東電損害賠償・原子力損害賠償紛争解決センター申立経過スレ その4 [machi](★0)
-
- 696
- 2014/03/05(水) 13:23:43
-
http://yukan-news.ameba.jp/20140305-60/
賠償返還は無視しても大丈夫、オレオレ詐欺より悪質
-
- 697
- 2014/03/05(水) 20:05:27
-
東電の社員が賠償金を貰っているのが非常識なんだから即刻全額返還
社員や関連企業は貰う権利は全く無い
身体に影響が出た時点から労災だけで十分
-
- 698
- 2014/03/05(水) 21:01:46
-
就労の賠償、来年の分の請求に合意したら東電の提示した条件に合意したことになっちゃうから合意しないで待つべき?
-
- 699
- 2014/03/05(水) 21:16:32
-
就労不能損害は、3ヶ月ごとの従来請求
来年で打ち切り合意にはならないと思う
年金ネットのコピーを3ヶ月こと、就労意思あると
自己申告すればいい
-
- 700
- 2014/03/05(水) 21:25:15
-
softbank126129200195.bbtec.net
なんの権利が、あって言っている?
議員とか、神様か(笑)
見てるだけで恥ずかしい文章だ(大爆笑)
-
- 701
- 2014/03/05(水) 21:31:22
-
>>700
幼稚な文章でご苦労だなw
-
- 702
- 2014/03/05(水) 22:04:24
-
目くそ鼻くそだな
-
- 703
- 2014/03/05(水) 22:13:26
-
>>700
(笑)(大爆笑)とか
年ばれるよ、おっさんかよ
こっちが恥ずかしいわ
-
- 704
- 2014/03/05(水) 22:14:18
-
県、自治体から就労不能損害請求についての発言
何もないね
苦情を聞いてるとは思うけど、復興と中間貯蔵施設の
ニュースばかり
賠償の方が大事なんだけどな
-
- 705
- 2014/03/05(水) 22:29:38
-
>>704
賠償も大事だが、どう考えても復興が優先だからw復興あっての賠償だろ
-
- 706
- 2014/03/05(水) 22:53:54
-
就労不能損害の打ち切りは東京電力が独自に決めたもの。
中間指針第四次追補では賠償の終期を定めていない。
よって、来年で終わりにはならない。
-
- 707
- 2014/03/05(水) 23:04:43
-
県外避難者と県内避難者で意識が違う
県外だと避難先に定住、住宅購入の意識が強い
復興より賠償が最優先
-
- 708
- 2014/03/05(水) 23:33:00
-
>>707
住宅購入の意識?避難民に限らずとも住宅の購入はしたいんじゃねーの?
お前の避難先では定住するのに購入が必須なのw?
-
- 709
- 2014/03/05(水) 23:36:16
-
アホは無視
-
- 710
- 2014/03/05(水) 23:38:36
-
自己中亡者避難民は無視
-
- 711
- 2014/03/06(木) 00:35:51
-
東電が独自に決めたのは分かるけどさ、その後国からの終期は未定発表はいつになるのかなぁ発表しないのかなぁ?このまま来年で終わっちゃうのかなぁ、、あっさり。
-
- 712
- 2014/03/06(木) 05:42:45
-
就労不能賠償の請求は6月からか
今回は東電の言う通りに請求するとして、来年からは減収分の賠償は無いみたいだし、またADRするしか無いのかな
特別の努力分についてADRする猛者はいるかな?今から動いて、結果がわかるのは早くて半年後。センターがどう判断するか。アピールポイントはどれだけ苦労の中、再就職したか。
一律での特別の努力の支払いは流石に無いと思うな
就労不能賠償について、ここからは微妙なライン
戦わない者は損をする
平成26年3月以降の就労不能損害に係る賠償および避難指示解除後のご帰還にともなう就労不能損害に係る賠償のお取り扱いについて
