盛岡@そろそろ冬支度〜盛岡市総合スレ Part111 [machi](★0)
-
- 68
- 2013/09/29(日) 14:48:36
-
狼煙って戦国時代かよ
-
- 69
- 2013/09/29(日) 15:05:04
-
中津川でくずまきワインミルクまつり。いいお天気でよかった!
川の水は冷たかったよ。
鮭の戻りははまだ聞かないなー。
-
- 70
- 2013/09/29(日) 16:38:47
-
午前中に洗濯物干して一眠りしたら今起きた
もうやだ
今から何もできないじゃん(;_;)
-
- 71
- 2013/09/29(日) 16:40:55
-
仕方ないから俺と飲みに行くか
-
- 72
- 2013/09/29(日) 17:00:03
-
>>69
くずまき祭りの帰りに鮭の遡上をみたよ
とりょう小学校横の橋付近で
-
- 73
- 2013/09/29(日) 17:12:02
-
>>72
岩手日報にも載ったよな
-
- 74
- 2013/09/29(日) 19:37:17
-
てか狼煙って音したっけ?
-
- 75
- 2013/09/29(日) 19:41:41
-
岩手では、運動会の朝なんかに鳴らす
「ドーン、ドンドーン」
っていう音だけの花火を「のろし」って言うの。
-
- 76
- 2013/09/29(日) 20:08:48
-
うん「のろし」だね
-
- 77
- 2013/09/29(日) 20:50:54
-
もりおか映画祭ってミステリー映画祭と違うんですか?
-
- 78
- 2013/09/29(日) 23:19:26
-
>>77
違うんじゃない?
今日は宇多丸さんが来てたよ
お世辞抜きに、東京以外で住むなら盛岡か福岡がいいと言ってた
街中にキレイな川と映画館があるのがいいらしい
-
- 79
- 2013/09/29(日) 23:24:09
-
それをお世辞と言うんだよ
-
- 80
- 2013/09/29(日) 23:33:56
-
>>79
うるせーバーカ
-
- 81
- 2013/09/29(日) 23:41:04
-
純粋に信じてたんだ。
ごめんネ
-
- 82
- 2013/09/29(日) 23:41:22
-
>>77
流れを汲んだ別物だったような
ネタ切れか集客減か忘れたが、衣替えし今にいたるはず
特色を失ったのは事実
-
- 83
- 2013/09/29(日) 23:47:30
-
>>81
なんなの?お前
その場にいないくせに黙ってろよ、カス
-
- 84
- 2013/09/29(日) 23:47:54
-
中津川に鮭きてたんだ!
ありがとう。
見れたらいいなー。
-
- 85
- 2013/09/30(月) 00:18:49
-
>>84
もうそんな季節なんですね。
最後はボロボロになってかわいそうだけど。。
-
- 87
- 2013/09/30(月) 06:21:41
-
10月1日にフェザンに嗣永桃子が握手会で来るぞ
今知ったわ
-
- 88
- 2013/09/30(月) 07:46:04
-
宇多丸については盛岡、福岡がいいって、公言してて言質取られてる。
-
- 89
- 2013/09/30(月) 08:55:44
-
教育会館で林家木久扇の講演「ガン克服」についてがあったときいてたので
歌丸さんも来たのかと思ったw
-
- 90
- 2013/09/30(月) 10:21:01
-
タワレコ幾らなんでも小さすぎる
-
- 91
- 2013/09/30(月) 10:34:04
-
>>82みちのく国際ミステリー映画祭は『盛岡にはミステリーが似合う』というテーマで開催されてましたが、私には何か違和感をおぼえました。むしろ『ノスタルジー』の方が似合うと思います。
今後映画祭を開催するならば岩手県内を舞台にした作品を選んで公開して欲しいです。『ハル』とか『イーハトーブの赤い屋根』とか。
-
- 92
- 2013/09/30(月) 13:23:37
-
じゃあ歴代連合艦隊司令長官や陸軍大臣海軍大臣、現役統合幕僚長を輩出しているということで、
盛岡ミリタリー映画祭でどうよ。
-
- 93
- 2013/09/30(月) 14:14:59
-
もう東映まんが祭り復活でいいよ
リアル版スパロボ大戦とかユニコーンvsエヴァとか見たいな
-
- 94
- 2013/09/30(月) 16:20:06
-
ミステリー映画祭は出版社などがスポンサーについてたので
ゲストが豪華だったり上映映画も新作っぽいのがあった
それがスポンサー撤退etcがあって、もりおか映画祭になったと思うけど
毎年お客さん集まってるの?
-
- 95
- 2013/09/30(月) 17:59:25
-
ウィキペディアで調べてみましたけど「もりおか映画祭」の項目自体が存在してませんでした(泣)。
つまりその程度の存在なんですね…もう『映画の街』なんていえるレベルじゃないのかも。
私自身好きな映画はAmazonからDVD安く買って観てるし。最後にフォーラム行ったのは何年前の事やら…
-
- 96
- 2013/09/30(月) 18:09:12
-
タケダスポーツが民事再生法だと。
あの店舗数で同業者も増えたから大変だったろうな。
ゼビオに身売りするのか?
-
- 98
- 2013/09/30(月) 18:50:14
-
2009年の統計だと岩手県の人口一人当たりの映画館の数は0.67軒で全国7位。
北日本では1位。
-
- 99
- 2013/09/30(月) 19:07:31
-
タケダスポーーーーーーッ!!
部活で必要なものは全部タケスポで買ってたな
最後に行ったのいつだっけ
-
- 100
- 2013/09/30(月) 19:23:46
-
今日は娘と一緒に前売り券を買いにピカデリーに行ったのですが、午後なのに「しばらくお待ちください」の札とともに閉まっていた…。30分後にまた行っても同様で、何が映画の街なんだかねぇ。潰れてもしょうがないよね。
-
- 101
- 2013/09/30(月) 20:25:45
-
タケダスポーツといえばマークパンサーのCMが一番記憶に残ってる
-
- 102
- 2013/09/30(月) 20:28:41
-
>>95
you新規項目作っちゃいなyo
-
- 103
- 2013/09/30(月) 20:36:38
-
いやいや眞鍋かをりだろう。
-
- 105
- 2013/09/30(月) 21:55:07
-
土曜日に6万もするグラブのオーダーしてきたばっかりなのに・・・>タケスポ
金払う時に
「負けて(はぁと」
って言えなくなるじゃんw
-
- 106
- 2013/09/30(月) 22:03:08
-
かなり前から銀行の支援受けてたんだけどなタケスポ
-
- 107
- 2013/09/30(月) 22:12:11
-
メイクとホーマックに似ている
-
- 108
- 2013/09/30(月) 22:50:11
-
整理回収機構とか、いろいろなスキーム使って耐えていたんだけど、3度めは無しか
まあゼビオの支援受けるんだったら、営業への影響は最小限で済むんじゃないか
二戸発祥でここまで大きくなったのは大したもんだと思うし、岩手県のスポーツ界への貢献は大きい
納入業者としてだけじゃなく、体育系学生の就職の受け皿として大きかった
タケダスポーツ経由で体育教師になっている人何人かいるな
-
- 109
- 2013/09/30(月) 23:17:09
-
竹スポの店員さんの商品知識すごいからなあ。
マジで私にスニーカーをフィッティングしてくれた人は残ってほしいわ。
-
- 110
- 2013/09/30(月) 23:25:47
-
おれは逆にタラタラして暇そうな従業員ばっかってイメージしかない。店によるかな
-
- 111
- 2013/09/30(月) 23:31:33
-
>>110
暇そうなのに待たされたことはあるわ。
-
- 112
- 2013/10/01(火) 00:33:01
-
槇原とか元木がサイン会に来たんだよな
昔は中央通りや肴町にもあったし部活用品、体育用品買うのにすごく重宝した
トリックスも閉店したし時代の流れとはいえ切ないな
-
- 113
- 2013/10/01(火) 00:49:51
-
スポーツ用品、最近はアマゾンでばっか買ってたからな・・・。
お年玉を貯めて、初めてバット買ったのがタケダスポーツだったな。
残念だ。
-
- 114
- 2013/10/01(火) 01:02:18
-
そういやCCガールズもCM出てたっけ。
いま盛岡じゃないけど、4号通る度に仙北のタケスポ見ると地元に帰ってきた感じがしてた。
やっぱ寂しいな…
-
- 115
- 2013/10/01(火) 01:39:22
-
青森の下田イオンの前にも、タケダスポーーーーツ!
があるなあ・・。
ほんど花巻寄りの紫波町にもタケダスポーーーーツ!
あっちもこっちもダメか。
そういやハセガワスポーツというのも中央通りにあったが、、皆知らんだろうな
-
- 116
- 2013/10/01(火) 01:41:39
-
青森の下田イオンの前にも、タケダスポーーーーツ!
があるなあ・・。
ほんど花巻寄りの紫波町にもタケダスポーーーーツ!
あっちもこっちもダメか。
そういやハセガワスポーツというのも中央通りにあったが、、皆知らんだろうな
-
- 117
- 2013/10/01(火) 01:57:35
-
今も川久保のほっかほっか亭の裏にないか?
-
- 118
- 2013/10/01(火) 02:42:26
-
川久保の店舗こないだ通りがかった時にチラッと覗いてみたら
客が少ないせいか照明も最小限にしてるらしく薄暗くて
いかにもヤバイ感じだってツレと話してたわ。
もちろんそこまでヤバイとは知らなかった時点だが。
このページを共有する
おすすめワード