福島県双葉郡(広野/楢葉/富岡/大熊/双葉/浪江/川内/葛尾)15 [machi](★0)
-
- 624
- 2014/04/03(木) 14:22:42
-
専門家ではないですか、素人目にみても
>>621
車買ったときの所得税・・ではなく「取得税」も
住宅買ったときの所得税・・ではなく「取得税」も
住民票とは別に物品取得に対してであるはずなので
住民票に関わらず購入取得した地域において支払わねばならないに
なるはずと考えます。
-
- 625
- 2014/04/03(木) 14:31:36
-
>>624
アスペ?
-
- 626
- 2014/04/03(木) 14:41:15
-
>>596
便利なという点もありますが・・特に大きいのは安全か危険が身近にあるか、
安心して住めるか、不安が多すぎて堪えるかという点ではないでしょうか。
川内に関しては多くは知りませんが、北方のK村については除染できない山林など
基準値超えや値近くの放射線源が多数存在する中で生活せねばならない実質的な
不安があります。その点で比べればいわき市は「安心できる」と言えます。
-
- 627
- 2014/04/03(木) 15:05:54
-
>>605さんの
>私も何故、インフラが追いつけないほど人口が急増している「いわき市」に押し寄せるのか理解できないです。
合理性で言えば一ヶ所集中はその自治体を麻痺させ生活再建と復興を遅らせるので理に
適いません。
しかし、内陸部と沿岸部の交通事情と人間的感情で言えばいわきに集中するのは当然に
なってしまいます。
出来る事なら、国と県が早急に県内自治体の規模に合わせて収容数を取り決め命令する
上意下達であったなら無用な混乱は避けられたのですが。
-
- 628
- 2014/04/03(木) 15:58:12
-
≫619
貴方はどうなんですか?
いわきは便利?
あと、他の税金はの回答ないよ
-
- 629
- 2014/04/03(木) 16:02:12
-
>>620
市町村税と県税は所得があって課せられるものだが、
一定の金額までは減免されている。
それは、どこに居住していても同じこと。
避難先の公共機関を利用するなら税金払えの言い分はもっともだが、
避難者受け入れ自治体には政府や避難元自治体から市税に相当する
経費が支払われていることを知っているのだろうか。
その辺を考えていただきたい。
-
- 630
- 2014/04/03(木) 16:26:39
-
>>621
≫避難者受け入れ自治体には政府や避難元自治体から市税に相当する経費が支払われている
政府からという話をネットニュース記事で過去に見た事があるのですが、今ならどういう
検索ワードで探せばみつけられるでしょうか?
ただ、以前は政府から受け入れ自治体の支出肩代わりが支払われていたようですが、今も
継続しているのかどうか。私の記憶では当時「国からの費用払いが遅れている」と読んだ気
がします。
それと収容自治体が受入数に見合う税額分相当かどうかも重要だと思います。
ともかくいわき市や各受入自治体の方々も無料措置の慈善事業者ではないので、国の責任
ならば、影響側として損害分は求めていると感じます。
-
- 631
- 2014/04/03(木) 16:29:45
-
勘違いなさらないで下さい。
国と県からの特別歳入の原資は
日本国民の税金です。
では、相馬や浪江から
いわき市に市税相当分が支払われて
いるのですね?
お手数ですが、ソースをお願いします
また、このままでは
いわき市が沖縄状態になってしまいます。
沖縄にアパートを数名で借りて、住民票を移さず、観光やダイビングの為に何ヶ月か
交代などで、住む人達。
つまり、インフラに金を払わないやつら
-
- 632
- 2014/04/03(木) 16:44:53
-
あと、あなた方避難者は知らないうちに犯罪やってるのきづいてる?
-
- 633
- 2014/04/03(木) 16:57:14
-
パンダ、変な論調なのわかってる?
きちんと答えを知りたいなら、自分でまとめてから載せなよ。
若しくは推敲を重ねた文章で新聞に投書した方がたくさんの人に届く。
-
- 634
- 2014/04/03(木) 17:09:45
-
ヒント
車庫飛ばし
-
- 635
- 2014/04/03(木) 17:11:14
-
避難者の方々に批判的な投稿をする方達は、
全体的に間違えた情報をもとに、
又は極めて少ない情報をもとになされた主観的な判断によって
意見を書かれている事が多いようです。
ひとつひとつその補足や説明を、ソースを提示しつつ、
避難対象者以外の方々に対して分かり易い形で行うには、
相当な時間と作業を要すると思います。
投稿する前に、もう少し自分で情報を探すなり
今お持ちの情報が正しいか精査するなりしてから、
書かれるようお願いします。
双葉郡の方々にとって有意義な板ではなくなっており、
何か物悲しく思います。
-
- 636
- 2014/04/03(木) 17:52:50
-
このスレッドは中断したら?
気持ちが滅入っている避難の方々のことも考えるとねえ
-
- 637
- 2014/04/03(木) 18:18:07
-
>>636
滅入っているのにネットは出来るんだw
都合悪いとすぐに入院する政治家みたいだなww
-
- 638
- ハナレイムーン ◆
- 2014/04/03(木) 18:25:03
-
無駄に煽るなよ。
停めるのは簡単、ポチするだけだからね。
-
- 639
- 2014/04/03(木) 18:36:52
-
釣りに、マジレスしてる連中が悪い
-
- 640
- ハナレイムーン ◆
- 2014/04/03(木) 18:39:47
-
そんなことはないよ。
そういう貴方こそ悪く見えるな。
無駄に煽るのはやめなさい。
停めるのは簡単なんだからね。
-
- 641
- 2014/04/03(木) 18:51:47
-
いや、このスレは意義がありますよ。
避難者といわき市民の考え方の違いがわかりました。
ちかじか、いわき市に震災後3年間の国及び、特定避難地域からの歳入詳細開示を申請します。
-
- 643
- 2014/04/03(木) 19:25:10
-
こういう特異な事例では634pandaさんのいう犯罪行為=車庫飛ばしには該当しないでしょうね。
もっとも司法がどう判断するか次第でしょうが、国に届け出ている保管場所に居住できない
のですから。実際に取り締まられたとも聞きませんし。
-
- 644
- 2014/04/03(木) 19:30:38
-
>>642
いわき市に聞いてみるのが確実かとは思いますが、多忙を極めている行政職員を
煩わせるのも申し訳ないですし、折角ネットが有る訳ですから地道に調べてみます。
-
- 645
- 2014/04/03(木) 19:47:43
-
帰還困難地域は理解できますが、
帰宅できる地域で住民票を現地に置いたまま、いわき市に居住している場合は
車庫飛ばしに該当すると思います。
警察交通課に行って聞いてこようかな?
道交法違反をした場合、悪意を持っていれば、いつまでも違反書類等が届きませんね。
これはおかしい
-
- 646
- 2014/04/03(木) 20:00:36
-
>>645
居住と避難は違います。
避難者は国の避難指示により、やむなく自宅を離れて生活しているわけです。
また、住民票は双葉郡でも以前の車を避難のために置いてきて、汚染により
使用不可となって新たに車を購入する場合、双葉警察署では車庫証明の申請
の時には、避難先の住所で取るように勧めています。
つまり、国が避難指示をだし、警察署も認めているわけですから、車庫飛ばし
には当たりませんと理解しています。
-
- 647
- 2014/04/03(木) 20:07:56
-
(長期)帰宅困難区域に限らず居住制限区域、避難解除準備区域の三区分全てが
まだ居住が許されない範囲です。
帰宅できる地域という事はいわき側からみれば広野、川内半数楢葉一部と
今回解除になった田村市の一部の事ですね。
ほとんどはまだ帰宅できない地域です。
-
- 648
- 2014/04/03(木) 20:11:16
-
史上稀に見る事故の影響下にある住民生活及び自治であるのに、
平時の法や規制の解釈しかせず、終いには犯罪者呼ばわりとは。
多くの言葉を並べ立てても、知性や品性や慈しみの乏しさは
痛々しいまでに露呈しますね。
しかし迷惑な話です。
管理者さんの判断を待ちます。
-
- 649
- 2014/04/03(木) 20:18:49
-
いや、避難指示解除の地域はその論理に当たらないのではないでしょうか?
解除になり帰宅しないのは、当事者の都合によるものですし。
帰らないのであれは、住民票をいわきに移し、車庫証明を再取得すれば、車庫飛ばし にあたりませんよね。
解除地域で住民票を現地に置いたままでは
おかしい話になりませんか?
帰る気有る無しでも、
帰宅ができる=居住可能 ですので
車庫証明の変更は法律上必要になります。
また、避難と居住は違うとありますが
社会通念的に、自宅を新築した場合は避難とは言えないと思いますが?
また、上記状態で住民票をいわき市移さないのは、
住民票を移さない事による、受益目的
つまり いわき市にパラサイトしてると言われても仕方ないのではないのでしょうか?
-
- 650
- 2014/04/03(木) 20:24:23
-
>>648
仰る通りです。
原発は、その事故は、住民の協力団結を阻害し分裂分断する要因を持った技術
だと思い知らされました。
全ては原発事故の所為です。全ては過酷事故は日本においては起こり得ないと
慢心していた国家国民の落ち度です。即ち私の過ちでもあります。
本当であれば福島県民全員が県の復興再建に向けて一致団結すべき状況であり
ながら、それに反する状態にされているのが悔しくてなりません。
-
- 651
- 2014/04/03(木) 20:39:50
-
≫648
震災後3年も過ぎていては、貴方の発言は理解しかねます。
私見ですが、貴方のの発言からは自己利益及び
私は被災者だ!という意識が見え隠れします。
貴方の論理なら、原発が収束するまで今のままw と受け取れます。
震災時の特例としても流石に、3年は違法状態はおかしいと思いますよ。
法律を鑑みるに
事実現状では、車庫飛ばしの違法行為は明確です。
良い悪いは別にして。
単純に現居住場所に住民票を移せば問題は全て解決するのに、なぜ、それを行わないのですか?
私は良い悪いは別にして
事実違法行為をしている事実を指摘しただけです。
-
- 652
- 2014/04/03(木) 20:49:31
-
ここでのやり取りを見るとやはり、県民を分裂分断させ続けるのが原発とその制度だと感じます。
>>651さんの
>震災時の特例としても流石に、3年は違法状態はおかしいと思いますよ。
も違法状態かどうかを判断する法律がないからでしょう。道理としては反する事には感じますが
無いなら鑑みて立法すればよい訳ですがそうした様子もない。
トップダウンで決まる日本でありながら事故後対処はボトムアップで決められなければ
前に進めないというのは辛い限りです。
-
- 653
- 2014/04/03(木) 20:55:46
-
651と652同じ人
-
- 654
- 2014/04/03(木) 21:01:16
-
ついでに申しますと
>>651さんの「被災者だ!」というくだりですが、内閣府では原発災害という名称は
ほとんどなく原発事故と名称しています。地震と津波災害を受けた方は被災者と呼称し
事故なら被害者と呼称し分けるべきかと。その場合、被害者があれば加害者も存在する
場合もあります。
今回の場合、地震津波被災と事故被害の両方で苦しんでいる方が数多いのです。
-
- 655
- 2014/04/03(木) 21:03:15
-
違うだろ、
同じ人じゃないよ。
-
- 656
- 2014/04/03(木) 22:18:33
-
大変失礼しました。
謝罪いたします。
原発=被害者
津波 地震=被災者
でよろしいでしょうか?
-
- 657
- 2014/04/03(木) 22:40:20
-
>>656
いえいえ、何も謝罪される事でもありませんので。
政府やマスコミ等が原発事故損害を大震災の被災範疇でくくっているというのは
どこか自然災害であり、人智を超えた「避けられず耐えて乗り越えるべきこと」
のように聞こえてしまうからです。
やはり原発事故自体は自然災害ではなく人災であり、そこは地震津波の自然猛威と
切り離して考えて頂くべきかと。
-
- 658
- 2014/04/03(木) 23:03:20
-
スタンプラリーで川内村に行こうと思っているのですが
郡山から行く場合、どのルートが一番早いでしょうか?
ナビを使うので、県道乗り換えばかりでもいいのですが。
-
- 659
- 2014/04/03(木) 23:24:50
-
>>658
川内村のどのあたりかにもよりますが、村役場なら
お決まりのルートですが確かなのはやはり郡山→国道288→田村市都路から国道399と思われます。
でもこれだとどのナビで指示される定番でしょう。
もしくは郡山→国道288→常葉から県道302→県道112川内方向にも思えます。
ただ早い=飛ばすという事なので知らない道で安全かどうかにもよるのですが。
-
- 660
- 2014/04/03(木) 23:47:20
-
何十年後、僕の孫たちは朝鮮扱いになる。ごめんなー…
-
- 661
- 2014/04/03(木) 23:49:40
-
私が思うにいわき市内で
原発被害者といわき市民で公開ディスカッションを行うべきではないでしょうか?
お互い言いたい事もある事ですし。
公開なら、そこまで感情的にならないでしょうしね。
双方の考え方の違いなども理解できるでしょう。
このスレにいる
いわき市内在住の被害者さん、どうでしょうか?
-
- 662
- 2014/04/03(木) 23:59:07
-
>>658
まさに、その辺が目的地です。情報ありがとうございます。
法定速度内で(ここ重要)低燃費のスポーツカーでコーナーを
さくさく抜けていければいいと思っていて
県道乗り継ぎ (信号の無さと距離優先) とか思っていたのですが
自分が思ったルートはつづら折れ通るし、どんなもんかな?
…とか思っていたところです。
やはり、土地勘がある人に聞いてみて良かったです。
ありがとうございました。
-
- 663
- 2014/04/04(金) 00:06:55
-
>>661
まさに同意です。
その場合は「避難者」でよろしいかと。
原発被害者は避難住民と未避難だが損害を受けた住民も含んでかと思います。
私の説明が悪かったせいで誤解を生んでしまいました。お詫びします。
一次被害者は何より生活地を奪われた避難者と、二次被害者は居住地はそのままでも
放射性物質拡散汚染被害と避難者集中弊害ある地域の方という考え方を私はしており
ます。
-
- 665
- 2014/04/04(金) 00:29:02
-
同じ市民なら、許容できるが 市税も払わず、インフラ使っていい車に乗って何様だ!
何が平に夜ノ森の桜だ、仮の街だ、分校だ幼稚園だ、ふざけるな!
やれ、辛い思いをしただ、あーだこーだ、
権利を主張するなら義務を果たせ!
小名浜や久ノ浜の人達だって、
大変な思いをしてる人が沢山いるのに。
なぜ、原発被害者ばかりが手厚い保証を受けるのだ!
納得いかない!
病院まで、貴様のお陰で混むようになり
こっちが被害者だ!
って考える方も多数いると思います
実際、このスレ内でも
我々はー
仕方なく という被害者?のレスもありますし。
今は坊主憎きゃ 袈裟まで憎い ってなってますよ。市民は
やはり、ディスカッションした方がいいんですよ
-
- 666
- 2014/04/04(金) 00:39:10
-
>>665
こういう方に1から説明…
両者とも気の毒でなりません。
一般市民参加型ではなく、ビジネスリーダーや教育者、行政区長などの
パネルディスカッションが良いかと思います。
前置きとしてワールドカフェモデルで数回意見交換をし、
地均し後、最終的に各自治体の議会に持っていけるくらいの提言を。
-
- 667
- 2014/04/04(金) 00:53:31
-
ちょっと待って。
被災者は被災者で、同じ市民じゃないよね。
こういう言い方は良いのか悪いのか分からないけれど
外的要因によって人生設計を狂わされた難民でしょう。
そういう人たちにムチ打つ心境が全く理解できない。
震災後の京都や北海道苫小牧の対応と同じ。
俺はこれらの都市からの仕打ちを、一生忘れない。
本題に戻ると、むしろいわき市の行政の問題?
いわき市の市民サービスは、そんなにセコいことしてるのかな?
いわき市民は、避難民と行政サービスを巡って競ってるの?
本来、別枠であるはずの避難民と同じ枠で戦っているの?
郡山市民のひとりの俺には、どこにそんな争点があるのか
完全に理解不能。
-
- 668
- 2014/04/04(金) 00:59:13
-
県内各地域の住民性気質としていわきの場合「住民同士がまとまらない」という
事を聞いた事があります。
一時は「日本一広い面積の市」(現在は15番目)というほど広域性であり北西
山間部の小川郷と沿岸南部の小名浜勿来では距離感環境からしても気質が違う
のだろうと思います。
前置きは長くなりましたが、いわきの方が一致団結して各避難自治体に抗議の
行動に出ないのは人間的優しさからだと感じますが、もう一つには問題に対し
市民が一丸となるのは広域性から難しいからと思ったのです。関西圏なら(私の偏見ですが)
もっと激しく抗議と衝突も有り得かと思います。
避難者側も一通りではなく事情が様々ですが、現実を考えて諦めと覚悟と切り替え
が必要であるはずです。
その上でビジネスリーダーや教育者、行政区長同士の現状把握と歩み寄りがなくては
前に進まないと感じます。
ともかく福島県の再起を願う者同士が嫌い合う関係になるのは辛い限りです。
-
- 669
- 2014/04/04(金) 01:09:23
-
>ともかく福島県の再起を願う者同士が嫌い合う関係になるのは辛い限りです。
これに尽きますね。まさに、その通りですよね。
>その上でビジネスリーダーや教育者、行政区長同士の現状把握と
>歩み寄りがなくては前に進まないと感じます。
これは驚きなのですが、浜通りでは、会津と京都くらいの
先祖代々伝わる因縁の歴史でもあるのでしょうか?
それにしても、会津と京都は和解した (した振り?) してから
何年も経過したけれど、いわき人は執念深いのかな?
-
- 670
- 2014/04/04(金) 01:22:45
-
少なくとも避難自治体としては、住民の転出=減少に関しては望まないし消極的と感じます。
-
- 671
- 2014/04/04(金) 06:32:41
-
私が思うに、この問題が解決しないのは、
避難地域自治体関係者及び原発により利益を得ていた人間達が既得権益を失いたく無い為の行動
の所為だと思いますよ。
自治体が消滅した場合の自分達のデメリット=楽な仕事で高給で社会的地位も高い
原発のお陰で仕事を永続的に得ていた人達
が問題
-
- 672
- 2014/04/04(金) 07:59:06
-
>>665
避難民のくせに外車など高級車に乗っている、と言う人がよくいるが、
避難者は元々いわき市民と同様、普通に就業をして生活をしていた人たち。
不適切な引き合いかもしれないが、生活保護受給者とは異なります。
もともと乗っていた車を乗っているにすぎない。
避難者は仕方なく、いわき市に住んでいる。(避難している)
別に、いわきが好きじゃないけど仕方ないから、ってわけじゃない。
双葉に近く気候も同じだから選んだことや、仮設住宅があるから、
役場機能があるから、親戚や知人がいるから、という理由。
もちろん相馬や南相馬に住んでいる人もその理由。
変に受け取って、やたら難癖をつけているのは、いわき市民のほうだ。
結局、避難者がきたせいで自分達の生活リズムにズレが生じた不満が
避難者に向いている(賠償金も含めて)だけなんだよ。
ディスカッションもなにもない。双方の誤解から生まれているひずみだ。
-
- 673
- 2014/04/04(金) 09:17:25
-
まるでロミオとジュリエット。双葉の女性と付き合ったら親に勘当されるのかな…
あんがい小説1本書けるかも。そしてその子はいわき人になっていき親戚づきあいが始まる
メデタシ
-
- 674
- 2014/04/04(金) 09:23:54
-
>>669
話の端々に感じる事は、いわき市民の方々は双葉郡の方々を
「郡部」の人間と見下している観があるようですね。
双葉郡の方々からすれば、いわき市は最寄の大きめな都市であり
震災前から買い物や省庁での手続きなどでしばしば訪れ、
震災後の軋轢が生じる前は、いわき市に対して
敵対心や自己卑下の感情はなかったと聞きます。
このページを共有する
おすすめワード