facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 406
  •  
  • 2013/11/21(木) 22:33:52
楽天Vパレード お金がない!協賛金あと6000万円 迫る24日 ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131119-00000030-spnannex-soci

>商工会議所の担当者は「東北のために盛大なパレードにしたいので、ぜひご協力を」と訴えている。

東北の為なの?
だったら仙台でパレードなんてしないで各県の県庁所在地か球場でイベントでもやったほうがいいんじゃない?
Kスタの楽天ファン感謝祭、今年はチケット早い時期に完売したし

そもそも警備業者やパレード車両、音響とか業者が通常の倍くらいの見積りで値段ふっかけているそうだし
赤字でも業者は相当儲かる仕組みになってるみたい

ここまで見た
  • 407
  •  
  • 2013/11/21(木) 22:47:36
ていうか、パレード見に行くの?みんなw
通りがかって偶然見る人は多いだろうけどさ。

ここまで見た
  • 408
  •  
  • 2013/11/21(木) 22:47:47
野球はよく知らんけど何処の優勝チームも本拠地の市街でパレードやってるんでしょ?
だったら金があろうが無かろうが意地でもやるしかないんじゃない?
悪しき慣習として批判し辞める意思がチーム首脳陣にあれば別だろうけど
パレード自体が悪い物だという風潮も世間には無さそうだしさ

ここまで見た
  • 409
  •  
  • 2013/11/21(木) 23:08:38

>気になるのが多額の費用の内訳だ。
>最も多いのが警備費で7550万円。
>全体の半分近くを占めている。
>パレードを円滑に行うためには、沿道につめかけた人が車道に
>飛び出さないようにコントロールして安全を確保する必要があり、
>実行委員会では「削れない費用」だと話している。
>具体的には、警備員だけで1000人以上を動員し、それ以外にも
>案内・誘導係が多数必要になる見通し。
>警備以外にも、車両や音響関係で3900万円かかる。
ソース
>;ttp://www.j-cast.コム/2013/11/20189531.html?p=all

警備費7550万円ということだけど
カラーコーンもしくはバリケードレンタルの他
警備員・案内・誘導係で仮に倍の2000人動員したとしても
交通規制2時間半(うちパレード30分間)
打ち合わせや研修費用含めても金額が合わないような?
実際は警備員の見入りは半日扱いの5千円程度だし

ここまで見た
  • 410
  •  
  • 2013/11/21(木) 23:12:32
>>408
巨人軍は球団側が2億円負担してパレードやってる
他の球団は寄付や協賛金集めて開催しているけど
これほど資金不足で開催するのは異例

ここまで見た
  • 411
  •  
  • 2013/11/21(木) 23:16:44
>>409
取材した奴がよくわかってないとか、何か別な原因じゃね?
最近は誤報がやたらと多いから、報道を間に受けてオカシイだなんだ言ったってしゃーない。

ここまで見た
  • 412
  •  
  • 2013/11/21(木) 23:17:35
イベンターさんが、がっぽり取っちゃう?
風呂上がりだからかパレード飲みたくなった。

ここまで見た
  • 413
  •  
  • 2013/11/21(木) 23:38:06
楽天優勝パレード、資金難で「困った」 目標額に5300万円も足りない理由
2013/11/20 18:57 J-CASTニュースttp://www.j-cast.コム/2013/11/20189531.html?p=all

楽天パレード 予期せぬ赤字のピンチ
2013/11/19 09:27 日刊スポーツttp://www.nikkansports.コム/general/news/p-gn-tp0-20131119-1220155.html

楽天Vパレード お金がない!協賛金あと6000万円 迫る24日
2013/11/19 07:01 スポニチアネックスttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131119-00000030-spnannex-soci

楽天優勝パレード、個人協賛金が約3000万円不足
2013/11/19 05:00 日本経済新聞ttp://www.nikkei.コム/article/DGXNASFB1804Q_Y3A111C1L01000/

個人協賛金6千万円足らず、楽天の優勝パレード
2013/11/18 19:14 産経ニュースttp://sankei.jp.msn.コム/life/news/131118/trd13111819160013-n1.htm

ここまで見た
  • 414
  •  
  • 2013/11/21(木) 23:52:02
>>412
各社見積り取ったわけではなく業者選定方法がイマイチ不透明との話も

お金が集まらず赤字でも予定の規模で強行するのを考慮すると主催者側にも
業者から何らかの便宜やバックがあるのかも>なんちゃって

後日詳細な収支報告がなければ怪しいかも
協賛金集めてるんだから収支報告あるんだよね?

ここまで見た
  • 415
  •  
  • 2013/11/22(金) 00:31:15
「予期せぬ赤字のピンチ」って

主催者が負担してパレードやるから
みんなも手伝ってねってことでの協賛金じゃないの?

ここまで見た
  • 416
  •  
  • 2013/11/22(金) 00:40:41
普通は応援感謝の意味でないの?
そこを商売にしてるから、信用問題になる

ここまで見た
  • 417
  •  
  • 2013/11/22(金) 00:43:25
>>416
パレードでなんか商売するっけ?
ピンバッチの事を言ってるのかもしかして?

ここまで見た
  • 418
  •  
  • 2013/11/22(金) 01:18:59
>>417
県外のニュースなんだけど、
三越の付近がパレードの終着点だとかで、見に来るお客さんを目当てに
福袋みたいなのを用意していると言っていたよ。

ここまで見た
  • 419
  •  
  • 2013/11/22(金) 01:24:50
>>418
いやそーでなくて、>>416は楽天がパレード利用して商売しようとしてるみたいな事書いてるから。
その福袋って楽天関係無いっしょ?

ここまで見た
  • 420
  •  
  • 2013/11/22(金) 02:04:31
でもまぁ正直パレード自体はこのスレの地域住人にはあまり関係ないよねw
上の方で誰か言ってたけどモール周辺がいつにも増して混むかもくらい?

ここまで見た
  • 421
  •  
  • 2013/11/22(金) 08:02:08
>>409
おかしなはなしだよね。
派遣とかバイトでパレード警備募集かかってるけど
時給単価は他の警備の仕事とかわらないかむしろ安かったりするんだよね。

一般の浄財でロンダリングしてるやついるよね絶対。

だから、赤字になっても実は困らないんじゃないのかな。
儲け損なうだけで事実上は収支とんとんくらい?

ここまで見た
  • 422
  •  
  • 2013/11/22(金) 08:14:55
トリノオリンピック金メダルの荒川静香がパレードしたよね
今回はあのときの倍ぐらいの距離だね

ここまで見た
  • 423
  •  
  • 2013/11/22(金) 12:55:56
楽天スレにでてるけど、商工会議所が事務手数料として550万円取ってるとさ
なんか金額多めに見積もって、協賛金足りないとマスコミ通じてアピールして
より多くの金集めてるようにも感じるなぁ

ここまで見た
  • 424
  •  
  • 2013/11/22(金) 13:39:36
結果的に三木谷のネガティブきゃんになってしまってるオチ

ここまで見た
  • 425
  •  
  • 2013/11/22(金) 14:58:37
元から三木谷が嫌いという人はいそう。
自分も嫌いだし。

ここまで見た
  • 426
  •  
  • 2013/11/22(金) 15:27:53
>>421
緊急で募集かかってるって事は、原発のアレじゃないけど二次・三次で中抜きとか結構起きてると思う。
末端ではともかく、実行委員会としては一人当たりのコストが結構な額になってるはずだよ。

とはいえ、そうでもしないと緊急で多数の雑踏警備員(道路工事なんかの交通警備とまた別)を含む
1000人もの警備員が集まらないんだろう。

警備員って配置によっては有資格者じゃないとできない専門職も含まれるから、それの数を揃えるので
金かかってると思う。。

大多数は資格とかいらんから、ボランティアで補えるならそうした方が良さそうにも見えるが、責任問題
とか考えるとそうもいかないんだろうね。

で、それがなんでアンチ三木谷になるのかわからん。
要するに愉快犯だと思うけど。

ここまで書いて気づいたけど、仙台市民だからって全員楽天ファンじゃないから、仕方ないかw

ここまで見た
  • 427
  •  
  • 2013/11/22(金) 18:45:36
この機械に白タクでもやるかな。儲かりそうだな

ここまで見た
  • 428
  •  
  • 2013/11/22(金) 20:07:48
>>426
警備員とはいっても、某派遣会社で求人大募集、先週のうちに定員に達して受付終了してる
業務内容は仕切りポールと赤カラーコーン?の運搬&設置と警備と撤収
パレード中は並んでいるカラーコーン?間に一人づつ配置
ちなみに交通規制中の警備ならば車両などの誘導業務は一切ないので資格や研修は不要

ここまで見た
  • 429
  •  
  • 2013/11/22(金) 20:15:30
ちなみに警備員は最終的に2000人動員ということですね
県外の警備会社からも貸切バスでわざわざパレード警備にやってくるそうでw
金かけようとすれば、どこまでもかけられる見本みたいなものですな
そして規模がでかいから1割抜いたとしても結構な額になりますね

ここまで見た
  • 430
  •  
  • 2013/11/22(金) 20:26:51
>ここまで書いて気づいたけど、仙台市民だからって全員楽天ファンじゃないから、仕方ないかw

知り合いの楽天ファンは明日Kスタで行われる楽天ファン感謝祭は行くけど、パレードは行かないそうで
人混みの中で見ようとは思わないし、寄付したところで実行委員会がお金を握ってて楽天の球団や選手の見入りになる訳じゃないからと言ってた
普段球場に足を運んでいる人はそんな感じみたいだね

ここまで見た
  • 431
  •  
  • 2013/11/22(金) 20:39:21
ま、楽天から見たら単なる地域貢献だからな。
得することといったら、将来のファンが増えるかもしれないという
先行投資的な意味合い。

ここまで見た
  • 432
  •  
  • 2013/11/22(金) 21:40:55
ダンベルを売ろうと思うのだが、仙台で買い取ってくれる店知っている方いますか?
あと、空気清浄機もうりたいです。
高く買い取ってくれるところを知っている方教えてください

ここまで見た
  • 433
  •  
  • 2013/11/22(金) 22:40:10
>>432
ヤフオク

ここまで見た
  • 434
  •  
  • 2013/11/22(金) 22:57:56
ヤフオク以外でおねがいします

ここまで見た
  • 435
  •  
  • 2013/11/22(金) 23:00:03
自分が邪魔な物は相手だってじゃまだ
高く売りたいならヤフオクしかない
とにかく処分したいならハードオフか生活創庫に持って行きたまえ

ここまで見た
  • 436
  •  
  • 2013/11/23(土) 02:52:28
名取とか中田付近なら、家電を買い取ってくれる場所たくさんあるじゃん。
倉庫生活館、2ndストリート、スーパーエコ市場、万代など。
俺はだいたいこの4ヶ所を回って、一番高い買い取り金額の場所で売ってる。

ここまで見た
  • 437
  •  
  • 2013/11/23(土) 23:31:02
太白区役所の近くにあった鰻屋、まだあるんかな・・・・

ここまで見た
  • 438
  •  
  • 2013/11/24(日) 04:22:22
>>437
震災後なくなったんじゃね

ここまで見た
  • 439
  •  
  • 2013/11/24(日) 07:01:52
長町周辺のエネオスでタイヤ交換をしたいのですが、作業時間が早そうなところはどこでしょうか?
また、営業時間が早い場所も教え下さい

宜しくお願いします

ここまで見た
  • 440
  •  
  • 2013/11/24(日) 07:21:34
あの鰻屋は、震災のダメージが大きく
修理中。営業再開は12月なかごろに予定しているとご主人が言ってました。

ここまで見た
  • 441
  •  
  • 2013/11/24(日) 15:37:25
長町周辺でエネオス限定なら数件しかないから直電して聞いたほうが早い予感
モール近くの吉野家隣と泉崎タイガー向かいと大野田マック向かい以外にあったかな?

ここまで見た
  • 442
  •  
  • 2013/11/24(日) 20:19:53
>>438,>>440
ありがとうございました、潰れてなくて良かった。
復活を待ちます。

ここまで見た
  • 443
  •  
  • 2013/11/25(月) 15:08:53
幸町のサニーランドも閉店だそうで
長町のサニーランドに通っていた者としては寂しい限り

残るは大河原フォルテ店だけか・・・

ここまで見た
  • 444
  •  
  • 2013/11/25(月) 15:54:46
え、フォルテにあるの?
亘理ジャスコにもなかったっけ。
長町は入ったことないけどよく前を通りました。
カバン屋さんと一緒ではなかったか。
コマーシャルも見た記憶もありますが、全て20年以上前の話ですからねえ。

ここまで見た
  • 445
  •  
  • 2013/11/25(月) 16:02:13
陳腐な言葉で申し訳ないが、時代の移り変わりっすよね。
あと20年も経ったら、長町はどうなっているのやら。

ここまで見た
  • 446
  •  
  • 2013/11/25(月) 16:16:45
サニーバッグはまだ長町にあるよ

ここまで見た
  • 447
  •  
  • 2013/11/25(月) 16:27:38
20年もたてばまた人の流れも変わってると思いたいけど、
中田や岩沼のような寂れた商店街になっていたら悲しいね。

ここまで見た
  • 448
  •  
  • 2013/11/25(月) 21:52:14
サニーランドってオモチャ屋?

ここまで見た
  • 449
  •  
  • 2013/11/25(月) 22:29:48
>>448
昔は何店舗もあってビーヤングとともに宮城を代表するおもちゃや

ここまで見た
  • 450
  •  
  • 2013/11/25(月) 22:31:52
そうだね
確か破産したビーヤングの資本が入っててサニーランド公式サイトも閉鎖されてる
営業中の店舗はメーカーか問屋が引き続き独立採算でやってるようだ

ここまで見た
  • 451
  •  
  • 2013/11/26(火) 00:34:53
ぱっと見、景気が良さそうなのは
モールぐらい?

ここまで見た
  • 452
  •  
  • 2013/11/26(火) 00:49:41
地震か。なんか嫌な地震だな

ここまで見た
  • 453
  •  
  • 2013/11/26(火) 00:54:53
夜中に地震来るの嫌だな

ここまで見た
  • 454
  •  
  • 2013/11/26(火) 02:59:11
また震源が嫌な場所なんだもんな。
さすがに大地震は来ないとは思うが、震度5弱とかもたまに来るからな。

ここまで見た
  • 455
  •  
  • 2013/11/26(火) 10:43:20
長町が一番危ない場所って聞いたことあったが。宮城沖地震来たらやばそうだよな

ここまで見た
  • 456
  •  
  • 2013/11/26(火) 10:50:47
なにトンチンカンなこと言ってんだこの子は
長町が危険って話は宮城県沖がどうのとかじゃなく活断層の上にあるから怖いね、って話だろ

ここまで見た
  • 457
  •  
  • 2013/11/26(火) 13:24:14
利府長町活断層もあるけど、震災後直しても地盤沈下?しばらく経つと歪みが生じてる場所もある
地盤が弱いのか地下鉄の影響なのかは知らないけど

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード