☆☆☆南相馬市81☆☆☆ [machi](★0)
-
- 898
- 2014/07/07(月) 21:22:33
-
>>895
昔は100m以上あったっしょ?復活とは言わないな。
-
- 899
- 2014/07/08(火) 00:13:07
-
新田川って殆ど石じゃなかったっけ?
北泉海水浴場でやってた原町サマーフェスタの花火は一風変わってて面白かったな。規模こそ小さかったけど、水中花火とか見応えあったよ。
-
- 900
- 2014/07/08(火) 09:21:48
-
887
昨日見てきた。
ヨークにタイカレーの缶詰あったよ。
-
- 901
- 2014/07/08(火) 16:50:08
-
>>893 900
ありがとうございます
早速、行ってみます。
-
- 902
- 2014/07/08(火) 23:15:36
-
>849
直久の前、毎日通ってるけど、駅そばのラーメン版みたいなのだと思って入ったことなかった。
山川屋が偲べるなら寄ってみようかな・・・。
-
- 903
- 2014/07/09(水) 02:12:50
-
直久の味が似ているかは
悪いけど食べてる人の味覚しだいです
只たまねぎ入ってるから
違うといえば違うだけ
只醤油の雰囲気程度は似ているかな
山川はなんか服にも染み込む位な匂いがきつかったな
けどそれに良かったな
もう一つある今野畜産のメンチも食いたいな
-
- 904
- 2014/07/09(水) 03:12:37
-
今や今野畜産は仙台に進出
http://tabelog.com/miyagi/A0401/A040102/4013091/
やっぱ電車も通らない磐城太田じゃツライからな
-
- 905
- 2014/07/09(水) 10:00:16
-
朝っぱらから雷雨って珍しいなぁ〜
数年前の那須、白河豪雨思い出すわ。
-
- 906
- 2014/07/09(水) 15:39:29
-
余笹川の氾濫した豪雨を指してるなら、98年じゃない?
-
- 907
- 2014/07/09(水) 16:15:15
-
その通り 98年です!
-
- 908
- 2014/07/09(水) 20:19:43
-
台風8号は九州近辺に来てるよ
沖縄被害大
そちらに来るころは温帯になってるかな
-
- 909
- 2014/07/09(水) 23:30:00
-
>903
醤油でしたか。
山川屋の味噌が好きだったなぁ・・。
残念です。
>904
そこ、木ノ幡も出してるよね。
親戚が仙台近郊に集中してるので、そっちに帰ったら挨拶に足を延ばして寄ってきます。
大概岩ガキが目当てで行くんだけど。
原町で食べてた時の倍だけど。
それでも、こっちで1個900円よりはマシww
-
- 910
- 2014/07/10(木) 02:05:44
-
山川屋の味噌も良いよな
変に凝ってなくて
太麺ももちもち野菜も最初食べると食感有るのに
最後になってしんなりにもなってこれもうまいよ
しかも豚のばら肉も適度に脂が有るしチャーシューと同じジューシー
味噌も辛くなくにんにくも有るのと無いとでは味も違うのに
両方がうまいんだよな
双葉さんは
対照的に麺細いが縮れてる
野菜とお肉は同等の量かな山川屋と量を比べたら
味噌の味はうまいが個人のとしては山川屋の方が良いな
双葉さんのはさっぱりしてる山川屋さんは濃厚かな
ただし山川屋さんも細麺オーダー可能
個人の感想なので合ってるか分らないが
双葉さんの激辛のもやしラーメンを大盛りで頼んだときは
後悔したけど美味しいしまた食べたい
-
- 911
- 2014/07/10(木) 23:18:33
-
884
元阿部仏具屋さんのななめ向かいにあった丸國弁当の揚げたてから揚げ弁当
絶品の美味さで何度も買いに行ったなぁ・・・
いつの間にか閉店しててがっかりしたよ
-
- 913
- 2014/07/11(金) 21:35:10
-
山川屋って言ってる人ら、本当に地元の人?
山川食堂なんだけどな。
-
- 914
- 2014/07/11(金) 22:00:34
-
除染の仕事で来てる者だけど、今日仕事が休みだったんで、原町の郵便局に仕送りのため徒歩で出かけたんだ。
途中道に迷ったので、道沿いの出かけるため商品を積んでいる最中らしい店の人に聞いたら、すごく丁寧な態度で接してくれて感激した。
こっちは1時間以上歩き通しで汗びしょびしょ、こじきみたいな風体だったのに、みだしなみしっかりした店主がまともに相手してくれて嬉しかった。
こういうところなんだよな、東北、元祖日本の人との接し方、もてなし方のあり方を思い出せてくれるのは。
ありがとう。最底辺の労働者の俺ら、あなた方好きだよ。これからも頑張る。よろしくね!
-
- 915
- 2014/07/11(金) 23:47:37
-
打ち間違えたのだ(>口<;)
-
- 916
- 2014/07/11(金) 23:50:47
-
打ち間違えたのだ(>口<;)
-
- 917
- 2014/07/11(金) 23:55:13
-
915・916だ
連投してしまった
(^(エ)^);
-
- 918
- 2014/07/12(土) 01:00:31
-
>>912
タワーは今のビジネスホテル高見のあたり。
昔はボーリング場もあったはず。
鹿島のカダンにもよく行ったっけなぁ。
-
- 919
- 2014/07/12(土) 01:41:16
-
>>914
何処の方かは存じえぬが
そのように思って何より
給料の一部を仕送りとはあんたも思いやりが
ある方だ
-
- 920
- 2014/07/12(土) 04:40:37
-
津波注意報でたね。久し振りに携帯鳴ってびびった
-
- 921
- 2014/07/12(土) 05:25:56
-
石巻で津波20センチか
-
- 922
- 2014/07/12(土) 10:50:48
-
<< 914
人を外見で判断してはいけない。解っては居るが、中々出来ないのも又事実、
その店主は素晴らしい。
最低なのは、あなたでは無い。補償金貰って遊んで暮らしてるひと。
-
- 923
- 2014/07/12(土) 11:37:08
-
>>922同感だ!南相馬市の行政も住民も災害を引きずり過ぎ。このまま櫻井の駄民政策を続けると
将来、市は消滅する。線量の高い所は別にして、避難区域の解除を急ぎ市民を帰省させないと
大変な事になる。
-
- 924
- 2014/07/12(土) 16:26:17
-
>>923
美談をプロパガンダに利用すんなハゲ
-
- 925
- 2014/07/12(土) 17:01:10
-
避難先の家賃は、まだ、ただならもどらないよな
-
- 926
- 2014/07/12(土) 21:02:11
-
>>923
鹿島の人ですか?ツイッターでも、同じような内容のつぶやきを見るのだが。
-
- 927
- 2014/07/12(土) 21:32:12
-
家賃がただ以前に
住み心地が避難前の住居環境に比べたら
公共交通環境など買い物環境などが良かったら
戻る気無いよな
-
- 928
- 2014/07/12(土) 22:08:18
-
もう四年だもんなー。
だんだん愛着(?)が湧くのは判るな。
-
- 929
- 2014/07/12(土) 23:15:22
-
愛着と言うより
今戻って復興支援住宅なり仮設住宅なり
住んで近所との関係が築けるかな
幾ら同じ市民でもな・・・。
-
- 930
- 2014/07/13(日) 02:22:10
-
補償金が支給されて、以前の労働対価より高額なのだから、額に汗して働く気になれない。さらに、
避難生活も田舎に居るより何かと便利ですっかり慣れたし、住めば都で出来れば帰りたくないのが本音。
-
- 931
- 2014/07/13(日) 10:37:59
-
>>929
出来るさ。
避難先でも少しずつ知り合いが増えるように・・
でも知り合いが増える程、帰らなくてもいいかなって考えるのも人情なのかな、
特別な事情が無ければ。
-
- 932
- 2014/07/13(日) 11:19:54
-
避難先で免許取ったが
教習に通ってる時は運転してたが
免許取ってからは一回も運転してない
避難先に戻った場合完全に初心者と同じだな
-
- 933
- 2014/07/13(日) 18:56:28
-
わからん
-
- 934
- 2014/07/13(日) 21:42:34
-
14日でワールドカップは終わるのか
決勝は日韓W杯の時に福島に滞在してたアルゼンチンと
ドイツかドイツ強いからなけどアルゼンチンを応援しよう
-
- 935
- 2014/07/13(日) 23:52:54
-
櫻井市長の駄民政策バンザイ、お陰でひと財産つくれそう、、
-
- 936
- 2014/07/13(日) 23:57:54
-
ここの地域って
なんで常磐線の複線と主要道路の片道2車線化とか
しなかったの?
相馬郡と双葉郡で消防組織とかの統一もしなかったな
-
- 937
- 2014/07/14(月) 10:20:26
-
>>936
そこまでするコストに見合う需要が無いって判断されたんじゃないか?
-
- 938
- 2014/07/14(月) 14:00:38
-
そんな単線区間のある常磐線を昔は青森から雪を乗せた長距離特急が走ってたんだよね。
原ノ町に停車した東北本線からの特急は583系昼行特急「みちのく」(上野〜青森)。
食堂車つきの堂々たる13両編成だった。
寝台特急「ゆうづる」は停まらなかったけど、寝台急行「十和田」は停まった。
-
- 939
- 2014/07/14(月) 16:00:43
-
鉄道通して主要道路整備したら、経済効果出てしまって潤っちゃって原発が作れなくなっちゃって国が困っちゃうもんな。
-
- 940
- 2014/07/14(月) 17:49:46
-
もっと昔になれば特急「はつかり」急行「いわき」「ときわ」なんてのも原ノ町に止まってたよ。
蒸気機関車の回転台?も原ノ町駅にあったなぁ。
-
- 941
- 2014/07/14(月) 17:53:11
-
アルゼンチン残念
こんな事言うと不謹慎だけど
相馬から亘理まで津波で線路が流されちゃったから
作り直すなら複線化するとかサイクルトレインとかで
電車にそのまま自転車を乗せられ様にしたりは出来そうだけど
-
- 942
- 2014/07/14(月) 19:56:05
-
可能だけど
予算の関連で却下されそうな気がする。高速だって原発問題が解消されれば暫定2車線じゃなくて最初から4車線でも需要はあると思う。
東北道が雪で渋滞したり通行止めになっても常磐道はそんなに影響うけないし
-
- 943
- 2014/07/14(月) 20:05:01
-
>>936
原発建設当時 六号線の四車線化の打診があったが
双葉郡町村会が断ったらしい
-
- 944
- 2014/07/14(月) 22:37:44
-
小高区の田んぼにセシウム検出
ガレキ撤去の時に飛散した
-
- 945
- 2014/07/14(月) 23:37:16
-
サイクルトレインがよくわからないが、昼間は閑散としていても朝晩は混む路線(震災前)だから無理じゃないか。
-
- 946
- 2014/07/15(火) 00:28:44
-
サイクルトレインはそのまま自転車を電車の中に入れる事
4車線化を当時の双葉郡が反対してるのか
-
- 947
- 2014/07/15(火) 06:47:55
-
>944
これか
がれき撤去で飛散、コメ汚染 福島第一の20キロ先ttp://www.asahi.com/articles/ASG7F4JF9G7FUUPI005.html
原発から20キロ以上離れた南相馬市の避難区域外の水田14カ所と、20キロ圏の避難区域内の5カ所
だって
-
- 948
- 2014/07/15(火) 08:31:49
-
飛んだのって畑だけじゃないよね?
今後もがれき撤去のたびにこんなニュースを気にしなきゃいけないのかなぁ?
このページを共有する
おすすめワード