http://www.tepco.co.jp/cc/press/2014/1234445_5851.html
-
- 713
- 2014/03/07(金) 08:09:19
-
東電が独自と言うけど、国も関与してると感じます。これだけ騒がれてるのに、勝手に発表するわけがない。事故のせいで失業し、人生を大きく変えられてしまったんだ。今の現状解ってるのかね?再就職しても、復興事業などで現在は仕事あるけど、いつまで雇ってもらえるか、私の再就職先だって、いつ仕事が切れるかわからない状態。切れたらまた職を探す状況。こんな発表呆れます。生涯を左右する職を事故のせいで失ったわけだから。終期ならきちんと納得な賠償を望みます。
-
- 714
- 2014/03/07(金) 12:04:06
-
被害者から見たら、少なくとも廃炉完了までは補償するのが当然と思う。
精神的損害とか就労不能損害とは別の、生活支援補償金のようなものを
つくってはどうだろうか。
(例えば1人月3〜5万円を廃炉完了まで、もしくは対象者死亡時までとか)
-
- 715
- 2014/03/07(金) 12:54:19
-
昇給が考慮されない3年前の年収を基準にした就労不能賠償。
十数年勤めあげた職を辞めることになり、再就職するけど給料は前の職の2/3程度。
震災前の給料の差額分は10年くらい補償しても罰はあたらないよなー
-
- 716
- 2014/03/07(金) 13:02:41
-
本当にそうですよね。これからの人生の再出発してるわけだから。会社がリストラや倒産ではしかたないが、まぎれもなく事故のおかげで失業したんだから。納得した見直しを早急に東電に言ってほしいものです。
-
- 717
- 2014/03/07(金) 14:13:49
-
なんか、怒りを通り越して悲しくさえなってくるわ・・・
-
- 718
- 2014/03/07(金) 19:18:06
-
>>717
泣いたら?
-
- 719
- 2014/03/07(金) 20:12:45
-
>>718
お前性格悪いなwww
-
- 720
- 2014/03/07(金) 21:02:19
-
>>719
言葉足らずだったが、泣いたらスッキリするし気分的にもリセットされるだろ?
-
- 721
- 2014/03/07(金) 21:36:48
-
えーん。えーん。泣いたがスッキリしなさんな。
-
- 722
- 2014/03/07(金) 22:24:01
-
>>721
一生泣いてろ
-
- 723
- 2014/03/07(金) 22:45:30
-
無職の人にこそ賠償いらないでしょ。
働く気無いんだから。
-
- 724
- 2014/03/07(金) 22:55:52
-
>>723
言っても無駄だから止めておけ。どうせ何かしら理由つけてゴネるだけだから
-
- 725
- 2014/03/08(土) 00:11:46
-
就労不能賠償の打ち切りは、現実に多くの求人がある実態に照らせば
当たり前だとの世論だそうです。我々の苦労を分かってないね。
-
- 726
- 2014/03/08(土) 00:21:14
-
えーん。えーん。泣
-
- 727
- 2014/03/08(土) 00:41:53
-
求人っても除染、福一作業終了ならあるけどね
-
- 728
- 2014/03/08(土) 07:29:33
-
求人の数で判断されてもね。除染に土建ばっかりじゃん。後は給料の安いパートやら契約。これで就労の場が整ったとかバカにしてるわ。
-
- 729
- 2014/03/08(土) 07:55:33
-
正社員であるのは大型、重機オペレーター、タクシー乗務員とか
一部の業種
工場だと30過ぎで正社員は難しい
現実には非正規の求人が増えてるだけ
-
- 730
- 2014/03/08(土) 09:44:39
-
今まで貰ってた給料の半分。この職場で一生やってけってか?馬鹿げてるわ。差額は一生払い続けるのが普通でしょヽ(´o`;人生設計どころが、収入まで狂ったわい!
-
- 731
- 2014/03/08(土) 10:10:35
-
さっきテレビで馬場町長出てたテレビで避難の仮設の方々でたけど、賠償貰えるから仕事しないなんて軽々しく言ってたけど、私もそうだけど、皆頑張ってる人もたくさんいます。軽々しく、良くテレビで威張って言えるものです。自分は、ダメ人間にはなりたくない。事情がある方はしかたないですが、普通に生活してる人には迷惑だから、あんな発言やめて下さい。金なくても良いから前にもどりたいとか、被害者ぶりいつまで?大事な仕事奪われたんだから、賠償もらってっから働かないなど、やめてほしいものです。
-
- 732
- 2014/03/08(土) 10:42:24
-
賠償金があるから働かないなんて一部の阿保だけよ。
誤解がないように加えておくけど、お年寄りとか体や心に障害がある人は除くけどな。
ほとんどの人間は、生活再建の為に努力してるわけで・・・
弱みに付け込む東電のやり方はまじで糞だわ。
そりゃ、税金あがるわ電気代上がるわ。税金払ってる人から見たら
「避難民は働きもせず賠償金もらえていいよなー」ってなるのが普通だよな。
実際、そんな人間ごくごく一部なんだけどな。
避難民に非難の目が行くように国も東電も仕向けてるからね。
まじで腹立つわ。
まじで言っとくぞ。
与えた損害に対しては、しかるべき責任とれよな。
なにが就労不能損害の打ち切りだ。なめてんのか。
-
- 733
- 2014/03/08(土) 18:47:17
-
>>732
そうだけど、ただ東電関係で働いていた奴は貰う権利は無い。加害者に賠償だなんてあり得ない
-
- 734
- 2014/03/08(土) 18:57:33
-
>>733
じゃ東電関係で働いていた人をお客にしていた人、東電関係に品物を卸していた人ももらう権利ないね。公共事業も東電からの税金が入ってるからもらう権利ない。当然公務員も東電からの税金が入ってるからもらう権利なし。
もらえる人いる?
-
- 735
- 2014/03/08(土) 19:03:42
-
>>734
避難民の極論乙
東電と下請けだろうよ。お前みたいな避難民は半島人の考えと一緒で極論でゴネて金せびるんだろ?日本から出て行けよ
-
- 736
- すー
- 2014/03/08(土) 19:18:26
-
こういった人を思いやれない人は、あっちの人だろな
-
- 737
- 2014/03/08(土) 19:30:50
-
津波で家や家族を失った人は応援するし、原発避難でも一生懸命やっている人も応援する。
津波被害者は家族もバラバラで賠償もないのに原発避難民の賠償もっと寄越せのスタンスが気に食わないだけ。あんな僻地で賠償金なんて前払いだったろうが。
-
- 738
- 2014/03/08(土) 19:34:22
-
東電から封筒来てた。なんだろう〜
-
- 739
- 2014/03/08(土) 19:36:22
-
働かずに毎日遊んで暮らしてる若い人達。
働ける身体なのにもったいない。
毎日仕事もせずに食っちゃ寝、飲み、カラオケ。
もう社会復帰出来ないから、今後は生活保護なのかな?
可哀想。
-
- 740
- 2014/03/08(土) 19:48:11
-
相変わらず避難民に対する誹謗中傷は無くならないね〜。別に書き込みしなければ良いのにね。スレ違い
-
- 741
- 2014/03/08(土) 20:14:18
-
>>740
誹謗中傷?勘違いも甚だしいなwお前みたいなアホだけで一生自称傷の舐め合いでもしてろw
-
- 742
- 2014/03/08(土) 20:23:29
-
生命身体的損害の請求書到着
請求しない人、なかりいるようだ
請求しないと送付しない、知らない人は明らかに不利
-
- 743
- 608
- 2014/03/08(土) 20:31:49
-
一ヶ月も経ったがいまだに受付連絡がない
案件溜まりまくってんのかしら
-
- 744
- 2014/03/08(土) 21:09:03
-
自分も原発事故の被害者だが、正直、短い人生、東電にダメにされた人生とかで終わるの嫌だな。自分の人生は自分で切り開きたい。何とか乗り切りたい。勿論賠償はされるべきだとは思いますが。金無し東電(借主)と国=国民の税金(貸主)では貸主に訴えなければ東電は賠償金出せなくなる。非常に難しい問題だな。
このページを共有する
おすすめワード