facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 763
  •  
  • 2014/03/09(日) 18:53:42
>>760
確かにそれはあるんだよね
本当に賠償については平等じゃない
だからこそここで情報交換しようよ
ここは避難区域の人だけの情報交換場所じゃないし

ここまで見た
  • 764
  •  
  • 2014/03/09(日) 19:27:19
四人家族平均9千万!?
平均だから、これより上もいるんですよね。

ここまで見た
  • 765
  •  
  • 2014/03/09(日) 19:42:09
今後福島で一生暮らそうと思ってる人居る?自分は他県に移動しようと思ってます。

ここまで見た
  • 766
  •  
  • 2014/03/09(日) 21:42:27
>>763
それは当然のことだ。本来このスレは賠償請求のための情報交換や経過報告のための
スレとして立ち上がったもので、このスレを必要としているのは、賠償請求をしている
避難者や、ADRを活用しようとしている避難者や自主避難者などであるのに、なぜか
関係なさそうな輩が湧いて出てきているのである。必要ない者は入ってこないでほしい。
だいたい「被害者は他にもいるんだから少しは自重しろよ」ってなんなんだよ。バカか?
そういう人たちが損害賠償請求するときの参考にするためのスレだろうがよ。
大いに活用してくれって言うのが筋だろうが。
だから妬みだの嫉みだのと言われるんだよ。分かったか?分かんねーだろうけどな。

ここまで見た
  • 767
  •  
  • 2014/03/09(日) 22:03:55
>>766
仕事もしないで時間があるからって長ーよ

ここまで見た
  • 768
  •  
  • 2014/03/09(日) 23:16:23
就労不能損害
無職で働く気があるかどうかを東電が独自の視点で見極める
どうやって?
就職活動してる実績を示せ。とか?
わからない。
無職は一律お金あげません。の方が分かりやすくていいのに。

ここまで見た
  • 769
  •  
  • 2014/03/09(日) 23:25:36
あと3000万くらいほしいわ

ここまで見た
  • 770
  •  
  • 2014/03/10(月) 00:49:47
9000万なんて全然いってないや。びっくりだなぁ。
就労で無職は無しだときついんじゃない?子供みてくれる人居なくなったり、介護が必要になった家族がいたり、個人個人の理由をみなくちゃ。

ここまで見た
  • 771
  •  
  • 2014/03/10(月) 11:42:01
http://www.minyu-net.com/news/news/0310/news1.html
6年目以降の一括賠償、4月から受付予定
帰還困難区域、双葉大熊の全町民が対象

ここまで見た
  • 772
  •  
  • 2014/03/10(月) 11:48:12
うちは1000万にも満たない・・・
資産を持っていなかった被害者は再建が本当に厳しい。就労までなくされたら死ねと言われているようだ。
区域によっても賠償金額は違うし、ADRまとめてる時間がある人は頑張ってとれるだろうけど。平均値だけで判断するなと言いたい。
時間を買いたいくらいに多忙なひとが自分のまわりには多いな。
苦しい生活だ。
働けど働けど暮らしは元に戻らず。

原発被害者、区域内外問わず自殺する人多いわけだ。
まだまだ増えるな。

ここまで見た
  • 773
  •  
  • 2014/03/10(月) 12:27:06
土地・建物賠償の追加で、建物にかかる増改築は認められたが、
土地にかかる構築物(塀や柵など)は、土地・建物賠償の植栽等の
賠償の範囲ということで認められなかった。
土地の追加は厳しい面があるが、家の増改築には認められる部分が
あると思うので、近年増改築した家の人は相談窓口で相談を。

ここまで見た
  • 774
  •  
  • 2014/03/10(月) 12:58:01
>>771
こんなに早いの?


>>516
>>518
帰還困難区域に隣接の地域はどうなるのか??

ここまで見た
  • 775
  •  
  • 2014/03/10(月) 14:48:23
>>774
有無を言わさぬ東京電力お得意のやり方。
請求が始まれば、いやおうなしに進められる。
その前に、ひっくり返さないと復興や帰還どころではなくなるぞ!
住民のコミュニティが崩壊する事態を招く。

ここまで見た
  • 776
  •  
  • 2014/03/10(月) 16:41:04
ひっくり返す。ってどうやって?
町から賠償に差を付けない様要望書出しても国は無視ですよ。

ここまで見た
  • 777
  •  
  • 2014/03/10(月) 17:39:11
バリバリ帰還困難のものですが、一つ言わせてもらえば働ける人は働きましょう。就労損害の差額賠償はあっていいが、働かない者をいつまでも賠償することないよ。当然の権利だとかいつまでも言っている人もいるがただのたかりにしか見えなくなってきてますよ。
真に望んでいるのは復興ではないんでしょうね

ここまで見た
  • 778
  •  
  • 2014/03/10(月) 17:56:30
就労損害の話ではなく賠償の格差の事です。

ここまで見た
  • 779
  •  
  • 2014/03/10(月) 18:56:17
格差があるのは当たり前。社会主義の町だったの?

