facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 452
  •  
  • 2013/11/26(火) 00:49:41
地震か。なんか嫌な地震だな

ここまで見た
  • 453
  •  
  • 2013/11/26(火) 00:54:53
夜中に地震来るの嫌だな

ここまで見た
  • 454
  •  
  • 2013/11/26(火) 02:59:11
また震源が嫌な場所なんだもんな。
さすがに大地震は来ないとは思うが、震度5弱とかもたまに来るからな。

ここまで見た
  • 455
  •  
  • 2013/11/26(火) 10:43:20
長町が一番危ない場所って聞いたことあったが。宮城沖地震来たらやばそうだよな

ここまで見た
  • 456
  •  
  • 2013/11/26(火) 10:50:47
なにトンチンカンなこと言ってんだこの子は
長町が危険って話は宮城県沖がどうのとかじゃなく活断層の上にあるから怖いね、って話だろ

ここまで見た
  • 457
  •  
  • 2013/11/26(火) 13:24:14
利府長町活断層もあるけど、震災後直しても地盤沈下?しばらく経つと歪みが生じてる場所もある
地盤が弱いのか地下鉄の影響なのかは知らないけど

ここまで見た
  • 458
  •  
  • 2013/11/26(火) 14:37:31
長町一丁目から長町駅の通り、やっと舗装進んだ感じだな。

ここまで見た
  • 459
  •  
  • 2013/11/26(火) 14:38:43
さっき一瞬停電になったんだけどなんだったんだ

ここまで見た
  • 460
  •  
  • 2013/11/26(火) 16:07:54
道路の沈下が酷かったのは地下鉄施設の上が大半だった様な

ここまで見た
  • 461
  •  
  • 2013/11/27(水) 00:00:51
長町あたりの地下鉄は工事の際に、トンネルではなく、掘り返し後に埋め戻してるからより陥没や隆起がひどかったみたいだね。

ここまで見た
  • 462
  •  
  • 2013/11/27(水) 00:43:40
>>461
でも当時は、地下鉄と全然関係無いとこでボコッと小さい穴空いたりした事もあったから
(いつの間にか直ってたりするけど)、地下鉄ばかりとも言えないんだよね。
こないだも実家のある南大野田で水道管の破裂騒ぎがあって、震災と余震で弱ってた影響も
あるみたいだし。

ここまで見た
  • 463
  •  
  • 2013/11/27(水) 01:02:43
震災前から長町の旧4号沿いの車道や歩道は沈没や傾きが出てたよね

ここまで見た
  • 464
  •  
  • 2013/11/27(水) 01:19:26
>>463
それは無いわー。
単にアスファルトが傷んでただけだと思う。

ここまで見た
  • 465
  •  
  • 2013/11/27(水) 01:23:56
引っ越してきた
昔 住んでた時と住所 変わってた大野田

ここまで見た
  • 466
  •  
  • 2013/11/27(水) 07:55:56
国土交通省の地盤データベース見ると地質境界線が思ったより多いっぽい
境界線付近は地震等により地割れや陥没が発生しやすい
住宅メーカーの地盤調査はスウェーデン式サウンディング試験で深さ10m
までだが、上記データベースはボーリング調査の為比較的正確で場所に
よってはボーリング調査の詳細データも調べられる
ただしボーリング調査には費用がかかるので通常マンション等の建築前
しか行わないし数メートル離れるとまた違ってきたりもするんでなんとも
言えないけど

ここまで見た
  • 467
  •  
  • 2013/11/27(水) 08:45:56
>>462
モールそばの長町南小わきの広場なんて
なんであそこ陥没したんだろうな、って場所だった…。

ここまで見た
  • 468
  •  
  • 2013/11/27(水) 11:52:49
>>467
昔、亜炭でも掘ったのかもね。
つか、モールそばって事は旧特殊鋼の裏だから、戦中戦後のドサクサで何かあったのかも。

ここまで見た
  • 469
  •  
  • 2013/11/27(水) 12:23:28
防空壕…なわけはないか。

ここまで見た
  • 470
  •  
  • 2013/11/27(水) 15:08:16
286号線半田屋、ホタテシチュー120円始めました

ここまで見た
  • 471
  •  
  • 2013/11/27(水) 22:07:09
地下の空隙は結構あちこちにあるよ。
強震度で長く揺すられたから、目立つようになったけど、
都市郊外の造成、埋立地は、どの街でもそんな感じだよ。

ここまで見た
  • 472
  •  
  • 2013/11/27(水) 22:16:44
>>467
あの広場には大きな雨水トンネルがあるからじゃないかな?

ここまで見た
  • 473
  •  
  • 2013/11/28(木) 00:11:46
陥没したんですか?
ちょっと今では想像できないですね。

自分的には広場の神社が気になるw

ここまで見た
  • 474
  •  
  • 2013/11/28(木) 08:15:38
>>473
3.12に通りかかったときには、
道路が90°曲がってるそばのあたりが陥没して、
パイロン立ててあって警備の人が立ってました…。

神社のあたりではないです。

ここまで見た
  • 475
  •  
  • 2013/11/28(木) 15:14:32
おおのだ 大野田と王ノ壇とあるのね
王ノ壇ってなんかカッコヨス
マクドナルドあたりか

ここまで見た
  • 476
  •  
  • 2013/11/28(木) 16:36:48
昔コニーがあった辺りも王ノ壇だったと思う。

ここまで見た
  • 477
  •  
  • 2013/11/28(木) 16:38:15
おはよう10時からおやすみ10時まで

ここまで見た
  • 478
  •  
  • 2013/11/28(木) 16:40:31
みなせん駅前のやまやも元コニー。

ここまで見た
  • 479
  •  
  • 2013/11/28(木) 16:43:01
みなせん、っていえば、
代ゼミ仙台寮、いつなくなったんだろう?

気づいたときにはなかった…。

ここまで見た
  • 480
  •  
  • 2013/11/29(金) 02:12:34
中田はいいところだ。東側も西側もそこそこ生活環境が整っていて、不便さをほとんど感じない。
名取から引っ越してきたが、名取は生活環境が偏ってて
大手町、手倉田、田高あたりと杜せきのした&美田園以外は不便。
太白区も山側は不便なのかも知れないけど、中田や袋原に関しては利便性が高い。
ないのはバッティングセンターと安い自転車屋くらいか。

ここまで見た
  • 481
  •  
  • 2013/11/29(金) 08:52:17
>>480
中田で安い自転車屋なら、バイパス影あたりに
ダイシャリン中古車センターあるよ。

ここまで見た
  • 482
  •  
  • 2013/11/29(金) 09:17:21
>>480
そうそう、暮らすのにはいいところだべ?
被災した名取の親戚もこちらに避難してきているよ。

バッティングセンターはそういえばこの辺りにはないね。
前田のところにあるのはゴルフの打ちっ放しだし。

ここまで見た
  • 483
  •  
  • 2013/11/29(金) 11:24:00
3.11の時は袋原に住んでたが水道が止まらなかったのは素晴らしい。
ウジエで食料も買えたし。何気に駅まで距離有るのがネックだったが、とりあえず、足りないものは無い感じだったかな。

あ、ホームセンターがさみしい。名取のコメリなくなってからは

ここまで見た
  • 484
  •  
  • 2013/11/29(金) 14:17:18
ダイシン「・・・」

ここまで見た
  • 485
  •  
  • 2013/11/29(金) 14:47:41
>>483
俺にとっては、南仙台駅は行こうと思えば自転車ででも行ける距離かな。
それより太白区役所がモールの近くにあるのが痛い。
電車で長町駅まで行けば歩いてすぐだが、近くはない。
名取だとわりと中心部から近い場所にあった。

ここまで見た
  • 486
  •  
  • 2013/11/29(金) 15:12:42
袋原からだとダイシン遠いし、品揃えが(^^;;

ここまで見た
  • 487
  •  
  • 2013/11/29(金) 18:36:28
南仙台は暮らしやすい?

ここまで見た
  • 488
  •  
  • 2013/11/29(金) 18:53:36
>>486
ダイシンはホーマックやビバホームに比べると品揃えが悪いし値段が高いね。
でも、ないよりマシだし、きらら寿司の向かいだからそれほど遠くないと思う。
車だと行きにくい場所にあるけど。

ここまで見た
  • 489
  •  
  • 2013/11/29(金) 18:55:24
生鮮食品の買い物できるところが少ないイメージ

ここまで見た
  • 490
  •  
  • 2013/11/29(金) 18:56:16
デイリーポートはすばらしい

ここまで見た
  • 491
  •  
  • 2013/11/29(金) 21:14:08
ファミコントレードが楽しい

ここまで見た
  • 492
  •  
  • 2013/11/29(金) 22:48:55
>>491
懐かしい
まだ南仙台駅の近くにあるの?

ここまで見た
  • 493
  •  
  • 2013/11/29(金) 23:35:04
潰れて美容室になってるよ〜

ここまで見た
  • 494
  •  
  • 2013/11/29(金) 23:38:51
日光タクシー付近の道路
先日通ったら、今にもつながりそうでしたよ

バイパスから西方向だけでしたけど、

少しは便利になるかな?

ここまで見た
  • 495
  •  
  • 2013/11/30(土) 02:54:19
ファミコントレードって聞いたことあるな。
昔、長町でファミコンのソフトをレンタルしてる店があったけど、それのことかな?

ここまで見た
  • 496
  •  
  • 2013/11/30(土) 05:02:34
ソニックプラザの事だろ

ここまで見た
  • 497
  •  
  • 2013/11/30(土) 11:55:45
南仙駅前のファミコントレードはかなり前に西中田小あたりに移動してたと思ったけど
あれも閉店したのかな?

ここまで見た
  • 498
  •  
  • 2013/11/30(土) 13:05:06
無くなっただけかと思ったら移転した事があったのか・・
置いてあるゲームを10円で3分遊べるサービスが良かったな
今思うと権利周りとか大丈夫なのかなー

ここまで見た
  • 499
  •  
  • 2013/11/30(土) 14:33:47
太白大橋からみると仙台市体育館方面でけむりがモクモク。
火事デスか?

ここまで見た
  • 500
  •  
  • 2013/11/30(土) 14:55:03
>>499
杜の都防災Web http://sendaicity.bosai.info/sendaicity/fireinfo/index.html
杜の都防災メール http://sendaicity.bosai.info/sendaicity/bosaimail/index.html
火事情報はまず上記を見ると良いですよ

ここまで見た
  • 501
  •  
  • 2013/11/30(土) 15:24:49
>>496
あーわかった。今は不動産屋になってるソニックプラザな。
で、その向かいにあったのがファミコントレード。
家庭用ゲーム機を金払って100円で5分くらいできた。
ファミコン、PCエンジン、メガドライブなどいろいろあったな。
ソニプラのほうはレンタルビデオ店でもあったな。
思えば南仙台駅そば(七十七銀行向かい)には昔、小さな本屋があったよな。

ここまで見た
  • 502
  •  
  • 2013/11/30(土) 16:14:47
>>501
麦書店だっけ

ここまで見た
  • 503
  •  
  • 2013/11/30(土) 18:03:19
書房麦
髭のおっさんやった

砂時計アラームタイマー
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード