facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 576
  •  
  • 2014/01/13(月) 20:34:26
福島の郡山以南は関東地方だと思ってる節もあるし

ここまで見た
  • 577
  •  
  • 2014/01/13(月) 22:11:19
>>571
路駐の少なさもだけど、街並が清潔だよね。

ここまで見た
  • 578
  •  
  • 2014/01/13(月) 23:19:18
東北は宮城1極集中、仙台1極集中でいい。
宮城県の人口330万、仙台の人口150万くらいになるまで
集団移住でもすればいいのにね。
そうでもしないと過疎地の財政負担が重すぎる

ここまで見た
  • 579
  •  
  • 2014/01/13(月) 23:57:39
集中した方が負担が重くならないの?

ここまで見た
  • 580
  •  
  • 2014/01/14(火) 01:47:13
1世代前の都市計画は、近い将来仙台は市内で150万人、周辺を含めて200万人程度に
なるという予測をもとに、幹線道路や副都心開発が活発に行われてきたから、受け入れる
キャパとしては問題ない。人が入ることで過剰投資が適正投資化されることにもなる。
なにより働き手が流入することで市税徴収額が上がるので、役所は、仮設から出た被災者で
働く能力と気概のある層には、仙台に集まって欲しいと思ってるだろう。

ここまで見た
  • 581
  •  
  • 2014/01/14(火) 04:19:48
今の少子化の進行具合だと人口は120万台くらいで頭打ちだろうけど、
道州制の施行がまた増加要因になるかも。

2060年には日本の人口は4000万減って、8600万人だってさ。
郊外に空いた土地買ってのんびり暮らすかなあ。

ここまで見た
  • 582
  •  
  • 2014/01/14(火) 08:10:01
昔、仙台駅から茂庭台までモノレールが出来るといる計画があったと聞いたことがあるが本当だったの?

ここまで見た
  • 583
  •  
  • 2014/01/14(火) 08:56:09
計画するだけはただですから(´・ω・`)

ここまで見た
  • 584
  •  
  • 2014/01/14(火) 10:51:23
街中は路駐少ないけど郊外というか田舎の方は酷いぞ
交通量少ないからいいのかもしれないけど

ここまで見た
  • 585
  •  
  • 2014/01/14(火) 11:37:39
>>582
本当
あれをあてにして茂庭に住んだ人は見事に梯子を外された

ここまで見た
  • 586
  •  
  • 2014/01/14(火) 11:40:19
懐かしいな茂庭台にモノレール
いつできるのかななんて思ってたらいつのまにかに立ち消えていた
そんなお話

ここまで見た
  • 587
  •  
  • 2014/01/14(火) 12:56:41
「パークタウンに地下鉄」も騙された奴そうとう多いと思うぞ。
こういう売り文句って詐欺じゃないのかねw

ここまで見た
  • 588
  •  
  • 2014/01/14(火) 13:01:40
名取の相互台もだよね。

ここまで見た
  • 589
  •  
  • 2014/01/14(火) 14:51:45
>>587
北仙台までLRT通すとか噂も流れてたな

モノレールといい地下鉄といい仙台市は告訴されてもおかしくないぞw

ここまで見た
  • 590
  •  
  • 2014/01/14(火) 15:08:04
阿武隈急行を槻木から伸ばして、山通りを仙台市まで〜はさすがに無理だろと思った

ここまで見た
  • 591
  •  
  • 2014/01/14(火) 15:29:04
昔の人は税金使って夢物語を作っていたんだね。

ここまで見た
  • 592
  •  
  • 2014/01/14(火) 15:30:19
>>584
田舎の10台の路駐より街中の1台の路駐の方が迷惑なんじゃ

ここまで見た
  • 593
  •  
  • 2014/01/14(火) 15:58:44
長町駅って要らないよね

ここまで見た
  • 594
  •  
  • 2014/01/14(火) 16:06:04
どんな理由で?

ここまで見た
  • 595
  •  
  • 2014/01/14(火) 17:00:32
東西線も最初はモノレール案から始まって、途中仙石線直結案とかあった挙句いまの形に落ち着いてるし

ここまで見た
  • 596
  •  
  • 2014/01/14(火) 18:03:48
572:ゆきんこ(2014/01/13(月) 19:49:25 ID:rGfFJ0Cg)
東京は人が多すぎる。
仙台くらいがちょうどいい。

人が多ければ多けほど元気になるタイプもいれば
新宿や池袋に一日も居ると具合の悪くなるタイプもいる。
割と後者は多い。
あまりに街が巨大で人間が多いと毒々しくなるよね。

ここまで見た
  • 597
  •  
  • 2014/01/14(火) 19:07:55
未成線なら、青葉軌道ってのもあったらしい。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%92%E8%91%89%E8%BB%8C%E9%81%93

今も残ってたら面白いだろうなぁっていう宮城県内の路線は、
1位) 松山人車軌道
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E5%B1%B1%E4%BA%BA%E8%BB%8A%E8%BB%8C%E9%81%93
2位) 木道社 (人車軌道 → 馬車軌道)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%A8%E9%81%93%E7%A4%BE
3位) 角田軌道 (馬車軌道 → 改造気動車)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A7%92%E7%94%B0%E8%BB%8C%E9%81%93

人車軌道って発想はスゲーなと思うけど、人力車よりも効率良かったんだろうか?

ここまで見た
  • 598
  •  
  • 2014/01/14(火) 20:41:00
>>593
長町駅毎日利用してるんだが?

ここまで見た
  • 599
  •  
  • 2014/01/15(水) 00:20:28
相互台も何か話あったのですか?

ここまで見た
  • 600
  •  
  • 2014/01/15(水) 01:17:26
貨物線旅客化はまだかい?

ここまで見た
  • 601
  •  
  • 2014/01/17(金) 10:19:38
東京から来たけど、車がまともに使えるし、必要最低限なものは揃っているから仙台の方が快適だな

あれがしたいって思い立って、目的を達するまでの時間が短い
東京だと、何かと人がたくさんいるから待ちが入るんだよなあ

ここまで見た
  • 602
  •  
  • 2014/01/17(金) 11:25:43
なるほど

ここまで見た
  • 603
  •  
  • 2014/01/17(金) 22:54:49
仙台に来たならこれだけは食っていけって食べ物あったら教えてください

ここまで見た
  • 604
  •  
  • 2014/01/17(金) 23:01:49
牛たん

ここまで見た
  • 605
  •  
  • 2014/01/17(金) 23:05:54
ネタとしてははんだ屋、めし小あたりをおかずを何円以下ですませるみたいなのを研究すれば
余所の地方でも仙台出身者がいれば会話で盛り上がれる可能性も

ここまで見た
  • 606
  •  
  • 2014/01/17(金) 23:13:39
サントキ

ここまで見た
  • 607
  •  
  • 2014/01/17(金) 23:35:10
>>603
ずんだシェークとか。

ここまで見た
  • 608
  •  
  • 2014/01/17(金) 23:51:41
仙台っこらーめん

ここまで見た
  • 609
  •  
  • 2014/01/18(土) 00:07:27
ひょうたんあげ

ここまで見た
  • 610
  •  
  • 2014/01/18(土) 00:13:30
>>603
ブドウエビ。
いつも食べてるエビとは食感がまったく違う。
東京と比べるとかなり安く食える。
すし哲などで食えるが、行く前に電話で入荷してるか確認してから行くのが無難。

ここまで見た
  • 611
  •  
  • 2014/01/18(土) 00:23:33
ほや

ここまで見た
  • 612
  •  
  • 2014/01/18(土) 00:43:48
本当に仙台だけっていうなら、難しいよなあ

牛タンも赤坂の利久普通にうまかったし

ここまで見た
  • 613
  •  
  • 2014/01/18(土) 00:45:50
しもばしら

ここまで見た
  • 614
  •  
  • 2014/01/18(土) 01:11:21
県民でやってた油揚げ

ここまで見た
  • 615
  •  
  • 2014/01/18(土) 02:26:58
>>613
季節限定品だし、店頭で必ず扱ってるとは限らないのが難点だな

ここまで見た
  • 616
  •  
  • 2014/01/18(土) 06:19:32
かまぼこのフレンチドッグだろ¥150だし、でもたいして腹の足しにならないんだよなあ。

ここまで見た
  • 617
  •  
  • 2014/01/18(土) 10:00:55
かまぼこのフレンチドック?って思ったらひょうたん揚げのことか…

ここまで見た
  • 618
  •  
  • 2014/01/18(土) 14:17:28
アメリカンドッグ…

ここまで見た
  • 619
  •  
  • 2014/01/18(土) 17:28:49
フレンチブルドッグ

ここまで見た
  • 620
  •  
  • 2014/01/18(土) 20:15:45
クロワッサンたい焼きって美味しい?
あらかしで見たんだけど並ぶらしいね

ここまで見た
  • 621
  •  
  • 2014/01/18(土) 23:17:06
美味しかったよ

ここまで見た
  • 622
  •  
  • 2014/01/18(土) 23:37:36
>>620
きょう、名掛丁行ったけど、30人くらい並んでいたな

ここまで見た
  • 623
  •  
  • 2014/01/19(日) 00:26:12
上に上がってるものは、食べて「ああ、仙台に来たかいが会った」と思える食べ物なんですね?

ここまで見た
  • 624
  • ばすひき ◆
  • 2014/01/19(日) 00:35:54
>>610
ぶどうえびって仙台にも市場に出るの?
知らなかった・・・
北海道の現地か東京のたっかいとこでしか食べれないのかと思ってた・・・

ここまで見た
  • 625
  •  
  • 2014/01/19(日) 10:28:01
>>624
仙台と塩竈で、今までブドウエビを最低でも20尾は食ってる。
(一緒に行って食べた人も含めると合計何尾食べたか分からない)

東京の人に限らず、北海道の人もほとんど食ったことないから、
接待でブドウエビを食べさせると
石巻のクジラ寿司、気仙沼のフカヒレ寿司、閖上の赤貝より
衝撃を受けて帰っていく。

やはり、全国に13港しかない特定第三種漁港のうち
3港(気仙沼・石巻・塩釜)がある宮城県だけに、
新鮮で安いネタを仕入れる能力は群を抜いてるね。

ここまで見た
  • 626
  •  
  • 2014/01/19(日) 12:12:58
>>622
そんなに並んでたのかー。まぁあらかし放送日+土日ってこともあるだろうけど。
平日の午前が人少なくておすすめって言ってたな
ザラメ付いてて美味しそうだ

ここまで見た
  • 627
  •  
  • 2014/01/19(日) 17:33:00
クロワッサンたい焼き、名取エアリで全然並ばずに買ったよ、結構前だけど…
カロリーやばそうだけど、美味しかった!

仙台市じゃないからスレチだけど、そちらにもありましたよーてことで…

フリックゾンビ
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード