facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 635
  •  
  • 2014/02/27(木) 09:59:10
残念ながら東電を指導する立場の大臣や意見する現在の経産大臣と
原発事故担当大臣が東電側からの発表後に記者会見也を開いて
賠償の打ち切り報道に言及しないのであればそういう事です
それらの大臣が所属する政党の衆参議員をお選びになったのは
福島県の有権者の皆さんですから投票には責任を持ちましょう

ここまで見た
  • 636
  •  
  • 2014/02/27(木) 10:18:28
就労不能損害が来年2月で終了って本当なの?
なぜ大きく報道されないの?
なぜ、知事、町村長はコメントしないの?

ここまで見た
  • 637
  •  
  • 2014/02/27(木) 10:21:09
>>629
意欲も何も勤労は国民の義務だ。>>625が言ってるのは義務も果たさないで権利ばかり主張するなよって事だろ。
同じ避難民でも避難先で新しい生活基盤作って頑張っている人に失礼だとは思わないのかね?

ここまで見た
  • 638
  •  
  • 2014/02/27(木) 10:38:17
>>637
勤労は国民の義務?じゃあ無職の人は国民失格って事なのか??例え大金持ちでも


それにしても、就労損害賠償の延長決まったけど普通遅くても4月受付開始じゃないのか?給料に置き換えると2ヵ月無職状態餓死レベルになるな、いつも思うに国や東電は対応が遅すぎる、、そっちの方が失礼だと思わないか??

ここまで見た
  • 639
  •  
  • 2014/02/27(木) 10:51:26
>>637
確かに勤労は国民の義務だが、その基盤を不本意な形で奪われたことも事実だ。
もちろん、避難先で新しい生活基盤を築いている人には敬意を表するが、就労
不能損害の権利を主張することが失礼だとは思わない。
賠償に誠実に対応するとしている東京電力の、実は手前勝手なやり方に批判が
出ているだけだ。

ここまで見た
  • 640
  •  
  • 2014/02/27(木) 11:16:56
震災から3年が経とうとしていて、賠償金を貰う事がどうこうじゃなく、原発避難で大っぴらに貰うのは当たり前と言っている輩に同調できない。
避難民ばかりじゃなく福島県全域、近隣の県も被害者だ。目に見えない損害や風評被害もある。
原発事故を東電や政府だけが悪いと言っているのは避難民以外聞いた事がない。

ここまで見た
  • 641
  •  
  • 2014/02/27(木) 11:38:18
原発事故で何年経とうが、それまでやって来た事やその地元でずっとやってかなきゃならない事がそれぞれある。それらの大切なモノに対して償う気持ちを込められないんじゃ金で補うしかないんじゃないのか?

ここまで見た
  • 642
  •  
  • 2014/02/27(木) 12:30:00
食品加工の商売してる者ですが…風評被害で売り上げダウン。 過去、4回は損害賠償請求して、ほぼ請求通りに頂けた、、、、だが 税理士に聞くと「もうそろそろ風評被害は対象外」という話をしてた。 実際 どうなんでしょ?
風評被害というより実害の部分が大きいですが…。

ここまで見た
  • 643
  •  
  • 2014/02/27(木) 13:45:32
>640
福島県以外の地域から避難している所謂自主避難者も避難民です。
彼等も同調してますよ。国、東電のみを非難している人も多いですよ。
事実福島県以外からの避難者でも、避難元のふるさとを汚染地にされた、家族がバラバラになったと恨む人は多い。
恨んでいるひとは数え切れないほどいるのに、国や東電やその他関係者の命が、よく狙われないなぁと当時から思っていたくらい。

ここまで見た
  • 644
  •  
  • 2014/02/27(木) 14:07:07
>>640当事者の気持ちもわからないくせに大口叩くな

ここまで見た
  • 645
  •  
  • 2014/02/27(木) 15:23:17
>>644
自分等の権利や主張ばかりじゃなく周囲の気持ちも汲み取ったらとのの意見にはすぐそういう反応なんだなw

ここまで見た
  • 646
  •  
  • 2014/02/27(木) 15:48:45
>>645自分らの主張ばかりじゃなく?は?私達の気持ちも理解出来ないあなたこそ、自分のいけんばっか主張してるじゃないですか。矛盾してますよ?

ここまで見た
  • 647
  •  
  • 2014/02/27(木) 16:10:41
なんだか、被災者や被害を受けた方達が争うような事は違うと思います。悪いのは…。ただ賠償金が国からの支援によるものですから、国も税金を被災者だからと言っていつまでも出さないかもしれませんね。原発事故だけじゃなくても、様々な被災者はいるわけですから。国や東電に、請求するのはいいですが。お金は貰っても不満は一生消えないでしょうね。

ここまで見た
  • 648
  •  
  • 2014/02/27(木) 16:14:13
>>646
はいはいそうですね。そうやっていつまでもゴネていたら?頑張っている避難民は応援するが、お前みたいな田舎者の一部の守銭奴避難民とは話する気も無くなったわ。

ここまで見た
  • 649
  •  
  • 2014/02/27(木) 16:28:36
自己主張も大事、周りを思いやるのも大事
でもここでは自己主張していいと思うよ
賠償は貰って当たり前だと思うけど、ろくに賠償もらえてない人がいるのも事実
貰えてない人もしっかり自己主張しよう
良い子ちゃんは損をするよ
飲食店とかで大声で賠償の話は良くないけどね

ここまで見た
  • 650
  •  
  • 2014/02/27(木) 16:38:40
守銭奴とか金の亡者とかじゃなくて、原発で避難にならなければ慣れ親しみ、収入も満足いっていた仕事を無くさずにすんだのだから、その分の賠償を東電にもとめるのは当たり前じゃない? 定年まで、その先の年金までの差額全部支払って貰ってもいいはず。納得いかない。

ここまで見た
  • 651
  •  
  • 2014/02/27(木) 17:15:28
ここで主張しても変わらないぞ。
個人の主張を拾い上げて貰う為に行動しようぜ。

【福島県】原子力損害賠償等に関する相談窓口 024-523-1501
【東京電力】福島原子力補償相談室 0120-926-404

小さな主張も数があれば拾い上げざるを得なくなるはず。
俺はすでに電話済みだぜ。

ここまで見た
  • 652
  • 609 620
  • 2014/02/27(木) 17:47:26
東電の独自の賠償基準について、今日は双葉町と大熊町の原子力賠償担当に電話した。双葉町は現在、文書にて抗議中で、大熊町は静観、もし、これが一般被災者に降りかかるようになれば当然ながら反発します。とのこと。
それから浪江町の原子力賠償担当の職員によると、東電の常務と浪江町の馬場町長の会合は今日だったみたい。聞き間違いか俺。

ここまで見た
  • 653
  • ツづ、ツつォツづアツつア
  • 2014/02/27 18:03:49
ツ全ツつュツづ?ツづ?づ?督ッツ暗督。
ツ個エツ板ュツ篠鳴古個つウツつヲツづ按つッツづェツづ篠職ツづーツ篠クツつ、ツつアツづ?づ?ツづ按つゥツづ?つスツ。
ツ陳キツ年ツ鳴アツづ淞づ?つォツつスツ職ツづ?、ツつサツづェツづ按づィツづ個地ツ暗環づ?偲サツ禿シツづーツ督セツづァツづェツづ?つ「ツつスツづ個づ?br>ツ個エツ板ュツ篠鳴古個づ個つィツつゥツつーツづ?全ツづ?鳴ウツつュツづ按づ?つスツ。
ツ催?就ツ職ツつオツづ?づ?ツ全ツづ?暗ェツつゥツづァツづ「ツづィツ陳シツつオツづ?、ツ年ツ偲サツづ按づ?づ債板シツ閉ェツ暗按可コツ。
ツ閉淞猟伉古コツ青カツ、ツ就ツ労ツ湘ーツ個渉づ?ツ前ツ職ツづ?つュツづァツづ猟づゥツつアツづ?つェツ愿敖づァツづェツづゥツづ卍づ?づ個湘ーツ個渉。

ツ津環湘ュツづ個篠クツ凝?づーツ参ツ考ツづ可づ按づ?づ?個セツづ?づ?つ「ツづゥツつェツ、ツつサツづェツづ?づ債づ慊づ?つスツつュツ暗。ツつ、ツ。
ツ督個電ツつェツ静督任ツづーツ環エツつカツづ?つ「ツづ按つ「ツ篠鳴づ個表ツづェツつセツ。
ツづ督つエツつッツづゥツづ遺?シツつセツづ?つスツづァツ、ツ督青電ツ偲青暗オツづ?ツ嘉ッツ偲青づーツ篠ォツづ淞づ?閉淞督?づ?催?就ツ職ツつオツづ?づ敖づォ窶シ

ここまで見た
  • 654
  • ツづ、ツつォツづアツつア
  • 2014/02/27 18:07:36
>>650
ツ全ツつュツづ?ツづ?づ?督ッツ暗督。
ツ個エツ板ュツ篠鳴古個つウツつヲツづ按つッツづェツづ篠職ツづーツ篠クツつ、ツつアツづ?づ?ツづ按つゥツづ?つスツ。
ツ陳キツ年ツ鳴アツづ淞づ?つォツつスツ職ツづ?、ツつサツづェツづ按づィツづ個地ツ暗環づ?偲サツ禿シツづーツ督セツづァツづェツづ?つ「ツつスツづ個づ?br>ツ個エツ板ュツ篠鳴古個づ個つィツつゥツつーツづ?全ツづ?鳴ウツつュツづ按づ?つスツ。
ツ催?就ツ職ツつオツづ?づ?ツ全ツづ?暗ェツつゥツづァツづ「ツづィツ陳シツつオツづ?、ツ年ツ偲サツづ按づ?づ債板シツ閉ェツ暗按可コツ。
ツ閉淞猟伉古コツ青カツ、ツ就ツ労ツ湘ーツ個渉づ?ツ前ツ職ツづ?つュツづァツづ猟づゥツつアツづ?つェツ愿敖づァツづェツづゥツづ卍づ?づ個湘ーツ個渉。

ツ津環湘ュツづ個篠クツ凝?づーツ参ツ考ツづ可づ按づ?づ?個セツづ?づ?つ「ツづゥツつェツ、ツつサツづェツづ?づ債づ慊づ?つスツつュツ暗。ツつ、ツ。
ツ督個電ツつェツ静督任ツづーツ環エツつカツづ?つ「ツづ按つ「ツ篠鳴づ個表ツづェツつセツ。
ツづ督つエツつッツづゥツづ遺?シツつセツづ?つスツづァツ、ツ督青電ツ偲青暗オツづ?ツ嘉ッツ偲青づーツ篠ォツづ淞づ?閉淞督?づ?催?就ツ職ツつオツづ?づ敖づォ窶シ

ここまで見た
  • 655
  •  
  • 2014/02/27(木) 19:54:09
実際3年も働かないでいるってどうなの
もうフルタイムでは働けないんじゃない?
体がだれきってるでしょ
やろうと思えば新聞配達だってできるのに
仕事を選んでる場合じゃないんじゃない?
避難してる子供は多くの働かない親や大人たちを見て育つんだな
こんなんじゃだめだろ
とにかくなんでもいいから一生懸命働けよ

ここまで見た
  • 656
  •  
  • 2014/02/27(木) 19:56:38
ついに症状出た?

ここまで見た
  • 657
  •  
  • 2014/02/27(木) 21:01:31
>>655僻むのは良くないぞ?子供が見てるよ!

ここまで見た
  • 658
  •  
  • 2014/02/27(木) 21:15:04
>>655
働かないでいる人もいるのかもしれないが、大部分の人は
避難による健康悪化や家族の介護などで就業が出来ない人、
資金面や人員等の問題で自営業の再開が困難な人、
以前の勤務先が再開するまで待機している人など、
いろいろな事情をかかえている。
仕事を選んでいる場合じゃないということではなく、
新聞店の人には失礼だが、出来るなら新聞配達だって、
アルバイトやパートだって収入のためにはやりたい。
地元の事情を知らない人が、何を言っているのか。
さも当たり前のことだろうと思って言っているのかもしれないが
当たり前が当たり前じゃないこともある。

ここまで見た
  • 659
  •  
  • 2014/02/27(木) 21:24:22
避難民可哀想と思わない意見には妬みだの僻みで片付けようとするんだな。
>>658
働く意思があって本気で再就職探しているんなら文句なんか一つもない。愚痴ばかり垂れて昼間からパチ屋にいたり飲んだくれている連中がいるから言われてしまう。
待機してるってのは目処が立っているからか?

ここまで見た
  • 660
  •  
  • 2014/02/27(木) 21:33:25
「愚痴ばかり垂れて昼間からパチ屋にいたり飲んだくれている連中がいる」ってどこにいるの?うちの周りにはいないなぁ
14万人も避難してれば何人かは飲んだくれてる人もいるよね

ここまで見た
  • 661
  •  
  • 2014/02/27(木) 21:44:13
避難民叩く人って視野狭いね。私も同じ避難を強いられたらそう簡単に再就職出来ないと思います。

ここまで見た
  • 662
  •  
  • 2014/02/27(木) 21:53:10
>>661
お前中々面白いな。無差別に避難民を叩いているんじゃねーだろ。読解力をつけましょう。

ここまで見た
  • 663
  •  
  • 2014/02/27(木) 22:02:29
もう止めましょう

ここまで見た
  • 664
  •  
  • 2014/02/27(木) 22:18:10
原発作業とか除染作業とかすればいいのに
早く帰りたいんでしょ?
と言うか帰ってほしい

ここまで見た
  • 665
  •  
  • 2014/02/27(木) 22:48:36
本当どうなるのかな今後の賠償(._.)

ここまで見た
  • 666
  •  
  • 2014/02/27(木) 23:37:30
避難民にあーだこーだ言う人はそもそも何でここ見てるんだろ? 自分に関係ないのに。東電社員じゃないかと疑っちゃうよ。

ここまで見た
  • 667
  •  
  • 2014/02/28(金) 00:24:20
スルーするのが一番じゃないですか?僻んでないって言っててもどうせ僻んでんだろうからさ。し・か・と

ここまで見た
  • 668
  •  
  • 2014/02/28(金) 03:17:36
「妬み」で終わらせようとするの良くないよ
いくら強制避難だとしても、受け入れてくれてる地域の人の事を考えないと、避難者の気持ち何て考えてもらえないよ

無理やり避難させられた者
無理やり避難者を押し付けられた者
立場は違うけど戦う相手は国と東電だよ

ここまで見た
  • 669
  •  
  • 2014/02/28(金) 11:30:11
同感。

まぁ、原発被害者(区域内外問わず)それぞれと同じ立場にならないと同じ苦しみはわからない。仕方ないこと。
同じ原発被害者でも辛さの度合いや内容は同じではないから分かり合えないことは多い。
避難者を受け入れるしかなくなった側のひとにも、別の苦痛が生じる。いずれにしろ、原発事故が原因でそれぞれ苦痛な生活を送っていることに変わりはない。
そして地元が元に戻らない以上は今後も苦痛は大小問わず永遠に続く。
避難元に帰る帰らないは個人の自由。
元から、どこに住んでも自由なのですから。
仕事に就くかどうかも自由。何を仕事にするかは自由ですから。
何を選んでも、それぞれに様々なリスクはありますので。

ここまで見た
  • 670
  •  
  • 2014/02/28(金) 11:47:44
東電の常務と浪江町の馬場町長の会合・・・
どうなったのかなぁ。
気になります。

働けど働けどその日を暮らすので精一杯。
手薄な賠償ではとても生活再建はできない。
資産を持っている人は補償されるが、同居していた人間には生活の拠点を確保・維持し続ける資金がない。
生活費だけで消える。
特にそういった状況の多重生活になった若い人たちは本当に困っている。
避難区域各種あるが区域別に補償とか、区域内外別で補償とかではなくて一律補償を願う。
被害者間に亀裂を生じさせることは復興にならない。
国や東電はもっと手厚い補償を行うべき。
福島県や市町村は若い人の生活再建を加速できるような手厚い補償を強く強く何度でも要求するべき。いつも住民のために動いてくれて感謝しているが、弱腰にならないでほしい。

ここまで見た
  • 671
  •  
  • 2014/02/28(金) 12:13:12
一律賠償は絶対必要だなぁ
20キロ圏内は帰らない自由を認めて不動産は全て全損扱いするべき
町が復興しなくては存続できない町長や町議会や役場職員では完全賠償を求めるのは無理
帰還したいお年寄りの支持で当選してる町長達だし

ここまで見た
  • 672
  •  
  • 2014/02/28(金) 15:12:02
ここは東京電力に対する損害賠償と、原子力損害賠償紛争解決センター(原発ADR)申立経過についての
意見や情報共有のスレなので、スレの本来の趣旨を尊重するべきだと思う。
避難者に対して、意見を言いたい人は別にスレを立ち上げたならどうでしょう。

ここまで見た
  • 673
  •  
  • 2014/02/28(金) 16:30:40
>>672
で?

ここまで見た
  • 674
  •  
  • 2014/02/28(金) 16:41:02
>>673
おまえ嫌な性格だなwww

ここまで見た
  • 675
  •  
  • 2014/02/28(金) 16:49:25
現在請求すると送られてくる、「生命・身体的損害」請求書類に同封される各種証明書類は、個人情報のお申し出番号までを東電側が既に印字してくれている。
この印字された証明書を医療機関側に提出してはならない。絶対に。
どれだけ危険な行為なのかは、コールセンターや保証相談室電話したことがあるひとで、カンが良ければすぐにわかります。
コールセンターは情報漏洩はありえないと回答しました。
未だにどれだけ危機管理が甘いんだ。
簡単に悪用可能。
なりすまし可能。
提出してはならない。絶対に。
いい人ばかりの世の中ではない。

ここまで見た
  • 676
  •  
  • 2014/02/28(金) 18:57:21
>>675
どういうこと?

ここまで見た
  • 677
  •  
  • 2014/02/28(金) 20:05:23
>>671
家は後数百メートルで20km圏内でしたって言う
知り合いが居たな。

ここまで見た
  • 678
  •  
  • 2014/02/28(金) 22:38:01
確定申告してきたけど、延長が認められている地域から住民票移している場合でも申告当日に納付できるなら延滞利息はつかないみたい。

ここまで見た
  • 679
  •  
  • 2014/02/28(金) 23:33:46
就労の賠償はやはり東電の発表で決まり? 本当に生活困るんだけど、もう覆らないのかな?

ここまで見た
  • 680
  •  
  • 2014/03/01(土) 07:00:09
これだけ、反発の声が上がれば、見直されるかも知れないね。訴訟を起こしてる人達も、やっぱり、該当になるのかな?山木屋地区では、一人月50万円訴訟してるけど…

ここまで見た
  • 681
  •  
  • 2014/03/01(土) 07:28:50
仕事を失ったのは避難させられた事と同じ位だよね。最後なら最後で賠償しっかり決めてほしい。最後の賠償決めた人達の精神を疑います。見直しあっても、特別な努力がプラスされる位かな?早く賠償終わらしたいんだろうから、何らかの見直しあるかな?とにかく一生を変えられてしまった重大な事なので、納得しちゃだめですね。

ここまで見た
  • 682
  •  
  • 2014/03/01(土) 08:23:55
みんな東電の思う壺にならないよにな。

こんかいみんな一律賠償は当たり前で。

今後も継続が当然だから。

ここまで見た
  • 683
  •  
  • 2014/03/01(土) 22:40:13
当たり前wwwそれで?

ここまで見た
  • 684
  •  
  • 2014/03/02(日) 08:09:26
どう反発すればいいの? 合意しないとか? 裁判かADRかな?

ここまで見た
  • 685
  •  
  • 2014/03/02(日) 13:43:27
まず県や東電に電話して今回の指針に納得行かないことを伝えるくらいかね
>>651に電話番号あるから電凸してみ

砂時計アラームタイマー
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード