数居た)

20年位前は半強制的だったけど今は入らなくていいので楽だわ

ここまで見た
  • 667
  •  
  • 2014/01/31(金) 00:50:01
あなたの親戚や友達も入ってるかもしれないのに馬鹿とか言わない方が良いですよ。

ここまで見た
  • 668
  •  
  • 2014/01/31(金) 01:10:47
実際の話、積極的に入りたいって人は皆無だろうね。

惰性で入ってる人、何となく入ってる人は勇気をもって断ろう!
お金が勿体ないし、いつまでも交通安全協会が変わらない。

ここまで見た
  • 669
  •  
  • 2014/01/31(金) 01:12:20
あれって今加入率どれぐらいなんだろうな?
馬鹿云々じゃなく、加入するのは年寄りと免許とりたての人に多いと思う。

ここまで見た
  • 670
  •  
  • 2014/01/31(金) 01:40:24
入るかどうか判断する時間がないので
「交通安全協会に入りますか?」と聞かれたら
毎回惰性で「はい」と言ってしまう。
断るのが苦手な自分が嫌になるw

ここまで見た
  • 671
  •  
  • 2014/01/31(金) 02:25:14
やっぱり花火だったんだ、あの音@トイザらス付近


なんだったんだ???

ここまで見た
  • 672
  •  
  • 2014/01/31(金) 05:27:16
>>661
ハガキにはそう書いてありましたが、窓口では何の話もなく結局全部自分で書きました。

ここまで見た
  • 673
  •  
  • 2014/01/31(金) 07:36:52
雪降ってるじゃねーか

ここまで見た
  • 674
  •  
  • 2014/01/31(金) 07:41:02
西の方は降ってたね。渡利とか黒岩辺りは降ってないけど。

砂時計アラームタイマー
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード