facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 318
  •  
  • 2014/05/15(木) 11:02:59
震災直前まで、越前クラゲは海流に乗って宮城福島から関東沿岸に南下するって言ってたけど、現在のマスコミ報道では地下水排水報道でその海流は福島→岩手になっている

ここまで見た
  • 319
  •  
  • 2014/05/15(木) 11:56:10
鼻血で揉めたんだから、もう汚染水の話もやめましょ。
農水産物は全て不検出ってことで流通して、食べてるんですから。
気にしたらきりが無いんですよ、ここじゃ。
何があっても驚かないし、嫌なニュースは聞きたくないんです。

ここまで見た
  • 320
  •  
  • 2014/05/15(木) 12:21:13
>>308

郡山が安全なのはその通りなのですが、2F再稼働は無いのではないかと思います。
東電本社は動かす気満々ですが、もう3年も停止している現場では、
ほとんどメンテナンスしてないので、今さら再稼働は無理じゃないのっていう空気だそうです。

>>318

同じ海域で捕ってきた魚でも、宮城県や茨城県の漁港に水揚げすると安心だけど、
福島の港に揚げると測定してあっても危険と言う国民。
もはや理屈ではないので怖いです。

私も震災の翌年に松川浦に復興チャレンジ丼を食べに行ったときに、
「 安心して下さい、魚はみんな仙台港で揚がった物です 」と言われ、
『 じゃあ測ってないよな 』とビビリながら食べてきました。

ここまで見た
  • 321
  •  
  • 2014/05/15(木) 13:06:40
320>

いえ、私の後輩が2Fの社員ですが、いつでも稼働できる状態にしてるって言ってますよ。

松川浦の食堂じゃ、地元の水産物使って無いんですか?
これこそ風評の種でしょ。不検出で安全を言ってる地元でこうじゃなあ。
どんどん県内でも流通させないと。じゃないと、美味しんぼの思うつぼですよ。

ここまで見た
  • 322
  •  
  • 2014/05/15(木) 17:04:09
魚は、海流や回遊があるし、採ったところと水揚げしたところが一致しているとは限らないから
選択は難しい。
↓とりあえず汚染状況
http://www.whitefood.co.jp/news/foodmap/699/

ここまで見た
  • 323
  •  
  • 2014/05/15(木) 17:45:20
食堂に食べには行かないけど、たまに行くスーパーで、震災後、松川浦産を既に買った気がする。
放射能の影響や復興の遅れで採れる魚介類も以前より少ないでしょうが、気長に待ちましょう。

ここまで見た
  • 324
  •  
  • 2014/05/15(木) 18:28:49
>>321

そうなんですか。じゃあ再稼働は可能な状態なんですね。

松川浦の件は2年前、2012年7月16日の情報です。
ようやく試験操業が始まったばかりのタイミングですね。
店内は家族連れで一杯でした。
斎春スペシャル復興(海鮮)丼 ¥1,800、美味しかったですよ。

ここまで見た
  • 325
  •  
  • 2014/05/15(木) 21:34:50
306です。

鼻血騒動について、知ってて知らんぷりするのも嫌なのでお話しします。

当時子どもが小学生だった方はご存知でしょうが、
あの夏、小学生が平時より多く鼻血を出していたのは事実です。

ただ、みんなが出したわけではなく、同じ子どもが何度も出していた気がします。
逆に大人が出した話は聞いた事ありません。
でも翌年になると出す子はいなくなりました。

あの夏に何が起こっていたかと言いますと
5月でも30度の教室。
真夏でも窓を閉め切って扇風機2台。
登下校も長袖、長ズボン、帽子にマスク、そしてジャンパーまで着る子も。

郡山では線量低かったし、鼻血の原因は、ぜったい暑さとストレス。

そんな中見かけた、下校中の男の子。
家に入る手前で、ランドセルからジャンパーと帽子を出して着用してました。
お母さんが怖いのかな、それとも心配掛けたくないのかな。
きっとこういう子は鼻血出さないんだろうなw。

ここまで見た
  • 326
  •  
  • 2014/05/15(木) 22:18:39
>>310
おそレスですみません。
↓の「甲状腺がんとは」が参考になります。
http://www.jfcr.or.jp/cancer/type/thyroid.html
乳頭がんでも率は低いが危険度の高いものがあります。

ここまで見た
  • 327
  •  
  • 2014/05/15(木) 23:54:25
知っていますか?公務員は自分達だけ長生き出来ればいいと思っています。理由はこ年金財政が厳しいからです。だから食べ物には気をつけていますし弁当が多いのです。外食はしません。飲食店を信用していないからです。寿命の官民格差が生まれます。

ここまで見た
  • 328
  •  
  • 2014/05/16(金) 00:05:16
>>310

高危険度がんと低危険度がんがあるんですね、ありがとうございます。

でも、医者の言うことを信用しないわけではないのでしょうが、
一旦見つかったら低危険度でも摘出したくなる気持ちもわかります。
ちなみに摘出した場合、傷口はほとんどわからないそうですが、
毎日甲状腺ホルモンを摂取しなければならないそうです。

福島県民としては発症率の比較のために、他県でも大規模な甲状腺検査を
望みたいところですが、発見された人の負担があまりにも大きいので、
医師としては消極的にならざるを得ないようです。

個人的には、それでも他県の検査を実施して欲しいなと思います。

ここまで見た
  • 329
  •  
  • 2014/05/16(金) 06:53:26
浜中通りの若い医者と家族や看護師は、どのくらい避難してるんだろう。

ここまで見た
  • 330
  •  
  • 2014/05/18(日) 18:54:40
「福島小学生が原発放射線で死亡」 坂本龍一ツイッターでデマ「拡散」

情報ソースは環境保護団体のメーリングリスト

坂本さんの呟きが問題に。

東日本大震災後は反原発の立場から積極的に原発に関する呟きを頻繁に投稿していたが、5月5日、
「本当なら由々しき事態」として、「福島から避難した静岡の病院で小学5年生が亡くなりました」というブログ記事へのリンクを投稿した。
「脱原発の日々」という名前のブログで、福島県の小学校5年生の子どもが、福島第1原発の水素爆発で被爆し、「鼻出血など放射線障害の
急性期症状」で静岡県の病院で死亡したという内容だった。情報ソースは環境保護団体のメーリングリストだという。

その後、その日のうちにブログ記事は削除された。削除理由について、ブログ主は親族のプライバシー保護などのためと説明した。
もちろん、5月11日現在、放射線被ばくが原因で子どもが死亡したという報道はなく、デマだった。しかし坂本さんのフォロワーは
「本当なの?」と冷静な人もいたものの、「いたたまれないです」と真に受けてしまった人も多かった。

(続く)
http://www.j-cast.com/s/2011/05/11095295.html

坂本龍一氏、ソースがblog記事(デマ)の内容をツイート→拡散、blog記事削除とファンの反応
http://web.archive.org/web/20110510221458/http://togetter.com/li/132425

ここまで見た
  • 331
  •  
  • 2014/05/18(日) 19:08:29
なぜに3年前の話をここで。
悪意しか感じられないが...。

ここまで見た
  • 332
  •  
  • 2014/05/18(日) 19:31:30
331ですが、ごめんなさい言い過ぎました。以下に訂正します。

なぜに3年前の話をここで?

ここまで見た
  • 333
  •  
  • 2014/05/20(火) 22:01:46
東電の9割が撤退したのが今頃になって判明し、
東日本の人の命を見殺しにした件で、フジと読売は釈明ある?

ここまで見た
  • 334
  •  
  • 2014/05/20(火) 23:00:04
海はもうダメだわ。地下水ながすなんて。騙したり隠したりする東電の数値なんて信用出来ない。魚は九州の西側しかダメだ。。ネットで買おう。

ここまで見た
  • 335
  •  
  • 2014/05/21(水) 10:03:31
クロダイ 510 Bq/kg
http://www.pref.fukushima.lg.jp/uploaded/attachment/64756.pdf

ロシアンルーレット状態です。

ここまで見た
  • 336
  •  
  • 2014/05/21(水) 19:41:34
328です。

朗報です。
原子炉建屋に入る前の地下水を、直接海に放出することになりました。

原子炉建屋内には、配管やポンプ、バルブなどにたくさんの汚染物質が有ります。
メルトダウンした燃料もあります。
壊れたすき間から入り込んだ地下水は、燃料や汚染物質に触れ大変危険な汚染水になります。
ですから建屋に入る地下水を少しでも減らすことが大切です。

ただしこれで地下水のすべてを防ぐ事にはなりませんし、燃料を冷やすために
水を入れ続けなければなりませんので、汚染水問題が解決したわけではありません。
でも大きな前進ではあることは間違いありません。

廃炉の本丸は燃料の取り出しです。
早々に汚染水問題に決着を付けて、はやく本業に取りかかってもらいたいです。

ここまで見た
  • 337
  •  
  • 2014/05/21(水) 22:15:32
めざましテレビの大塚さんは福島に来て福島の農産物食べて安全性アピールしたけど原因不明の急性リンパ性白血病になってしまった。

本人は後悔しているだろうな。家族はネットで九州の農産物しか買わないだろうな。。

ここまで見た
  • 338
  •  
  • 2014/05/23(金) 10:59:10
地下水バイパスは、汚染水タンクもれなどで地面に落ちた放射性物質の混入や、
原子炉側からの逆流もあり得るので、放流前の測定がきちんとなされないとキケン。
信用できるのかな?
高汚染水を間違って流してしまう事故も起きそう。

そのうち、地下水や海水で希釈して基準以下なら放流可能、なんてことを言い出しそうだ。

ここまで見た
  • 339
  •  
  • 2014/05/23(金) 15:45:19
今年もいわきの海水浴場オープンするのかな?

海水の水質検査と砂浜の空間線量だけで、海中の泥や砂の線量検査はしないのかな?

ここまで見た
  • 340
  •  
  • 2014/05/23(金) 22:33:36
美味しんぼの作者は「裸の王様」を見て裸だと言っただけであるが、美味しんぼは
休刊に追い込まれた。
日本は北朝鮮以上に言論統制が行われているようだ。
吉田所長の死因も放射能によるものである。

ここまで見た
  • 341
  •  
  • 2014/05/23(金) 22:40:29
私たちは好きなことを話してますよ。
どこの方かわかりませんが、言論統制だなんて 福島県民をバカにしすぎです。

ここまで見た
  • 342
  •  
  • 2014/05/23(金) 22:49:37
>>339
以前、担当部署に確認したところ、、
空間線量は測定してるけど、放射性物質の検査はしていないそうです。
その時、浜辺の砂や、海底の砂、泥の放射性物質の検査もお願いしたのですが、
未だ検査していないので今後もすることは無いと思います。

ここまで見た
  • 343
  •  
  • 2014/05/23(金) 22:53:33
福島は北朝鮮より恐ろしいところみたいだな
正直に書いただけだが怖くなった

ここまで見た
  • 344
  •  
  • 2014/05/23(金) 23:24:40
失礼、341ですが
てっきり福島県民が言いたいことを言えないとおっしゃってるのかと思いました。

ここまで見た
  • 345
  •  
  • 2014/05/24(土) 06:07:15
都合の悪いことは なかったことにする
 時間を稼いで消えるのを画策する
知らん振りできなくなったら わからなかったことにする
 時間を稼いで学問的問題を画策する
バレてしまったら見解の違いにする
 時間を稼いでウヤムヤを画策する
都合の悪いことをウマい話にすり替える

中通りはどのあたりなの

ここまで見た
  • 346
  •  
  • 2014/05/24(土) 15:22:09
福島県は南北に走る 阿武隈山地と 奥羽山脈を境にして、3つに分けられます。

右側(海側)は『浜通り』 〔相馬市、南相馬市、双葉郡、いわき市〕
左側(新潟寄り)が『会津地方』 〔福島市、郡山市、白河市など〕
そして真ん中が『中通り』です。 〔会津若松市など〕

ここまで見た
  • 347
  •  
  • 2014/05/24(土) 20:19:44
比較の調査や検査が行われないとすべて原因不明の突然の発病。対策がなく不可解な風土病として認知される。そこから差別が生まれる。
水俣病と同じ。思えばチリや埃が汚染されているのだから、放射能を吸い込んでいるのは当たり前。窓から日がさす時に見える埃が汚染されているのだからそれが日々体内に蓄積されるのだから。
移住するしかないと思う。それにしても米軍の支援を拒んだ菅元首相の責任は不作為の中でも際たるものでこれが公務員の不作為の免罪符になってしまっている。あれよりはマシだと。。誰も責任とらない中で福島の子供たちの間であまたの悲劇が静かに進行している。

ここまで見た
  • 348
  •  
  • 2014/05/24(土) 20:45:14
中通りの福島市や郡山市は線量が高い。原発から伊達市、福島市内をむすぶラインには山を超えて行く風道があり今も原発から漏れている放射性物質が付近の埃や塵に付着して風にのって流れている。作業員はマスクをしているが市民はしていない。

ここまで見た
  • 349
  •  
  • 2014/05/24(土) 21:54:24
空気中のダストに焦点を当てるのは良い感覚だと思います。
空間線量や食品汚染についてはデータが広く公開されていますが、
ダスト濃度については、全く知らされていませんよね。

ただ、ダスト由来であれ、食物由来であれ、体内に放射性物質が蓄積しているのなら、
必ずホールボディで引っかかります。
現在は誰も引っかかっていない(正確には預託線量が1ミリ以下)ようなので、問題ありません。

とはいえ、ダストモニタの設置を働き掛けるのは住民の安心につながるとてもいい事です。
パンダさんも応援してください。

ここまで見た
  • 350
  •  
  • 2014/05/25(日) 09:01:36
尿検査で内部被曝を調べないといけない。どのみち公務員は検査基準値をドイツより上げたり検査時間の短縮をしたりしてごまかす。すこしネットで検索したらわかること。公務員は責任取りたくないならごまかす。公務員の家族が引っ越ししたら皆逃げた方がいい。真実を知りたいなら民間で内部被曝検査を受けた方がいい。

ここまで見た
  • 351
  •  
  • 2014/05/25(日) 14:03:43
2030年に結婚適齢期になった現在の子供たちの子供に奇形児が続出。特に県内の子供同士のカップルに多発。。大問題となるがもうその時には当時の公務員の責任者は鬼籍か七十台になっており、時効の論理もあり泣き寝入りとなる。

大差別の発生が起こるがもう遅い。不作為の罪は償われず無知で被害にあった子供たちは補償の運動をするばかり。あとは歌を歌うしかないだろう。慰みの歌を。また次代にあるかないかわからないが、とにかく希望を託す歌を。花は咲く。

福島市内の子供たちは成人するまで疎開させるべき。これは人災。

ここまで見た
  • 352
  •  
  • 2014/05/25(日) 21:29:27
336です。

今日、南相馬から浪江まで走ってきました。
小高町では6国の両側の建物が津波に洗われたまま、
浪江町のホテルではたくさんの窓ガラスが地震で割れたままです。
そんな浪江町も除染が始まっていて、失礼ながらちょっと驚きました。

それにしても通行量の多さにはビックリします。
たくさんの方が1Fで作業してるんですね、頑張って下さい。

ここまで見た
  • 353
  •  
  • 2014/05/26(月) 08:00:27
一昨日、警戒区域の6号線を走ったが、至る所で道路の除染作業。

大熊の高線量区域5〜20μ区間で、片側通行3か所で停止させられたのには、まいった。
それにしても、あの暑さの中での除染作業、ご苦労様と言いたいが、何時間作業なんだろうと思った。

ここまで見た
  • 354
  •  
  • 2014/06/02(月) 21:32:39
NHKニュース9。心臓突然死は日本で年7万人に増えたらしい。
以前は年5万人程度と言われていた。
https://twitter.com/kegasa2007/status/471348600551645184/photo/1

ここまで見た
  • 355
  •  
  • 2014/06/03(火) 00:22:30
…ほう。

ここまで見た
  • 356
  •  
  • 2014/06/06(金) 10:38:02
このままでは健康調査の結果を持ってしても、将来の健康を保証するものではない。
どんな症状が出ても、原因を究明しようとしない行政の信用は失墜した。
フレコンバッグを庭先に置いた除染で満足している、させられている県民って?
いい県民なんでしょうね。

ここまで見た
  • 357
  •  
  • 2014/06/08(日) 01:13:51
352です。

広野町では避難先から帰町した町民90人を選んで、個人被ばく線量を測ることになりました。
福島県内では様々なところにモニタリングポストが建てられ、
空間線量の見える化がなされてはいますが、やはり本当の被ばく線量は
測定してみなければわかりません。

とても大事なことです。

ここまで見た
  • 358
  •  
  • 2014/06/08(日) 03:57:20
被曝量検査も大事ですが、地面や自然界の汚染量や核種の検査も大事です。
今はほとんどセシウムだけですからね。

ここまで見た
  • 359
  •  
  • 2014/06/10(火) 16:04:02
海産物は要注意だな。

平成24年度の調査報告が今頃出て来た。福島沿岸と東京湾はヤバそう。この調査から2年以上も、汚染水を垂れ流し続けているから、範囲も濃度も増えてそうだ。この報告書、単位がmBq/Lになっているものがあるので、注意を要する。

海上保安庁放射能調査報告書
http://www1.kaiho.mlit.go.jp/KANKYO/OSEN/housha/ho2012.pdf

ここまで見た
  • 360
  •  
  • 2014/06/10(火) 22:48:36
ホワイトカラーエグゼプションは公務員にまず、導入して実験してほしいよな。畑の除染をせずに出荷したりするのは公務員の仕事がきちんとされていないため。公務員は検査をきちんとしない。仕事が出来ていない。

ここまで見た
  • 361
  •  
  • 2014/06/11(水) 21:12:24
千葉で牛の白血病が急増しているが公務員はうやむやにしてごまかそうとしている。想像力のなさは危機管理に致命的。

ここまで見た
  • 362
  •  
  • 2014/06/13(金) 08:04:23
環境省は福島の汚染農地に山の土を投入してごまかすらしい。中華的なごまかしになってきた。公務員は残業代ゼロにした方がいいよ。民間だけ残業代ゼロはおかしい。

ここまで見た
  • 363
  •  
  • 2014/06/13(金) 14:13:52
県教委が放射線教育の指導資料を作成とある。

あれ? そもそも県が風評だと言ってるんだから、安全な筈では?
食品も安全、外遊びも安全なのだから必要のない教育なのでは?
そう言う教育をしなければならない現実を隠してることが、透けて見えるってマヌケだよ。
いろんなことをやらないと、復興計画の整合性が取れない?
だんだん綻びが出てくるよ、時と共に。

ここまで見た
  • 364
  •  
  • 2014/06/13(金) 19:47:41
世の中には色々な人がいますね。

ここまで見た
  • 365
  •  
  • 2014/06/13(金) 19:56:04
>>363

逆ですよ、安心するために学ぶのです。

県内の空間線量や食品の数値は、継続的に発表され見える化されています。
でもその数値の持つ意味が理解されていないのです。
だから1ミリを超えると危険などと言う人が絶えません。

本来であれば復興庁あたりがやらなければならない仕事ですが、
一向に動かないので業を煮やした県が動き出したんだと思います。

放射線教育は風評を押さえるためにも、日本中で展開して欲しいです。

ここまで見た
  • 366
  •  
  • 2014/06/13(金) 21:35:02

検査するのが日本の公務員で数値にごまかしが入っているのに安全教育とか。ロシアやドイツの民間に検査は頼めよ。中国なみだよ。ホント。

ここまで見た
  • 367
  •  
  • 2014/06/13(金) 21:38:30
日本の公務員は利害関係者。自らに不利になる数値を出す検査はしない。東電のごまかしを見てもわかるだろ。県や国も同じ。

ここまで見た
  • 368
  •  
  • 2014/06/13(金) 23:41:35
まだ風評被害だなんて言う人いたんですね。
風評とは何も無いことをあるようにいうことですよ。
何も無かったのかな?

フリックラーニング
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード