facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 294
  •  
  • 2014/05/07(水) 18:29:01
>>292

私はそこで働いていましたので、恩恵を受けたのは間違いありませんが、
原発村という言葉は物事を矮小化している気がします。

私は福島県のスタンスとしては、以下でいいと思います。

「関東の人のために、ちょっと高めの使用料を取って原発の場所を貸してあげた。
 そしたら借り主が事故を起こして、地主の福島県に迷惑を掛けている。」
(実際は賃貸借ではないので、原発としての使用を認めたという形になりますが)

原発の圧倒的な恩恵は関東の人が享受していました。
そこで働いていたからといって、なぜ双葉郡の人達がこうも非難されるのか、
私には理解できません。

それから栃木県でテレビを観ていた時に驚いたことがあります。
東京電力が謝罪していたのです。
その時は自分の管内の人に対しての 『 計画停電 』 への謝罪でしたが、
東京電力って謝ることが出来るんだ とびっくりしました。

この対応を見て、原発は自分の管内に作らないとダメだなと思いました。
相手が自分のお客さんなら、東電の対応も違っていただろうと思います。

ここまで見た
  • 295
  •  
  • 2014/05/10(土) 08:59:04
福島大学の公開講座が開かれる。 福島の農産物は安全安心との啓蒙だ。でもね。福島県庁食堂が食材を100パーセント福島の農産物を利用することが先だと思うよ。コストがかかってもね。いやコストは安くなるかな。笑

ここまで見た
  • 296
  •  
  • 2014/05/10(土) 09:28:28
そうねえ、、、県内の全ての小中高、大学の学食、社員食堂全てで農水産物の地産地消を実行しないと。

ここまで見た
  • 297
  •  
  • 2014/05/10(土) 10:54:06
なぜに?

食べたくない人は食べないでいいですよ。
給食だって心配な人は弁当持参でいいと思います。

私たちがしなくてはいけないことは、データとその読み方を知らせること。
食べる食べないは当人が決めることです。

ここまで見た
  • 298
  •  
  • 2014/05/10(土) 13:36:49
公務員は都合の良いデータを都合の良い解釈で自分の利益につなげる。情報弱者の庶民は騙され損害を受ける。昔からそう。明治のハワイ、ブラジル棄民。昭和の満州棄民。平成の福島棄民。庶民をミスリードしないためには公務員は監督責任をはたさなければならない。

船が沈没しそうな時、逃げ出すかどうかは自己責任ですよ。とは船長は言ってはいけない。

安心安全といったからには体を張って安全を担保しなくてはならない。監督責任があるため公務員は自己利益のために言動不一致してはならない。

庶民の世渡りでは公務員と同じ行動が安心安全。なぜなら情報は公務員が止めているからね。スピーディの一件で公務員が自己利益がなにより優先で情報はまず止めておくという行動原理が白日となった。

美味しんぼの一件は庶民を騙せなくなる公務員の焦りを感じる。いろんな体験にもとづく知見があるべきなのに隠蔽しようとするのは公務員の利益を損なうからなのだろう。

ここまで見た
  • 299
  •  
  • 2014/05/10(土) 13:58:22
美味しんぼの作者が次の作品ではさらに突っ込むとかで鼻血で驚いてた
人は発狂するよとか言ってるみたいだけど作者の狙いは何だろう?福島をもっと
ドン底へ落とし入れるのが目的なのかな?

ここまで見た
  • 300
  •  
  • 2014/05/10(土) 14:18:59
>>298

信じられないんなら自分で調べなくっちゃ。
私は空間線量が知りたくて、あちこち回りましたよ。

ここまで見た
  • 301
  •  
  • 2014/05/10(土) 14:51:44
空間線量より地表や土中の線量こそ重要なんです。

ここまで見た
  • 302
  •  
  • 2014/05/10(土) 20:53:28
福島のモニタリングポストの線量はポスト周囲の集中的な除染で毎年下がっている。しかしポストから少し離れた道端で個人の線量計で測ると全く下がっていない。公務員は法律や通達、規則、方針、指導などで動き、ポストの数値さえ除染でさがれば危険は去ったと発表する。簡単なトリックで庶民を騙す。すべては住民と税収確保のため。住民避難が妥当でも誰も言わない。住民が居なくなれば夕張のように公務員の職場が崩壊する。公務員の生活が破綻する。公務員のために住民が留め置かれている状態となっている。

ここまで見た
  • 303
  •  
  • 2014/05/10(土) 21:20:31
今五十代の国や福島の公務員の幹部たちは定年まで逃げ切りたい思いで頭の中がいっぱい。責任を取りたくない。そのための隠蔽が各方面で展開されている。

美味しんぼは公務員を敵に回している。

ここまで見た
  • 304
  •  
  • 2014/05/10(土) 22:15:45
>>302

ほんとはこれっぽっちも心配してないでしょう。

ここまで見た
  • 305
  •  
  • 2014/05/11(日) 08:18:29
福島には韓国のあの船長が大勢いると思います。なんで俺がやらなくてはいけないんだ 。悪いのは上の連中だとウソ吹いて財布の札を乾かしているあの船長です。

モニタリングポストの周囲の集中除染の件は指摘されると苦々しい顔をする公務員が大勢います。

ごまかして評価を得る。乗客を危険にさらし、放置して自己利益を得る。
あのパンツ姿の船長ですね。

ここまで見た
  • 306
  •  
  • 2014/05/11(日) 09:49:08
294です。

今月発売の政経東北に、甲状腺がんの記事が載っていました。
県民健康管理調査検討委員会の星座長へのインタビュー記事です。

今福島県では、原発事故時に18才以下の子ども達に対しての甲状腺がん検査が行われていますが、
その結果について医師の立場から語られています。

甲状腺がんは生死に関わらないため、早期発見、早期治療を要しないがんなのだそうです。
しかし見つかってしまうとみんな手術を希望する。
その意識のギャップについて書かれています。

お子さんが甲状腺検査を受けた方は、ご一読をお勧めします。

ここまで見た
  • 307
  •  
  • 2014/05/11(日) 12:22:00
ウクライナの医師によると三年後から児童の甲状腺ガンが増加。六年後から各種臓器の慢性疾患が増加するという。事故時小学生の児童が中学生や高校生になり思春期を迎える頃。痛ましいことだ。三十キロ圏以外の広範囲の住民に強制避難を実施したことが放射線被害を三割軽減した。

福島県はウクライナにもっと知見を求めるべきだがしない。

事故時米軍の助けを得なかった政府。事故後ウクライナの知見を得て生かそうとしない福島県。

韓国船事故時、日本の助けを借りなかった朴政権は今急速に支持率を落としている。

公務員の自己利益が優先され棄民が発生している。

公務員はスーパーでは地元産の食材は買わず不足するものはネットで注文している。公務員住宅である官舎のゴミ集積所では西日本産の食材段ボールがいっぱい。笑

ここまで見た
  • 308
  •  
  • 2014/05/11(日) 21:53:01
>>306
全てが「甲状腺がんは生死に関わらないため、早期発見、早期治療を要しないがん」ではないですよ。

ここまで見た
  • 309
  •  
  • 2014/05/11(日) 22:37:32
昔、配給だけの食事をして餓死した裁判官がいた。法を生業とする者としての矜恃を見せた。

敗戦直後の混乱期にあっても近代社会のインフラである法の守護者たらんとしたのだろう。

今は、、誰も言わない。誰も責任とらない。誰も行動しない。為政者たる者の矜恃は跡形もない。

裁判官にも家族はいたのだ。

今プロの行政マンは福島にはいない。無作為のまま極めて大きな悲劇が進行している。福島食材が国民に受け入れられないことは福島で育つ若者が結婚差別され家族として受け入れられないことに直結する。

どうして想像出来ないのだろうか?

王様は裸だと言った美味しんぼはそ為政者たる者の無作為ぶりを矜恃のなさを糾弾している。

ここまで見た
  • 310
  •  
  • 2014/05/11(日) 23:12:38
>>308

レスありがとうございます。

放射線障害防御の勉強はしましたが、医療に関しては全くの素人です。
そのあたりをぜひ教えて下さい。

ここまで見た
  • 311
  •  
  • 2014/05/13(火) 21:04:17
王様の城下の住民が従属的であるとすれば、、、。

知り過ぎないことは平和につながると、、、納得。

ここまで見た
  • 312
  •  
  • 2014/05/14(水) 19:28:56
そんなに安全なら補償も除染もいらんよな?
全部カットでいいだろ

ここまで見た
  • 313
  •  
  • 2014/05/14(水) 19:50:12
安全面の補償は、中通りはとっくの昔に終了してますよ。
除染も早めに終了して欲しい。

ここまで見た
  • 314
  •  
  • 2014/05/14(水) 20:08:16
除染の汚染バッグが集積されたのを見るにつけ、どこが安全だよと言いたい。

ここまで見た
  • 315
  •  
  • 2014/05/14(水) 20:39:51
たとえ10メートル先が仮置場になったとしても、自宅は除染前よりはるかに安全になっています。
でも除染前の自宅も中通りであれば安全。

ここまで見た
  • 316
  •  
  • 2014/05/14(水) 22:00:08
315>

あっ、そうなんだ?! あのバッグって10mくらいじゃ影響ないんですか?
・・・それじゃあ、安全ですね。  ってことは、やっぱり除染はやったほうがいいと。
3年くらいで安全に住めるようになったんじゃ、大した被曝じゃなかったってことだったんですね。
じゃあ、また福島第二で再稼働しても心配いらないってことか。

ここまで見た
  • 317
  •  
  • 2014/05/14(水) 22:26:57
水素爆発は起きたけど燃料棒は挿入できましたからね
震源から離れてたってのもありますけど
これがもし直下型だったらもっとひどいことになっていたでしょう
別に本当に安全かそうでないかは別にしても
少なくとも福島の人は十分酷い目にあったでしょう
もう原発発電はこりごりなのでは?

ここまで見た
  • 318
  •  
  • 2014/05/15(木) 11:02:59
震災直前まで、越前クラゲは海流に乗って宮城福島から関東沿岸に南下するって言ってたけど、現在のマスコミ報道では地下水排水報道でその海流は福島→岩手になっている

ここまで見た
  • 319
  •  
  • 2014/05/15(木) 11:56:10
鼻血で揉めたんだから、もう汚染水の話もやめましょ。
農水産物は全て不検出ってことで流通して、食べてるんですから。
気にしたらきりが無いんですよ、ここじゃ。
何があっても驚かないし、嫌なニュースは聞きたくないんです。

ここまで見た
  • 320
  •  
  • 2014/05/15(木) 12:21:13
>>308

郡山が安全なのはその通りなのですが、2F再稼働は無いのではないかと思います。
東電本社は動かす気満々ですが、もう3年も停止している現場では、
ほとんどメンテナンスしてないので、今さら再稼働は無理じゃないのっていう空気だそうです。

>>318

同じ海域で捕ってきた魚でも、宮城県や茨城県の漁港に水揚げすると安心だけど、
福島の港に揚げると測定してあっても危険と言う国民。
もはや理屈ではないので怖いです。

私も震災の翌年に松川浦に復興チャレンジ丼を食べに行ったときに、
「 安心して下さい、魚はみんな仙台港で揚がった物です 」と言われ、
『 じゃあ測ってないよな 』とビビリながら食べてきました。

ここまで見た
  • 321
  •  
  • 2014/05/15(木) 13:06:40
320>

いえ、私の後輩が2Fの社員ですが、いつでも稼働できる状態にしてるって言ってますよ。

松川浦の食堂じゃ、地元の水産物使って無いんですか?
これこそ風評の種でしょ。不検出で安全を言ってる地元でこうじゃなあ。
どんどん県内でも流通させないと。じゃないと、美味しんぼの思うつぼですよ。

ここまで見た
  • 322
  •  
  • 2014/05/15(木) 17:04:09
魚は、海流や回遊があるし、採ったところと水揚げしたところが一致しているとは限らないから
選択は難しい。
↓とりあえず汚染状況
http://www.whitefood.co.jp/news/foodmap/699/

ここまで見た
  • 323
  •  
  • 2014/05/15(木) 17:45:20
食堂に食べには行かないけど、たまに行くスーパーで、震災後、松川浦産を既に買った気がする。
放射能の影響や復興の遅れで採れる魚介類も以前より少ないでしょうが、気長に待ちましょう。

ここまで見た
  • 324
  •  
  • 2014/05/15(木) 18:28:49
>>321

そうなんですか。じゃあ再稼働は可能な状態なんですね。

松川浦の件は2年前、2012年7月16日の情報です。
ようやく試験操業が始まったばかりのタイミングですね。
店内は家族連れで一杯でした。
斎春スペシャル復興(海鮮)丼 ¥1,800、美味しかったですよ。

ここまで見た
  • 325
  •  
  • 2014/05/15(木) 21:34:50
306です。

鼻血騒動について、知ってて知らんぷりするのも嫌なのでお話しします。

当時子どもが小学生だった方はご存知でしょうが、
あの夏、小学生が平時より多く鼻血を出していたのは事実です。

ただ、みんなが出したわけではなく、同じ子どもが何度も出していた気がします。
逆に大人が出した話は聞いた事ありません。
でも翌年になると出す子はいなくなりました。

あの夏に何が起こっていたかと言いますと
5月でも30度の教室。
真夏でも窓を閉め切って扇風機2台。
登下校も長袖、長ズボン、帽子にマスク、そしてジャンパーまで着る子も。

郡山では線量低かったし、鼻血の原因は、ぜったい暑さとストレス。

そんな中見かけた、下校中の男の子。
家に入る手前で、ランドセルからジャンパーと帽子を出して着用してました。
お母さんが怖いのかな、それとも心配掛けたくないのかな。
きっとこういう子は鼻血出さないんだろうなw。

ここまで見た
  • 326
  •  
  • 2014/05/15(木) 22:18:39
>>310
おそレスですみません。
↓の「甲状腺がんとは」が参考になります。
http://www.jfcr.or.jp/cancer/type/thyroid.html
乳頭がんでも率は低いが危険度の高いものがあります。

ここまで見た
  • 327
  •  
  • 2014/05/15(木) 23:54:25
知っていますか?公務員は自分達だけ長生き出来ればいいと思っています。理由はこ年金財政が厳しいからです。だから食べ物には気をつけていますし弁当が多いのです。外食はしません。飲食店を信用していないからです。寿命の官民格差が生まれます。

ここまで見た
  • 328
  •  
  • 2014/05/16(金) 00:05:16
>>310

高危険度がんと低危険度がんがあるんですね、ありがとうございます。

でも、医者の言うことを信用しないわけではないのでしょうが、
一旦見つかったら低危険度でも摘出したくなる気持ちもわかります。
ちなみに摘出した場合、傷口はほとんどわからないそうですが、
毎日甲状腺ホルモンを摂取しなければならないそうです。

福島県民としては発症率の比較のために、他県でも大規模な甲状腺検査を
望みたいところですが、発見された人の負担があまりにも大きいので、
医師としては消極的にならざるを得ないようです。

個人的には、それでも他県の検査を実施して欲しいなと思います。

ここまで見た
  • 329
  •  
  • 2014/05/16(金) 06:53:26
浜中通りの若い医者と家族や看護師は、どのくらい避難してるんだろう。

ここまで見た
  • 330
  •  
  • 2014/05/18(日) 18:54:40
「福島小学生が原発放射線で死亡」 坂本龍一ツイッターでデマ「拡散」

情報ソースは環境保護団体のメーリングリスト

坂本さんの呟きが問題に。

東日本大震災後は反原発の立場から積極的に原発に関する呟きを頻繁に投稿していたが、5月5日、
「本当なら由々しき事態」として、「福島から避難した静岡の病院で小学5年生が亡くなりました」というブログ記事へのリンクを投稿した。
「脱原発の日々」という名前のブログで、福島県の小学校5年生の子どもが、福島第1原発の水素爆発で被爆し、「鼻出血など放射線障害の
急性期症状」で静岡県の病院で死亡したという内容だった。情報ソースは環境保護団体のメーリングリストだという。

その後、その日のうちにブログ記事は削除された。削除理由について、ブログ主は親族のプライバシー保護などのためと説明した。
もちろん、5月11日現在、放射線被ばくが原因で子どもが死亡したという報道はなく、デマだった。しかし坂本さんのフォロワーは
「本当なの?」と冷静な人もいたものの、「いたたまれないです」と真に受けてしまった人も多かった。

(続く)
http://www.j-cast.com/s/2011/05/11095295.html

坂本龍一氏、ソースがblog記事(デマ)の内容をツイート→拡散、blog記事削除とファンの反応
http://web.archive.org/web/20110510221458/http://togetter.com/li/132425

ここまで見た
  • 331
  •  
  • 2014/05/18(日) 19:08:29
なぜに3年前の話をここで。
悪意しか感じられないが...。

ここまで見た
  • 332
  •  
  • 2014/05/18(日) 19:31:30
331ですが、ごめんなさい言い過ぎました。以下に訂正します。

なぜに3年前の話をここで?

ここまで見た
  • 333
  •  
  • 2014/05/20(火) 22:01:46
東電の9割が撤退したのが今頃になって判明し、
東日本の人の命を見殺しにした件で、フジと読売は釈明ある?

ここまで見た
  • 334
  •  
  • 2014/05/20(火) 23:00:04
海はもうダメだわ。地下水ながすなんて。騙したり隠したりする東電の数値なんて信用出来ない。魚は九州の西側しかダメだ。。ネットで買おう。

ここまで見た
  • 335
  •  
  • 2014/05/21(水) 10:03:31
クロダイ 510 Bq/kg
http://www.pref.fukushima.lg.jp/uploaded/attachment/64756.pdf

ロシアンルーレット状態です。

ここまで見た
  • 336
  •  
  • 2014/05/21(水) 19:41:34
328です。

朗報です。
原子炉建屋に入る前の地下水を、直接海に放出することになりました。

原子炉建屋内には、配管やポンプ、バルブなどにたくさんの汚染物質が有ります。
メルトダウンした燃料もあります。
壊れたすき間から入り込んだ地下水は、燃料や汚染物質に触れ大変危険な汚染水になります。
ですから建屋に入る地下水を少しでも減らすことが大切です。

ただしこれで地下水のすべてを防ぐ事にはなりませんし、燃料を冷やすために
水を入れ続けなければなりませんので、汚染水問題が解決したわけではありません。
でも大きな前進ではあることは間違いありません。

廃炉の本丸は燃料の取り出しです。
早々に汚染水問題に決着を付けて、はやく本業に取りかかってもらいたいです。

ここまで見た
  • 337
  •  
  • 2014/05/21(水) 22:15:32
めざましテレビの大塚さんは福島に来て福島の農産物食べて安全性アピールしたけど原因不明の急性リンパ性白血病になってしまった。

本人は後悔しているだろうな。家族はネットで九州の農産物しか買わないだろうな。。

ここまで見た
  • 338
  •  
  • 2014/05/23(金) 10:59:10
地下水バイパスは、汚染水タンクもれなどで地面に落ちた放射性物質の混入や、
原子炉側からの逆流もあり得るので、放流前の測定がきちんとなされないとキケン。
信用できるのかな?
高汚染水を間違って流してしまう事故も起きそう。

そのうち、地下水や海水で希釈して基準以下なら放流可能、なんてことを言い出しそうだ。

ここまで見た
  • 339
  •  
  • 2014/05/23(金) 15:45:19
今年もいわきの海水浴場オープンするのかな?

海水の水質検査と砂浜の空間線量だけで、海中の泥や砂の線量検査はしないのかな?

ここまで見た
  • 340
  •  
  • 2014/05/23(金) 22:33:36
美味しんぼの作者は「裸の王様」を見て裸だと言っただけであるが、美味しんぼは
休刊に追い込まれた。
日本は北朝鮮以上に言論統制が行われているようだ。
吉田所長の死因も放射能によるものである。

ここまで見た
  • 341
  •  
  • 2014/05/23(金) 22:40:29
私たちは好きなことを話してますよ。
どこの方かわかりませんが、言論統制だなんて 福島県民をバカにしすぎです。

ここまで見た
  • 342
  •  
  • 2014/05/23(金) 22:49:37
>>339
以前、担当部署に確認したところ、、
空間線量は測定してるけど、放射性物質の検査はしていないそうです。
その時、浜辺の砂や、海底の砂、泥の放射性物質の検査もお願いしたのですが、
未だ検査していないので今後もすることは無いと思います。

ここまで見た
  • 343
  •  
  • 2014/05/23(金) 22:53:33
福島は北朝鮮より恐ろしいところみたいだな
正直に書いただけだが怖くなった

ここまで見た
  • 344
  •  
  • 2014/05/23(金) 23:24:40
失礼、341ですが
てっきり福島県民が言いたいことを言えないとおっしゃってるのかと思いました。

砂時計アラームタイマー
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード