facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 558
  •  
  • 2014/03/30(日) 21:15:08
14時から福島テレビ見たけど早い話が国と東電がぐるで
双葉郡の住民を騙して原発を作り事故が起きるのも最初から
計画に入ってたんだろ?どうみたって金で釣ったよね
東京電力って名前なんだから東京湾に作れば良かったんだよ

ここまで見た
  • 559
  •  
  • 2014/03/30(日) 22:15:40
自分も福島テレビを見た。
当時の原発建設計画は、今の中間貯蔵施設建設とだぶって見えた。
共通しているのは、「安全(と言って騙す)」「地域振興」「雇用」かな。

住民は望んだわけではないけれど、生活改善のためにはやむを得ない選択だと思う。
昭和30年代に建設が始まったわけだから、今の50代の人がまだ物心つかない時から
すでに原発は地元に居着いていたんだね。
それから、当時原発立地を推進した県知事はいわき市の人だよね。
いわき市は常磐炭田や小名浜港などがあったから、原発立地地域からはずれたと思うけど
そうじゃなかったら、小名浜あたりに原発が建っていたかもしれないね。

ここまで見た
  • 560
  •  
  • 2014/03/30(日) 22:46:03
広大な土地、何万ヘクタールを東電は相場の100倍で買った。(証言)
まさか40年で故郷がこんなことになるとは。ご先祖様に申し訳ない。
…かわいそうで見るに堪えなかった。木村知事も東北のチベットを助けるのと国策に乗じたんだねえ。哀れなり福島県

ここまで見た
  • 561
  •  
  • 2014/03/30(日) 22:51:08
でも取引しなかったら、自治体は存在できなかったでしょ?

ここまで見た
  • 562
  •  
  • 2014/03/30(日) 23:23:15
土地の値段が
100倍で売れれば誰だって売るよね
でも売った時点で決まったようなものだなw
売った人も殆どが近所に原発御殿を建てて
今回の事故で住めなくなったわけだけどねw

しかしあれだけ広大な土地を買収できる海側の土地は

双葉郡に限られるはな

チベットだしw

ここまで見た
  • 563
  •  
  • 2014/03/31(月) 08:44:48

双葉郡の人は先祖を恨むしかないな。
自分達だって、大なり小なり原発マネーの経済的波及効果の恩恵は受けてたはずだし。
いま、酷いのは漁師だな。何度も海区の補償を貰っておきながら、これからまた漁業を再建?して東電にたかろうと、、。

ここまで見た
  • 564
  •  
  • 2014/03/31(月) 10:13:59
先祖は恨まないよ
東電もしっかり賠償をしてくれてるから恨んでない
これまでの経済的な恩恵と賠償をごちゃ混ぜにして考えない方がいいよ

ここまで見た
  • 565
  •  
  • 2014/03/31(月) 10:30:27
んだ。金っこがいちばんだべカネうむたねはつきねえんだ。おめらもあたまつかったらいいべ。

ここまで見た
  • 566
  •  
  • 2014/03/31(月) 12:03:17
こりゃ、どうしようもないな。

たぶん、郡外県民なんだろうが。

ここまで見た
  • 567
  •  
  • 2014/03/31(月) 14:14:32
先祖は恨まないよ
憎いと思う相手を挙げろと言われれば、
原子力発電政策を進めた国と経済界と建設に関わったゼネコン、
そして東京電力と賠償に関わっている顧問弁護士、
現状を知らずに騒ぎ立てる当事者以外の大勢の人々。

ここまで見た
  • 568
  •  
  • 2014/03/31(月) 17:57:33
先祖に感謝はしてますか?

ここまで見た
  • 569
  •  
  • 2014/03/31(月) 18:09:08
またパンダか、もう、うんざり。

ここまで見た
  • 570
  • Ka Wahine O Hau
  • 2014/03/32(火) 10:48:24
機会があったら楢葉町史を読んでみると面白いよ、原発推進の裏舞台でのやり取りが割と詳しく書いてある。
科学的知見から検証して建設反対に動いた団体などの事も書いてあったり、用地買収の実情、怪しい公約についても書いてある。

ここまで見た
  • 571
  • Ka Wahine O Hau
  • 2014/03/32(火) 11:25:27
夜ノ森駅前の桜が咲いたね。
今週末には並木も咲き始めるなァ。

ここまで見た
  • 572
  • Ka Wahine O Hau
  • 2014/03/32(火) 12:53:32

夜ノ森、なんて町もあったなあ、、、。

ここまで見た
  • 573
  • 2014/03/32(火) 13:04:16
日にちが32日になってる

ここまで見た
  • 574
  • Ka Wahine O Hau
  • 2014/03/32(火) 14:25:35
本当だ(笑)

ここまで見た
  • 575
  • Ka Wahine O Hau
  • 2014/03/32(火) 15:16:51
帰還されましたか?

ここまで見た
  • 576
  • Ka Wahine O Hau
  • 2014/03/32(火) 16:15:12
帰還したいなー

ここまで見た
  • 577
  • Ka Wahine O Hau
  • 2014/03/32(火) 16:36:11
3月32日記念にカキコ

ここまで見た
>>567
でもさ、原発の交付金で大熊町や双葉町は潤っててさ
間接的には間違いなく町民は恩恵を受けてたって事実は認めないとな
他の市町村よりは、原発の交付金で良い生活をしてたんだから

直接金は貰ってなくても町に入った原発交付金のお金で
町の施設を利用できたり、行政サービスの質が良くなってたんだから
それを自覚しないで、一方的に被害者ブルのは違うと思うな

ここまで見た
  • 579
  • Ka Wahine O Hau
  • 2014/03/32(火) 17:30:15
そうなんだよね
福島県には交付金が出てるんだから福島県民は被害者ぶるのはよくない
それと関東の人は危険な原発を福島に追いやって電気を利用してた訳だから被害者ぶるのはよくない
それと日本国民も選挙によって自民党の原発推進を後押しして、原発政策で潤って間接的には良い生活してた訳だから被害者ぶるのはよくない
>>578の理論だと国民全員が加害者って事になるのかな
まぁ確かにそうかもね
俺もごめんなさいしておくよ

ここまで見た
  • 580
  • Ka Wahine O Hau
  • 2014/03/32(火) 18:49:30
>>579
出た!加害者は自分達だけじゃないってなw多少そうかもしれないだけで、チベット僻地に比べたら恩恵の度合いが天と地程のの差なんだがw

ここまで見た
  • 581
  • Ka Wahine O Hau
  • 2014/03/32(火) 19:03:53
そうそう、>>579>>351を復唱しなさい。

ここまで見た
名前欄なんなんかなこれ

ここまで見た
  • 583
  • まいね
まいね

ここまで見た
>>582
ゆきんこのハワイ語説が有力

ここまで見た
  • 585
  • Ka Wahine O Hau
  • 2014/03/32(火) 19:44:20
高卒で東電に入社出来たりする
恩恵は避難区域内の自治体に存在するのですか?

ここまで見た
  • 586
  • まいね
まいね

ここまで見た
>>583
http://www.mof.go.jp/comprehensive_reform/gaiyou/04.htm
増税の趣旨=大義名分は「社会保障の安定財源の確保と財政健全化」ね。
とりあえず震災復興の為とか原発被害賠償の為などと謳ってないよ。
そもそも借金して今の豊かな暮らしを保っているのが現状だよ

ここまで見た
>>586
文句があるなら制度を維持する政治に云うべきだよ。
この国は、この国民は原発あってこその豊富な電気利用社会を捨てきれないんだ。
ついでに安さを求め続けるから。
そこから変えない限り無理さ

ここまで見た
  • 589
  •  
  • 2014/04/02(水) 00:55:08
>>586
高線量の外部、内部被曝を強要とは穏やかじゃないですね。
生まれた時から乞食?皆、懸命に働いてたぞ。
実際あなたが受けた迷惑行為を示してくれなければ何の解決にもならない。
叩くだけが目的なら、話のほかですが。

ここまで見た
  • 590
  • Ka Wahine O Hau
  • 2014/04/02(水) 04:56:11
>>586
いわきスレでは避難者の話題はスルーされつつあるので、
欲求不満のいわき市民はわざわざ双葉スレにきてわめいていく。
ここではまだ、相手をする人がいるからね。

ここまで見た
  • 591
  •  
  • 2014/04/02(水) 10:12:00
>>586
妬み乙です!

ここまで見た
  • 592
  •  
  • 2014/04/02(水) 10:19:29
避難区域の方が家や土地を東電に売却した場合は、税金はかからないのですか?

ここまで見た
  • 593
  •  
  • 2014/04/02(水) 13:07:37
>>592
東電に売る、という意味がよく理解できないが(そんな話も聞かないし)
一般的に家や土地を売れば課税されるが、条件で控除される場合がある。
(控除と東電は関係ない)
質問するのもいいが、まずは検索してみよ、パンダくん。

避難区域の人と東電との間の不動産売買について知りたいのなら、
東京電力に聞いてみればいい。避難者にはわからないから。

ここまで見た
  • 594
  •  
  • 2014/04/02(水) 15:11:57
なんで、賠償で買い上げじゃないの?

避難民に聞いた方がはやいじゃん

ここまで見た
  • 595
  •  
  • 2014/04/02(水) 15:18:03
所得税免税なんだから、自宅が売れた場合は、ほぼ経費引かずに売れたと言う事でしょ?

ここまで見た
  • 596
  •  
  • 2014/04/02(水) 15:32:33
話は変わりますが、避難者にお聞きしたい。

本日版の民友かな?に記載されておりました。
川内?かどこかのあぶくま信用金庫?に就職された方のコメントで、

震災でいわきに避難しましたが、古里が恋しくてこちらに就職して戻れて嬉しい。
友人知人は、便利ないわきを離れたくない。なぜ帰るのか?

端的はこんな文言でした。

実際、便利ないわきを離れたくないと感じていらっしゃるのですか?

また、そう思うならなぜいわき市に転入しないのですか?

ここまで見た
  • 597
  •  
  • 2014/04/02(水) 16:43:03
>>595
就労不能損害賠償(給与相当分)は一時所得になるからといって
所得税がかかった。
不動産は所得税免税なのかな?

ここまで見た
  • 598
  •  
  • 2014/04/02(水) 17:01:39
これ、所得税免税になったら話がおかしくなる。

だって、非課税で生前贈与って話になるぞ

ここまで見た
  • 599
  •  
  • 2014/04/02(水) 17:34:07
まず避難区域の家を売った前例を聞いた事ないですね。

ここまで見た
  • 600
  •  
  • 2014/04/02(水) 18:12:41
私の勘違いかな?

では、賠償金と売却は別なの?
では、楢葉なんかあれだけお金貰って
土地や建物はまだ自分の物なの?

ここまで見た
  • 601
  •  
  • 2014/04/02(水) 18:26:46
賠償金もらっても登記簿の名義変更はない

楢葉がもらってるお金は他の町より少ない

ここまで見た
  • 602
  •  
  • 2014/04/02(水) 18:39:24
ああだから、いわきとかに家買って
差額払えっていうのか

ここまで見た
  • 603
  •  
  • 2014/04/02(水) 18:49:10
そう競い合って家建ててる

ここまで見た
  • 604
  •  
  • 2014/04/02(水) 18:56:09
すいません

避難者の方
いわきは便利なんですか?

質問にお答え下さい

ここまで見た
  • 605
  •  
  • 2014/04/02(水) 19:35:32
私は県外に移住した(住民票も移動)避難者ですが、率直に言って「いわき市」に住むと言うことは福島県人でいたいと言うことです。
それに双葉郡に近いと言うことでしょう。気候も温暖だしね。県内のテレビも見れるし、ほとんど生まれた土地を離れて生活をしたことが無い人は、見知らぬ土地で生活するのは不安なんでしょうね。
何故、住民票を移さないか?と言うのは、、元の自治体に住民票があれば、住民税、固定資産税、健康保険税、医療費免除措置等々、ほとんど非課税の恩恵があるからです。

所得補償には課税されますが、精神的賠償や土地建物他の賠償金は非課税です。ですから、登記簿上はそのままです。

避難自治体も国も今すぐに移住されると困るでしょう。人口減は復興計画にとってマイナス要因ですから。

私も何故、インフラが追いつけないほど人口が急増している「いわき市」に押し寄せるのか理解できないです。
とっても好きな、イイ町なんですがね。

ここまで見た
  • 606
  •  
  • 2014/04/02(水) 19:51:52
≫605
丁寧にありがとうございます

605さんみたいに、転居先に住民票を移された方は大変立派だと思います。
ちなみに、どちらに移住されたのですか?

確かに、いわきに住むのは理解できますが、福島にとって税収面でマイナスならデメリットでしかないでしょうか?

私的には、ナマポの方とかわらないですよね?

ここまで見た
  • 607
  •  
  • 2014/04/02(水) 20:23:02
413 名前: ゆきんこ 投稿日: 2014/03/21(金) 07:08:30 ID:dNCDB3ZA [ FLH1Aba201.fks.mesh.ad.jp ]
いいですね。原発前に二千万位で事故後に1億ですか?
さらに稼働中は 福島の片田舎にあり得ない給料水準と
東電からの厚い補助 コジキと同じでやめられないですね

421 名前: ゆきんこ 投稿日: 2014/03/21(金) 18:57:47 ID:dNCDB3ZA [ FLH1Aba201.fks.mesh.ad.jp ]
スーパーなどでレジ待ちしてるとわりこまれるのですが、その方に
割り込みしないでください。
そんなマナーしてると、避難民と誤解しますよ!
と、注意しようとおもいますが以下がですか?

>>604 あなたに真面目に答える意味があるのか?

ここまで見た
  • 608
  •  
  • 2014/04/02(水) 20:30:56
このながれで頭ええのんは「おらのムラの原発も爆発させてタカリまくるかぁ」
って考える正直もんが他の地域でも発生するんちゃぅ?

砂時計アラームタイマー
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード