東電損害賠償・原子力損害賠償紛争解決センター申立経過スレ その4 [machi](★0)
-
- 153
- 2013/07/05(金) 15:39:33
-
>>152
賠償請求はもちろんしますが出来れば大きな原告団で東電潰すまでやりいたいんですよね
あんな核テロ組織許せない
-
- 154
- 2013/07/06(土) 13:06:57
-
事故の時からも就労不能は特別な努力にての賠償になりましたが、なかなか合意届かないです。コールセンターも、はいはい金あげるから、書類やらなんやらとか意味わからない凄まじい対応だし、安部さん助けて
-
- 155
- 2013/07/06(土) 22:43:53
-
>>154
名前を間違う奴を決して助けないだろう。
-
- 156
- 2013/07/07(日) 13:01:57
-
安部さんは、首相じゃないよ。顧問弁護士です。ちなみに、自民党嫌いだし(笑)
-
- 157
- 2013/07/07(日) 18:20:24
-
東電つぶれたら賠償どうなるんだろう?
-
- 158
- 2013/07/07(日) 20:56:32
-
いつまで賠償してくれるんだろう?
-
- 159
- 2013/07/09(火) 21:05:40
-
吉田さん亡くなったんだな、残念だわ
事故当初の対応は素晴らしかったよな、
-
- 160
- 2013/07/09(火) 22:04:35
-
東電は08年、想定していた高さ5・7メートルを上回る10メートル超の津波の可能性を試算したが、社内で「防潮堤のかさ上げは費用が高くなる」との意見が出された。当時原子力設備管理部長だった吉田前所長らが「学術的性格の強い試算で、そのような津波はこない」と主張したこともあり、具体的な対応は見送られたという。
-
- 161
- 2013/07/09(火) 22:16:43
-
>>160
ガセネタだよ
-
- 162
- 2013/07/09(火) 22:43:02
-
>>159
死因は食道癌...やっぱり
-
- 163
- 2013/07/10(水) 12:30:51
-
良いもん食ってたんだな
-
- 164
- 2013/07/11(木) 12:01:05
-
>>161
毎日新聞の記事なんだが
設備を主管する原子力設備管理部は「そのような津波が来るはずはない」と主張。
毎日新聞 2011年11月28日 2時00分
-
- 165
- 2013/07/13(土) 10:34:46
-
>>157 158
お前らそんな事心配するより東京、名古屋、大阪へ行って働けよ!
そんな事言ってるから賠償金乞食って言われるんだよ。
迷惑だから止めてくれ。
-
- 166
- 2013/07/13(土) 14:14:47
-
また頓珍漢な奴があらわれたな
-
- 167
- 2013/07/13(土) 18:04:40
-
共同通信が入手した国土開発の内部資料「回収水等の分析データ」と取材回答書によると、作業で出た汚染水六百九トンを回収。このうち、
水処理業者が処理するなどした二百六十九トンとは別に、放射性物質を検出した三百四十トンを、一二年一月から二月にかけて側溝を通じ、南相馬市内を流れ水田に水を
供給する飯崎川へ排水していた。
経費節減が目的とみられる。「分析データ」によると、特措法の施行規則から、原子力機構が排水の目安として設けた放射性セシウムの
管理基準(一リットル当たり最大九〇ベクレル以下)を超す一二一〜一〇〇ベクレルの六十トンも含まれていた。流された放射性物質の総量は、一六〇〇万ベクレルに上った。
だが、下水処理場のような常設施設からの排水ではないため、
原子力機構はこの六十トンについては施行規則の対象外としている。
◆こちらに責任ある
<日本国土開発東北支店南相馬工事事務所の陣川幸雄現場代理人の話> 日本原子力研究開発機構が何回も地元に事業説明をしたので、(排水を)もうやっていいかなという理解だった。
排水先が農業用水に使う川とは知らなかった。
地元が排水を聞いていないというなら、こちらに責(任)がある。
<排水の管理基準> 放射性物質汚染対処特措法の施行規則(2011年12月)は、下水処理場のような常設施設の排水について「1リットル中の放射性セシウム134単独なら60ベクレル、
137単独なら90ベクレル、混合の場合は60〜90ベクレルの範囲」の各濃度以下と規制した。日本原子力研究開発機構はこれを「管理基準」とし、除染で生じた排水の目安とした。
今回の日本国土開発の排水のうち12年1月5日、23日、2月4日の3回分はこの基準を超過したが、機構は、常設施設の排水ではないとして施行規則の対象外としている。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2013071202000129.html
-
- 168
- 2013/07/14(日) 08:12:14
-
長文読む気にもならん。
しかも漢字いっぱい。
-
- 169
- 2013/07/14(日) 09:13:12
-
スレ違いは放置しましょう
ADRの人が4回目の東電との交渉中
どうやらゴールが近いそうだ・・・半年は長いわ
-
- 170
- 2013/07/14(日) 14:25:26
-
お金くらさい
-
- 171
- 2013/07/15(月) 09:01:30
-
原発に寄生して生活して来たのだから、賠償金がなければ生活が苦しい。
-
- 172
- 2013/07/16(火) 14:09:08
-
しかも自分で稼ぐ術も知らない
-
- 173
- 2013/07/16(火) 18:58:22
-
差額請求に関して何度も電話してるけど、
担当者によって説明が違う
-
- 174
- 2013/07/16(火) 20:34:45
-
差額請求の書類とどきましたか?
-
- 175
- 2013/07/16(火) 21:19:47
-
今日届きました
差額請求の解釈が曖昧
引っ越し代、不動産手数料、礼金、不動産更新料は
包括請求に含まれるとの言い分
被災者に包括請求の意味が周知徹底されてないと感じた
家賃請求は帰還困難区域なので、平成26年3月まで請求
-
- 176
- 2013/07/17(水) 05:44:03
-
23年3月〜の就労不能 特別な努力は、振り込まれましたか?これは、請求したら、また合意書が届くのですか?
-
- 177
- 2013/07/19(金) 21:30:08
-
管理職に一律10万支給総額5億やってよ
管理職の退職を防ぐとゆう理由らしいOrz
-
- 178
- 2013/07/20(土) 17:49:01
-
23.03.11時点で旧緊急時避難準備区域居住→引っ越し→そこが計画的避難区域になって賠償対象になった→24.08.31にて賠償打ち切り
のケースで、昨夏以降の賠償を求めたADRの結果、全部賠償で決まった
東電基準と変わったことがあるので記しておく
1.旧緊急時避難準備区域から計画的避難区域に引越した場合で、旧緊急時避難準備区域居住を理由に賠償を打ち切りされない場合があること
→4.22計画的避難区域設定のために避難した、と認定された
2.単身世帯の家賃支払い上限75000円を超えた部分も支払われること
3.ADRに関して必要となった書類作成の費用(コピー代など)は支払われないこと
長かった・・・でも、2月末に最初に申請してから5ヶ月だから、多少は早いのかな
金は出るが、俺の住んでた家はもうダメだ
-
- 179
- 2013/07/20(土) 20:21:21
-
全く一時帰宅しなくても、遠方から高い旅費払って一時帰宅しても、包括の金額を超えなきゃ差額精算されないって、何か不満。
-
- 180
- 2013/07/20(土) 20:30:45
-
差額請求で確実に請求できるのは、家賃請求のみ
-
- 181
- 2013/07/20(土) 21:03:25
-
住めない家のローンの毎月の支払いは請求無理なんですよね(涙)
-
- 182
- 2013/07/20(土) 23:11:24
-
>>179
包括選ばないで、3ヶ月毎に請求したら出るんだよね?確か。
遠隔地に避難してる人はそっちの方が良いのかな?
-
- 183
- 2013/07/21(日) 06:39:25
-
ヤラレまんだなオレたち
-
- 184
- 2013/07/21(日) 07:31:17
-
ヤリまん?
-
- 185
- 2013/07/21(日) 22:13:40
-
>>181
それは一括払いやローン支払い済みの人と、ローン支払い中の人でも同じってことでしょ。
滞納して支払いを先延ばししても金利分の支払いが増えるだけで元金減らないから注意。
-
- 186
- 2013/07/22(月) 18:53:33
-
自民党に入れた避難民は、もはや避難民じゃなくて
生活保護詐欺と同じ犯罪者だよ
さっさと福島に戻っってな 放射能なんか怖くないから
原発推進の自民党に入れたわけだろ?
避難区域でも大丈夫だ、我が家のほうがいいだろ
戻れ、今すぐ
-
- 187
- 2013/07/22(月) 20:16:54
-
差額請求の書類、未だに届かずです。
何だかな
-
- 188
- 2013/07/22(月) 20:23:47
-
あ
-
- 189
- 2013/07/22(月) 20:30:49
-
差額請求書は包括請求済んでないと、
送付されません
-
- 190
- 2013/07/22(月) 22:37:51
-
自公民維新に投票した人達は避難区域に引っ越させる法律を作るべきだわ
-
- 192
- 2013/07/23(火) 11:52:23
-
差額請求書、F(一時帰宅他)、G(家賃)、M(就労不能)に分類分け。
-
- 193
- 2013/07/23(火) 19:20:01
-
>>191
同感です。サヨクは自己中心的な思考のヒト多いですからね。
サヨクは思考が怖いですね。まさに異常者の集まり。
-
- 195
- 2013/07/24(水) 15:29:15
-
阿部?
誰、、、
-
- 196
- 2013/07/24(水) 17:27:09
-
>>195
×阿部
○安倍
変換ミスくらい多めに見てやれよ。
-
- 197
- 2013/07/25(木) 22:08:13
-
>>194
単発の東電バイト??
ますます意味わからん主張してる。
アホは安倍さんでなく、186、190のコメントしてるあなたですよ。
正気ですか?まぁ匿名の掲示板でしか自己主張できない哀れな人間なのでしょうけど。
-
- 198
- 2013/07/27(土) 17:47:40
-
東電ってやっぱり隠蔽体質なんだね
-
- 199
- 2013/07/30(火) 14:55:10
-
6月ごろに東電から就労不能損害の特別の努力分についての書類が届いたと思うけど、該当者はもう振り込まれた?
うちは一ヶ月以上経って合意書が届かないよ
-
- 200
- すー
- 2013/07/30(火) 21:40:02
-
うちは東電に書類提出後25日目に合意書来ました。
ただADRした分の方がバイトで働いた分も出てて、金額が上だったのでADRの方で書類を上げ振り込み待ちです。
-
- 201
- 2013/07/30(火) 22:40:36
-
ふーーーん、南相馬小高住民だけど。
原発、お台場に作ればいいじゃん。あそこ広いから20基くらい作れるよん。
高価な送電費用もかからないし、サイコーでしょ!?。
作れよ!!、ほらっ、さっさと作れ、、。
ん?、なんでつくんないの???????。
危ないからでしょ?、なんかあったら。
ほんじゃ、福島の浜通りならいいってか!!??、ああっ????。
その通りになったね?、浜通りの住民はどーでもいい生き物ですか?。
俺ら、下等な人間と評価されてる、ということだね、日本人の中で。
んでもって、賠償のことを話してたら今度は詐欺師呼ばわりするやつがいる。
どーーしたらいいもんだか、、、、、。
-
- 202
- 2013/08/02(金) 02:37:09
-
んだよ
-
- 203
- 2013/08/02(金) 03:38:50
-
地場産業がない村が身売りして、極貧から抜け出せたのに、逆恨みかよ。
そして今は被害者面しやがって。
あんたらは東電に生かされてきた、運命共同体。
風評被害の使い方間違ってるしさぁ。
日本語さえも怪しい地域だからなぁ。
他の東北人は福島の蛮行で迷惑してるっての理解できる?
自分らさえ良ければいいって考えがおかしいよ。
放射線管理区域で農作物作るのやめてくれないかな。
日本国民を道連れにするな。
このページを共有する
おすすめワード