【東京電力福島第一原発】福島中通り放射線対策スレ【Part6】 [machi](★0)
-
- 1
- 2013/09/02(月) 14:24:10
-
福島、郡山だけでなく、国見から西郷までの放射線関係の
情報交換、論議はこちらでどうぞ
過去スレ
【東京電力福島第一原発】福島中通り放射線対策スレ
http://tohoku.machi.to/bbs/read.cgi/touhoku/1304740183/
【東京電力福島第一原発】福島中通り放射線対策スレ【Part2】
http://tohoku.machi.to/bbs/read.cgi/touhoku/1308044218/
【東京電力福島第一原発】福島中通り放射線対策スレ【Part3】
http://tohoku.machi.to/bbs/read.cgi/touhoku/1314257734/
【東京電力福島第一原発】福島中通り放射線対策スレ【Part4】
http://tohoku.machi.to/bbs/read.cgi/touhoku/1322156207/l50
【東京電力福島第一原発】福島中通り放射線対策スレ【Part5】
http://tohoku.machi.to/bbs/read.cgi/touhoku/1337640620/
関連スレ
【東京電力福島第一原発】福島浜通り放射線対策スレ
http://tohoku.machi.to/bbs/read.cgi/touhoku/1304560389/l50
【東京電力福島第一原発】宮城仙南地方放射線対策スレ
http://tohoku.machi.to/bbs/read.cgi/touhoku/1305022199/l50
【東京電力福島第一原発】宮城仙台およびその近郊放射線対策スレ
http://tohoku.machi.to/bbs/read.cgi/touhoku/1306020927/l50
【東京電力福島第一原発】山形置賜地方放射線対策スレ
http://tohoku.machi.to/bbs/read.cgi/touhoku/1305099932/l50
「報道規制」原発について書きこむスレPart3
http://tohoku.machi.to/bbs/read.cgi/touhoku/1308466505/l50
【東京電力福島第一原発】福島中通り放射線測定結果報告スレ
http://tohoku.machi.to/bbs/read.cgi/touhoku/1308103121/l50
-
- 2
- 2013/09/03(火) 07:55:32
-
民放でも、やっと真面目に検証する番組を作ってくれました
【2013-08-29】原発問題 『避難・除染政策はどうなっている?』そもそも総研より - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=Nzm5ocHh418
-
- 3
- 2013/09/04(水) 19:56:57
-
福1原発の放出総量は爆発の時点でチェルノブイリを超えているよ。
一昨年の原子力安全・保安院とCTBTらデータと付き合わせたら、大気への放出だけで数千京ベクレル。
チェルノブイリの1/6というのはINES使ったイカサマ。
放出総量が広島原爆の数百倍はあるのに、なんで福島に人がいるの?
広島じゃ残留放射能でまだ27万人も被爆者がいるのに。
国も東電もマスコミもウソばっか。
http://leibniz.tv/spk_exposure.html
-
- 4
- 2013/09/08(日) 00:02:45
-
フクイチの地下を「凍土遮水壁」で遮水しようとしていますが、
うまくいくはずがありません。
永遠に凍結機械が動作する保証なんてありません。
地下水の流れが潤沢な場所では、溶ける方が早くて凍りません。
フクイチの地下水の流れは潤沢ではないのですか?
それで問題が大きくなっているのではないですか?
このような永続性のある工法でなぜ遮水壁を造ろうとしないのか理解に苦しみます。
粘土の壁を作って遮水する工法です。
透水率(係数)が極端に低く、最終処分場等でも使用される工法です。
造ってしまえば、ランニングコストはかかりません。
エコクレイウォール工法
http://www.raito.co.jp/project/doboku/kui/ecwall/index.html
凍結工法よりは、はるかに確実性がある工法です。
探せば、もっと良い工法もあるかも知れません。
まさか、こんなことまで利権がらみじゃないですよね。
-
- 5
- 2013/09/15(日) 11:10:44
-
>>4
エコクレール工法、読んだけど凄いね
-
- 6
- 2013/09/16(月) 21:59:50
-
核燃料の取り出しは50年か100年かかるので、
それまで、?4方を巨大矢板+?横穴から底板で
核燃料を完全に囲うしか方法はない。
でないと、汚染水はダダ漏れで解決策がない。
もっとも、核燃料がせいぜい20mくらいしか
地面にめり込んでいないことが条件だが。
-
- 7
- 2013/10/03(木) 05:54:30
-
地下水の流れを止めると、地下水による冷却がなくなり
再臨界する危険性があると考えているんじゃないかな。
そう考えると、地下の防護壁を先に下流側に設置するなんて、
バカなことをやった理由もつく。
上流側に製氷機をつけるのは、地下水の代わりに冷やすものが必要だから。
ついでに、これを設置した後は、
「ここへの莫大な電源供給を止めるわけにはいかない!」
と言って、女川辺りの原発を再稼働するつもりだろう。
-
- 8
- 2013/10/03(木) 08:46:38
-
地下水汚染はどうしようもない状態だけど、収束廃炉にあたっては1F4号器が怖いな。
何事も無く取り出しできることを祈るしかないのか?
賠償も無く、中途半端な除染で納められる中通り住民が一番悲惨。声を出すことにも諦め、
放射能という言葉さえ話題にしたがらない。福島に住むということは、放射能の危険を受け入れている
ということなのか?!大丈夫!内部被曝しなければと言う県、気を付けながら生活しましょうと
言う国、その根拠は?未来の安心に責任が持てるのだろうか? 不安を隠しながら、福島県民はいつまで我慢
しなければならないんでしょうね。
-
- 9
- 2013/10/05(土) 08:02:16
-
食いモンに気をつけてりゃ大丈夫でしょ。
-
- 10
- 2013/10/07(月) 22:09:51
-
原発推進派のICRPが示す被ばくによるリスクによると、1mSvの被ばくで
ガンになる可能性は、日本で交通事故に合うのと同程度だそうです。
ECRRの示すリスクでは、もっと高くなります。
汚染の程度によりますが、自分のいるところの外部被ばくが
どの程度か見積もって、どのくらいのリスクかを考えて行動すべきです。
なお、子どもとともに汚染地域に留まる人は、もし被ばくによる
リスクが表面化した場合に、子どもに対してなぜ避難しなかったかの
理由を考えておく必要があります。それだけの覚悟がいる事だと思います。
-
- 11
- 2013/10/07(月) 22:29:07
-
子供と汚染地域に住んでる人は、深刻に考えてる人は少ないね。
理由は子供の学校や仕事を替えたくない・・・それだけですから。
気にしないように、イヤなことには目を背けて。
県もあまり刺激的なデータはなるべく出さないし、楽しい復興イベントに目先をかえて・・ですね。
-
- 12
- 2013/10/09(水) 08:24:00
-
>>10
微妙な値ですね。
日本に住んでて交通事故に会わない人の数は0に近いから。
私は40年の間に5〜6回事故に巻き込まれています
-
- 13
- 2013/10/11(金) 09:01:50
-
「新潟市は9日、西蒲区旗屋の自動車解体工場跡地に置かれた自動車の
スクラップ周辺で、毎時0・3マイクロシーベルトの放射線量が検出された
と発表した。市は隣接する道路の一部を通行できないよう規制した」だと。
福島市は全部規制レベルだな。 知事か市長の見解がほすい。
-
- 14
- 2013/10/11(金) 13:16:15
-
>>13
中通りの殆どが通行禁止になるよね。
一般道だけじゃなく高速も。
てか通行がダメなら居住しちゃダメでしょって話になるw
-
- 15
- 2013/10/11(金) 16:15:05
-
本当は、そのレベルなんだってこと。
中通り住民、もっと騒がなくちゃ。
-
- 17
- 2013/10/11(金) 18:45:03
-
>>16
横からすみません。これじゃないですかね。
車解体工場跡地 高い線量を検出 新潟
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131010-00000003-san-l15
-
- 18
- 2013/10/11(金) 21:43:59
-
>>12
交通事故のリスクが2倍になって事。
交通事故に合う人が2倍になったら、結構な話題になると思うよ。
-
- 19
- 2013/10/12(土) 15:05:10
-
>>17
ありがとうございます。
-
- 20
- 2013/10/12(土) 18:11:58
-
>4
地中連続工法っていうのはいくつかの条件が必要ですからね
絵に描いたような結果だけ見て煽るのはやめた方がいいと思いますよ
ここは海抜ゼロm地点で海が真横にあります
地下水に塩分を多く含んでいるはずです
そういう場所でセメントや水ガラスなどを使って所定の強度を期待するのは難しいと思いますね
まして放射線も含んでますので…
そもそも、放射線はあらゆる物質を破壊します
破壊する力があるからエネルギーの供給源にもなっているわけです
例えるなら、太陽のような存在といったところでしょうか
ですから人間は近づけないわけでして…
核分裂が起きれば人類はその運命が物理的に終えるまで待つしかありません
じゃ、何か他の材料で囲ってしまえいいじゃん、という方もいらっしゃることでしょう
しかし、相手は放射線と塩分ですので他の材料でも予期しないほど劣化が進むわけです
その判断を見誤れば、数十年後に重大な障壁となってまたかえってくることも考えられるわけです
何が良いかはわかりませんが…
結果として維持費のかかる凍結工法を選択せざるを得なかったということを考ると、
あらゆる施工方法に障壁が存在したのではないか、と見る方が自然かもしれませんね
あくまでも憶測の範疇ですが…
-
- 21
- 2013/10/13(日) 14:32:48
-
なんか、強震モニタの表示がおかしい。
ブラウザのせいかと思ったが、"Internet Explorer""Opera""Google Chrome"の
すべてでおかしい。XPsp3環境だからかな?
今日の夜中の2時くらいの地震を確認しようとしたときに気づいた。
前日だか前々日の地震の時は表示に問題なかったのに、、
-
- 22
- 2013/10/13(日) 17:19:17
-
あっ、直ってる。
なんか、観測地点が微妙に増えたような?
なんにしろ、良かった。
-
- 23
- 2013/10/13(日) 18:34:59
-
日比谷の集会の中継やってる
http://www.ustream.tv/channel/iwakamiyasumi5?utm_campaign=t.co&utm_source=7259756&utm_medium=social
-
- 24
- 2013/10/17(木) 21:04:19
-
近所の奥さん、子供を守るため、線量に業を煮やし、やむなく離婚し
山形に帰った。
私と子供 このまま(福島市内)住んでていいのかな。
-
- 25
- 2013/10/24(木) 18:24:12
-
>>24
健康に害が出たとしても絶対に後悔しない。子どもにもなぜ避難しなかったか説明できる。
こういう人以外は、避難した方がいいと思うよ。
-
- 26
- 2013/10/25(金) 18:36:18
-
10月25日(金)25:25〜28:25 朝生テレビ
激論!止まらない汚染水 ド〜する?!原発
福島原発は“コントロール”されているのか?!
-
- 27
- 2013/11/01(金) 18:08:26
-
それでは私が・・・
さあどうぞ ノシ
【東京電力福島第一原発】福島中通り放射線対策スレ【Part6】
http://tohoku.machi.to/bbs/read.cgi/touhoku/1378099450/
-
- 28
- 2013/11/01(金) 18:35:48
-
>>27
誤爆しますた。
-
- 29
- 2013/11/01(金) 22:48:18
-
福島県、2年半で人口が78,193人減少。
-
- 30
- 2013/11/01(金) 22:50:30
-
27,530人が死亡。県外避難者は減少したのに、死者は増加。
-
- 31
- 2013/11/01(金) 22:52:54
-
↓
http://saigaijyouhou
-
- 32
- 2013/11/01(金) 22:55:13
-
↓
.co
-
- 33
- 2013/11/01(金) 22:58:00
-
↓
m/bl
-
- 34
- 2013/11/01(金) 23:01:21
-
↓
og-ent
-
- 35
- 2013/11/01(金) 23:03:28
-
↓
ry-1122.html
NGワードがどこだかわからなくて、ばらしたけど、何がだめなの?
お手間かけるけど、興味ある人は29〜35をつなげてください。
-
- 36
- 2013/11/15(金) 13:05:00
-
保養の相談会があります。
11/30(土)13:00-17:00 西郷村商工会館
12/1(日)10:00-15:00 郡山教組開館2F
-
- 37
- 2013/11/25(月) 15:24:00
-
4号機の使用済み燃料棒取り出し始まってるけど、無事に作業は進んでるのだろうか?
誤って水中から出した途端に放射能拡散するんだよね
-
- 38
- 2013/11/25(月) 16:07:59
-
>>37
放射能と放射線の違いがわからないなら、
黙ってROMってたほうがいいと思うなー
-
- 39
- 2013/11/26(火) 15:19:41
-
放射性物質そのものが遠くまで飛んできたあの時とは別。
だけど間違ったらその場に居る作業員の命が危ない。
-
- 40
- 2013/11/29(金) 15:15:07
-
皆さんの家の中のカーペットの線量ってどれくらいありますか?
なんか悲しい。疲れた。
このページを共有する
おすすめワード