仙台市太白区(富沢・中田・長町)総合スレ18 [machi](★0)
-
- 827
- 2014/01/19(日) 20:38:28
-
>>821
うわあ。
高校卒業後はあまり行かなかったからそんなことになっていたなんて
知らなかったわ。
長町ラーメンは愛宕橋近くに移転後、車に特攻されたよね…。
-
- 828
- 2014/01/19(日) 21:45:09
-
長町ラーメンは愛宕橋に移転してから
行列の出来る有名店になったね
菊葬会館向かいに二号店出すほどの繁盛
小さな店から初めて、立派だな
ラジオ3で番組持ってるし
-
- 829
- 2014/01/19(日) 22:00:29
-
レコード屋のことも思い出してあげてください
-
- 830
- 2014/01/19(日) 22:09:28
-
音好堂と、息子さんがやっていた(うろ覚えだけど、ノースレコードみたいな名前)にはお世話になりました
旧珍来の向かい辺りにあった古本屋は空気が重かったなー
-
- 831
- 2014/01/19(日) 22:24:38
-
Wizのおやじはつっけんどんでいつも万引きに目を光らせていた。
モルオススポーツってあそこだっけ?
珍来と古本屋っておぼえてるような、ないような。
-
- 832
- 2014/01/19(日) 23:10:25
-
愛宕橋の長町ラーメン。。。意図的に並ばせてるのありあり。席について注文してから15分くらい出てこない。厨房で暇そうにしてるの普通に分かる。アホっぽいやりくち。
-
- 833
- 2014/01/19(日) 23:13:03
-
>>832
何してるの?
-
- 834
- 2014/01/20(月) 00:01:01
-
>>832
そんなキミには街中の天一の近くにあるつけ麺屋(名前忘れた)をオススメしよう。
何しろ15秒で出てくる。
食券置いて水くんで振り返ったらもう出てるんだからw
-
- 835
- 2014/01/20(月) 22:44:05
-
梵天食堂ってうまい?
-
- 836
- 2014/01/21(火) 02:32:36
-
そうかミスドなくなるか
ちなみに、あのビルの一角に書店があったの誰か覚えている人いる?
周りの人に話しても、知らないっていうし
記憶違いか?確か本購入した記憶があるんだが・・
-
- 837
- 2014/01/21(火) 03:04:03
-
今たいはっくるがある辺りにならだいぶ昔に本屋あったはずだけど
あのビルにはあったかな・・・?
-
- 838
- 2014/01/21(火) 08:27:51
-
森民ビルにアイエ書店があったね。
旧4号線側と店の奥と2箇所の入り口があった。
いつ無くなったのかははっきり憶えてないけど2000年頃はまだあったような気がする。
-
- 839
- 2014/01/21(火) 08:32:55
-
うーん、覚えてないなあ。
-
- 840
- 2014/01/21(火) 08:45:27
-
じゃない、訂正。あったあった。
>>838の二個所入り口があった話で思い出した。
本屋さんに行くと、いつも4号線側からお店に入って、
出る時は内側のドアから出たんだった。
あそこがモスになったんだっけ?
なんか、記憶がそこと繋がるんだけど…。
-
- 841
- 2014/01/22(水) 03:37:21
-
たいはっくるある所の向かいにケンタッキーあったのが懐かしいですな
-
- 842
- 2014/01/22(水) 15:45:57
-
元一書てn…
いや何でもない
-
- 843
- 2014/01/22(水) 18:20:24
-
よく覚えてるね!
-
- 844
- 2014/01/22(水) 18:50:27
-
現長町駅前あたりにサニーランドや、薔薇族がレジの真ん前に売ってるような本屋があったな〜(遠目
-
- 845
- 2014/01/22(水) 20:54:25
-
青春の元一
-
- 846
- 2014/01/22(水) 22:36:23
-
協裕堂。
-
- 847
- 2014/01/23(木) 01:05:29
-
長町駅前に、小さい交番もあったよね。
-
- 848
- 2014/01/23(木) 01:08:05
-
西口がロータリーになっててな。
-
- 849
- 2014/01/23(木) 02:23:10
-
トーコー
長町バスターミナル(宮城交通)
レンタルビデオUSA
ササキチェーン
旧長町駅の立ち喰いそば屋にはよくお世話になった
-
- 850
- 2014/01/23(木) 12:09:45
-
ミヤコーショップのたい焼とたこ焼をもう一度食べたい。
-
- 851
- 2014/01/23(木) 22:34:20
-
そいや
俺、仙台の某大学に受験に福島から北上したとき、旧長町駅のホームから、目の前に新しい長町駅作ってたな。
その後、仙台引っ越してきたときは電車しばらく使わなかったから分からなかったけど、いつの間にか前の長町駅の場所変わってて新しくなっててびびったなぁ。
-
- 852
- 2014/01/24(金) 01:02:12
-
長町ターミナルの中にインベーダーの筐体があったよな?
-
- 853
- 2014/01/24(金) 22:12:53
-
音好堂,懐かしいな〜
中高生のころ,おこずかい貯めては自転車でよくLP買いに行った。
あと,小さいころは母とマルシンとかに夕飯の買い物に来てたな。
-
- 854
- 2014/01/25(土) 01:43:05
-
森民ビルはけっこういったな
ミスドだけ残ってたのにな
>>849
庄子デンキ本店もあったね
-
- 855
- 2014/01/25(土) 01:45:20
-
庄子電気の紙袋デザインが何処かに残ってないかね?(´・ω・`)
-
- 856
- 2014/01/25(土) 10:55:12
-
庄子デンキのマークなら長町一丁目の商店街の西側住所で言うと二丁目あたりにある庄子デンキ本社?の建物に今も燦然と輝いているはず。
-
- 857
- 2014/01/25(土) 13:12:25
-
>>856
南高校前の道路の向かい側でしょ?
あのビルとっくに無くなって跡地にマンションたってるよ
-
- 858
- 2014/01/25(土) 16:01:38
-
近所のスーパーで老夫婦がかご4ついっぱいに買い物してた。
会計は2万円超えてた。
スーパーで万札つかったことない自分(´・ω:;.:...
-
- 859
- 2014/01/26(日) 00:06:24
-
エコでお金も貯まるね
-
- 860
- 2014/01/26(日) 01:17:03
-
老人の方が金持ってるよねー
-
- 861
- 2014/01/26(日) 07:30:13
-
あすと長町あたりは暮らしやすいところでしょうか
人から、子供育てるなら八本松小側に住みなと言われたんですが、なぜ?東長町小は荒れてるとか?
結局、郡山中で一緒になるんだよねぇ?ちなみに郡山中は、生徒数が多いから大変そうな話はよく聞きます
-
- 862
- 2014/01/26(日) 08:23:27
-
中学になったら五橋に転居とか
-
- 863
- 2014/01/26(日) 08:53:18
-
昔はあまり公園がなかったからな
-
- 864
- 2014/01/26(日) 09:04:23
-
>>862
昔は凄かったけどね、今も健在なのかな?
金持ち&非優等生の頭のいいやつがいっぱいいるからなかなか大変だったけどな。
-
- 865
- 2014/01/26(日) 10:59:06
-
今は二高より一高の方が優秀なんだ
再び逆転したわけだな
-
- 866
- 2014/01/26(日) 12:55:32
-
あすと長町も八本松小エリアはスーパーとか遠くて小さい子がいるうちは大変そうだな
5年位前に聞いた話だと八本松小は児童数が少なくて1学年2〜3クラスが普通で
存続の危機とか聞いたが最近はあすと開発のおかげで児童数も増えてるんだろうか
エリアは変わるけど学力レベルよりイジメや荒れが少ない平和な子育てを優先するなら
長町小→長町中が無難だとは思うけども
-
- 867
- 2014/01/26(日) 14:11:09
-
うーん、なるほど
あすとにマンション増えてくるみたいだから児童数は増えるかも
まぁ、今住んでる学区の小学校は一クラスだから、そこは気にしないけど
スーパーも増えるみたいだし、駅は近いし、あすとは魅力的だけどなー
でも、八本松小側と東長町小側では東長町小はやめとけと言う人がチラホラ…
なんでだろ。昔からの家が多いから?
長町中は平和なのか。そっち側も検討してみるか。
-
- 868
- 2014/01/26(日) 18:26:42
-
東長町小と郡山中は20年近く前は確かに少しやんちゃな子が多かったかも
市営住宅だか公団だかの大きい団地の子が大半だったからかもね
そういう昔のイメージで語る現地民も多いから最近の話か確かめて判断した方がいいよ
-
- 869
- 2014/01/26(日) 23:03:47
-
相変わらず変わらない、郡山と西多賀、袋原あたりの中学は俗に言う底辺校らしいです。
太白区は全体的にレベルが低くてまともなのは長町中くらいじゃないですかね?
子供の事を考えてこのあたりをスルーして名取を選んだ人もいましたし。
うちの会社でも話題になることが多くて家族で転勤っていう連中は長町周辺は選択しない。
単身者には通勤も楽で人気があるけど。
うちは支店の7割くらいが転勤者なんでそのあたりの事前調査とかしている人多いな。
-
- 870
- 2014/01/26(日) 23:30:55
-
女の書込みってなんでこう気持ち悪いんだろう
-
- 871
- 2014/01/27(月) 03:11:30
-
長町中学校のレベルが高いと今初めて聞いた
-
- 872
- 2014/01/27(月) 03:40:16
-
>>870
わかる。
ちなみに、数年前に袋原出身の元バイト仲間は
袋原辺りは、ヤンキ仲間多いよーとか言ってたな。そいつも、そのバイト前は分町ホストやってたけど。
別に特定地域を貶めるつもりはないけど。
袋原あたりは普通に買い物楽だし、南仙台駅まで真っ直ぐ平坦だしね。
-
- 873
- 2014/01/27(月) 06:55:37
-
>>871
レベルが高いんじゃなくて「まとも」なだけ。
-
- 874
- 2014/01/27(月) 09:38:20
-
中学校のレベルなんて関係ない
要は本人のやる気次第
家庭教育の影響も大きい
低学歴の親の子供は総じて学力が低い傾向にあるのは実証済み
-
- 875
- まいね
-
まいね
-
- 876
- 2014/01/27(月) 20:48:36
-
キッズクリニックオオイズミ 先生亡くなって閉院か・・・
水曜やってて助かってたのに・・・
ご冥福をお祈りします。
このページを共有する
おすすめワード