ここまで見た
  • 780
  •  
  • 2014/03/10(月) 20:21:30
賠償金の少ない方が、いるのは悲しいが、逆に資産もなく収入も少なかった事の裏返しではないんだろうか?いろいろな状況はあるだろうが。そりゃ、地価や物価の高い所に避難しちゃ満足いかない。前と同じような人口の地域や地価だといいんだろうか。就職も資格や能力があれば、生活が困難になる状況は避けれなかったのだろうか…
。前は良かったと話す人はいるが、能力ある人や頑張て努力した人達は3年立つけどそれなりに復興しているきがします。人生狂わされた人は避難区域外もたくさんいる。避難区域内とか関係なしに、実害にあった賠償にすべきだと思います。賠償はされるべきだが、賠償にたよらない生き方という選択をされてる方々な心より、復興の祈りを捧げます。

ここまで見た
  • 781
  •  
  • 2014/03/10(月) 20:25:32
精神的賠償の格差の事です。

ここまで見た
  • 782
  •  
  • 2014/03/10(月) 20:55:18
精神的なんてお前等だけじゃねーよ
貰えるだけ感謝しろ

ここまで見た
  • 783
  •  
  • 2014/03/10(月) 21:01:13
精神的賠償は一律にして欲しい。もちろん財物、土地建物も。解除したから終わりとか、国も東電も勝手過ぎる。

ここまで見た
  • 784
  •  
  • 2014/03/10(月) 21:23:36
>>782カス

ここまで見た
  • 785
  •  
  • 2014/03/10(月) 21:34:03
構うのやめようぜ

ここまで見た
  • 786
  •  
  • 2014/03/10(月) 21:38:49
了解

ここまで見た
  • 787
  •  
  • 2014/03/10(月) 21:53:28
同感ですね、迷惑極まりない。
賠償についての情報を求めている人は、
構わず意見・質問お願いします。

ここまで見た
  • 788
  •  
  • 2014/03/11(火) 02:05:30
来月からの一括支払いは、帰還困難区域だけですか?他の区域は、支払いはないんですね?

ここまで見た
  • 789
  •  
  • 2014/03/11(火) 09:48:56
浪江はどうなるの?

ここまで見た
  • 790
  •  
  • 2014/03/11(火) 10:46:29
精神的賠償の格差は当然どこかでラインを引かなければならないでしょう。お金がどこからか溢れてくるわけでもないのだから。
隣がもらってるからうちも欲しいなんて子供のだだっこといっしょです。

ここまで見た
  • 791
  •  
  • 2014/03/11(火) 10:51:28
避難民ですがハッキリ言わせてもらえば、精神的な損害なんてほとんどの人はそんなにかんじていないのが現実です。いかにも損害うけてますみたいなこと書いてますが…。

ここまで見た
  • 792
  •  
  • 2014/03/11(火) 11:04:09
ほとんどの人の気持ちがわかるなんてエスパー(笑)

ここまで見た
  • 793
  •  
  • 2014/03/11(火) 11:10:14
すくなとも私のまわりにはこのスレの住人のように損害だ損害だ賠償だ賠償だとさわいでいません。一部の人が騒いでいるせいでほとんどの人が騒いでいると思われている。ここの住人がレアな存在なのに

ここまで見た
  • 794
  •  
  • 2014/03/11(火) 11:20:35
言わないだけだね
俺もここでしか騒いでないよ笑
なかなかお金の話って同じ避難者でも立場が違うから話すのって難しいんだよ
うちもADRして認めてもらったけど誰にも詳細なんて話してないよ
精神的賠償が6割増しになったけど、そんな話誰も聞きたくないでしょ
だからここで話すんだよ
情報の共有は大事だよ

ここまで見た
  • 795
  •  
  • 2014/03/11(火) 11:45:24
>>794
ちなみに増額の理由を詳しく教えて頂けませんか?

ここまで見た
  • 796
  •  
  • 2014/03/11(火) 11:52:16
だから個人の賠償なんだから、おのおのが被っている損害を請求するだけだよ。誰々がこうだったからとかではありません。

ここまで見た
  • 797
  •  
  • 2014/03/11(火) 12:36:59
>>782
同意。

ここまで見た
  • 798
  •  
  • 2014/03/11(火) 13:44:56
>>795
父の介護だよ
和解事例集を参考にするといいかも
http://www.mext.go.jp/a_menu/genshi_baisho/jiko_baisho/detail/1335689.htm

ここまで見た
  • 799
  •  
  • 2014/03/11(火) 13:56:23
>>796
自分の損害を客観的に賠償してもらうのって凄く難しいと思うけどなぁ
だから周りと比較したくなるんだよね
特に精神的賠償については難しい。。。

ここまで見た
  • 800
  •  
  • 2014/03/11(火) 14:09:21
周りを気にするから安いだの不公平だのと考えてしまうのだと思います。精神的苦痛ってそういうことではないような気がします。ハッキリいうともらえる物はとれるだけとろうとしていて、それがホントに精神的苦痛の賠償なのか疑問です。

ここまで見た
  • 801
  •  
  • 2014/03/11(火) 14:15:17
3回目以降の請求書を
簡易版請求書でもらうことは可能なのでしょうか?
先日包括請求書が来て
1〜3回目の分も計算しなくてはならないみたいで
非常に大変です(仕事が忙しくて記入は無理)

ここまで見た
  • 802
  •  
  • 2014/03/11(火) 20:34:02
>>800
キチンと賠償してもらうためにADRの解決事例などを勉強するのは大事だと思うけどなぁ
争うのって大変だけどね
東電に言いたいこと言えて、苦労を認めてもらえると少しスッキリするよ

ここまで見た
  • 803
  •  
  • 2014/03/11(火) 21:18:10
精神的な損害って、避難区域から避難させられてたり、狭い仮設や借り上げで不便だとか、そうゆうモノが主だよね。精神的に苦しいとか鬱だとかってわけじゃないよ。避難生活してて、ニコニコしてりゃ精神的賠償必要なないわけじゃない。

ここまで見た
  • 804
  •  
  • 2014/03/11(火) 21:31:33
ADRは、そう難しいものじゃない。裁判外紛争解決だの、和解仲介だの難しい言葉が並ぶから
経験が無く、慣れない人たちには敷居が高く感じてしまうんだよ。
ADRには人的損害賠償から引っ越し費用賠償までピンキリの申し立てが上がっている。
特に難しい事例でなければ、書類を出すだけで和解案を提示されるし、面談をしなくても
手続きが進むことだってある。
東京電力への直接請求のやりとりでは納得できない人は、ぜひ活用するべきだ。

ここまで見た
  • 805
  •  
  • 2014/03/11(火) 21:49:33
弁護士に依頼してADRする場合、
その弁護士の方針により請求範囲が狭くなる場合も
あった
就労不能損害を失業保険参考にして、
満額請求しない弁護士もかつていた
被災者からの抗議で弁護士が方針変えたが、
弁護士だから安心ではない

ここまで見た
  • 806
  •  
  • 2014/03/11(火) 22:52:02
ADRって請求終わってる人も出来るんですか?

ここまで見た
  • 807
  •  
  • 2014/03/12(水) 04:51:32
>>806
出来ます。
こちらで無料相談会を行っていますので、相談してみてください。

原子力損害賠償支援機構
http://www.ndf.go.jp/gyomu/sodankai_annai.html

ここまで見た
  • 808
  •  
  • 2014/03/12(水) 07:57:15
直接請求を終わらせて納得のいってない部分だけADRした方が簡単
不動産関係はわからないけど

ここまで見た
  • 809
  •  
  • 2014/03/12(水) 22:31:56
ADRから担当弁護士が決まったと連絡がきた。
東電がいろいろ言ってきても弁護士を通しなさいとな。
心強い
進展あったらまた報告する

ここまで見た
  • 810
  •  
  • 2014/03/13(木) 17:41:58
はじめてここのスレ知りました。私はパニック障害になり、ADRに申し立てするつもりなのですが、どこの弁護士が良いかわからないので、ふくしま原発損害弁護団か原子力発電所被害者救済支援センターに電話しようと思っています。どちらが良いか判断できないので質問してみました。
住所はいわきです。既に、同じような質問をした方がいらっしゃったらすみません。

ここまで見た
  • 811
  •  
  • 2014/03/13(木) 19:43:34
福島の弁護士の実力で関東の弁護士と戦うと厳しいって聞いたことあるよ

ここまで見た
  • 812
  •  
  • 2014/03/13(木) 19:51:33
各県の弁護士によって請求額がバラバラ
基本方針が違うんだよな

ここまで見た
  • 813
  •  
  • 2014/03/13(木) 22:10:12
>809
弁護士っていっても仲介役だから中立です。
基本的にどっちの味方というわけではない。
東電が勝手なことを言ってくる(大抵は否認、認否保留のオンパレード)ので、
それを判断するのは仲介委員(弁護士)ですよっていう意味です。

フリック回転寿司
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード